G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2009年08月18日
バサートハンドル
NEWモデルのカーボンダブルハンドルもリリースされたBassartシリーズ。
カスタマイズハンドルとして人気がある商品です。
今日はハンドルについて、ちょっとお話を。
reopapaさんから、買ったばかりのLDH-961のハンドルノブのキャップ(蓋部分)を釣行中に失くしてしまったという話を聞きました。
写真の文字が書いてある部分です。
ホントは同じカーボンダブルハンドルで説明した方が良いんでしょうが、現在手元にございませんのでSDH-D841の写真で解説させていただきますm(__)m


この部分はこのようにねじ込み式となっております。

で、この部分ねじ込み式なので、稀に緩むこともあります。
しかし、ねじ込み式にしないと自分でメンテナンスが出来ませんからね。
また締め込みが甘いと脱落の原因ともなりますので、釣行時にはしっかりと締め込んで下さい。
素手では滑って力が入り難いという方は、市販の眼鏡拭きなどの滑らない薄い布を使って掴むと楽に締め込む事が出来ます。
眼鏡拭きはレンズを拭くため傷を付けないように柔らかな布で作られております。
ですので、バサートハンドルをバラシしてメンテナンスして拭きあげる時にも最適であります。
間違ってもプライヤーなどで締めないように!
大事なハンドルに傷が付きますよ(笑)。

この辺りは、reopapaさんが提案されたように注意書きと共に展開図などが添えられていると初めて買われる方には親切かもしれませんね。
reopapaさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
もう一つ。

バサートのハンドルノブは、三分割出来るようになっております。
この中に、ベアリングやワッシャーが入っております。
で、矢印で示している部分。
ここが何回も釣行を重ねると稀に緩む事があります。
ハンドルの巻き心地が、「何か変だな?」と思ったら、ここが緩んでいる事が原因です。
緩みといっても僅かなものですが、手でちょっと締めてやると元に戻ります。
安い買い物ではありません。
釣行時にキャップなどが失くなっていたらかなり凹みます。
万全の態勢で釣行するためにも、日頃のメンテナンスを欠かさないようにいたしましょう。
カスタマイズハンドルとして人気がある商品です。
今日はハンドルについて、ちょっとお話を。
reopapaさんから、買ったばかりのLDH-961のハンドルノブのキャップ(蓋部分)を釣行中に失くしてしまったという話を聞きました。
写真の文字が書いてある部分です。
ホントは同じカーボンダブルハンドルで説明した方が良いんでしょうが、現在手元にございませんのでSDH-D841の写真で解説させていただきますm(__)m


この部分はこのようにねじ込み式となっております。

で、この部分ねじ込み式なので、稀に緩むこともあります。
しかし、ねじ込み式にしないと自分でメンテナンスが出来ませんからね。
また締め込みが甘いと脱落の原因ともなりますので、釣行時にはしっかりと締め込んで下さい。
素手では滑って力が入り難いという方は、市販の眼鏡拭きなどの滑らない薄い布を使って掴むと楽に締め込む事が出来ます。
眼鏡拭きはレンズを拭くため傷を付けないように柔らかな布で作られております。
ですので、バサートハンドルをバラシしてメンテナンスして拭きあげる時にも最適であります。
間違ってもプライヤーなどで締めないように!
大事なハンドルに傷が付きますよ(笑)。

この辺りは、reopapaさんが提案されたように注意書きと共に展開図などが添えられていると初めて買われる方には親切かもしれませんね。
reopapaさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
もう一つ。

バサートのハンドルノブは、三分割出来るようになっております。
この中に、ベアリングやワッシャーが入っております。
で、矢印で示している部分。
ここが何回も釣行を重ねると稀に緩む事があります。
ハンドルの巻き心地が、「何か変だな?」と思ったら、ここが緩んでいる事が原因です。
緩みといっても僅かなものですが、手でちょっと締めてやると元に戻ります。
安い買い物ではありません。
釣行時にキャップなどが失くなっていたらかなり凹みます。
万全の態勢で釣行するためにも、日頃のメンテナンスを欠かさないようにいたしましょう。
この記事へのコメント
いえいえこちらこそありがとうございますm(__)m
注意書き実現出来ると良いですね~。
眼鏡拭きにそんな使い方があるなんて・・・偏光のレンズ拭きでもOKですよね?
今度からは眼鏡拭きで締め込んでみますm(__)m
しっかし使ってみてハッキリわかりましたが、今まで使ったハンドルがウ○コに思える程に素晴らしいっすよね~皆さんに使って欲しいハンドルですね!
注意書き実現出来ると良いですね~。
眼鏡拭きにそんな使い方があるなんて・・・偏光のレンズ拭きでもOKですよね?
今度からは眼鏡拭きで締め込んでみますm(__)m
しっかし使ってみてハッキリわかりましたが、今まで使ったハンドルがウ○コに思える程に素晴らしいっすよね~皆さんに使って欲しいハンドルですね!
Posted by reopapa at 2009年08月18日 16:16
こちらこそ失礼しましたm(__)m
皆さんに喜んで使って貰えるようになると良いですね。
G-CRAFTのサイト内にあるBasssrt Q&Aが完成すれば、そこで解説というのも良いかもしれません。
眼鏡拭きは基本的にどれも同じような作りなので良いと思いますよ。
ロッドもそうですがバサートハンドルも一切の妥協無しで作ってある拘りの一品であります。
釣果だけでなく、釣りの過程も楽しめる仕上がりだと思っております。
これからも、バサートハンドルとG-CRAFTのロッドでバンバン大物ゲットして下さいませ。
皆さんに喜んで使って貰えるようになると良いですね。
G-CRAFTのサイト内にあるBasssrt Q&Aが完成すれば、そこで解説というのも良いかもしれません。
眼鏡拭きは基本的にどれも同じような作りなので良いと思いますよ。
ロッドもそうですがバサートハンドルも一切の妥協無しで作ってある拘りの一品であります。
釣果だけでなく、釣りの過程も楽しめる仕上がりだと思っております。
これからも、バサートハンドルとG-CRAFTのロッドでバンバン大物ゲットして下さいませ。
Posted by ひろぽん at 2009年08月18日 17:22
おお、このパープルのが私のトコに来るハンドルですね(笑)
大概のロッドベルトって裏側滑り止めになってますよね
緩まない時アレで摑んで回すとウソの様にキュルッ!
っと回りますよね、あのキュルッ!感が堪らない(*´д`*)
ところでパーツリストにあるハンドルシャフトをシマノ用買えば
ダイワ用のでも付きますよね、トルクスレンチ必要ですが。
ついでにアルミプレート他買えばカラー変更出来そうなんですが
品名だけで何処の部分か分からないんですよね(^^;
因みにワタクシリーリング中に違和感感じてふと見たら
ラインローラーのネジが緩んでベールがカックンカックン
いってました(滝汗)
大概のロッドベルトって裏側滑り止めになってますよね
緩まない時アレで摑んで回すとウソの様にキュルッ!
っと回りますよね、あのキュルッ!感が堪らない(*´д`*)
ところでパーツリストにあるハンドルシャフトをシマノ用買えば
ダイワ用のでも付きますよね、トルクスレンチ必要ですが。
ついでにアルミプレート他買えばカラー変更出来そうなんですが
品名だけで何処の部分か分からないんですよね(^^;
因みにワタクシリーリング中に違和感感じてふと見たら
ラインローラーのネジが緩んでベールがカックンカックン
いってました(滝汗)
Posted by しんぺー at 2009年08月18日 19:25
そうそう、これがしんぺーさんトコに行くハン・・・ってヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ロッドベルトという手もありますね。
G-CRAFTのロッドにはロッドベルトが標準装備ですからイケるかも~。
ダイワとシマノで使い回しが出来るんですか!?
しんぺーさんは、ハンドメイドカスタマイズの達人ですからね。
私にはとっても出来ません。
KIXのネジも切れませんでしたし(笑)。
向いて無いんでしょうか?
やっぱり機械物はメンテナンスが大事ですね。
私はセルテートのハンドルを海に投げそうになりました。
ねじ込み式は、緩む事が当たり前だと思っていた方が良いかも・・・(笑)。
ロッドベルトという手もありますね。
G-CRAFTのロッドにはロッドベルトが標準装備ですからイケるかも~。
ダイワとシマノで使い回しが出来るんですか!?
しんぺーさんは、ハンドメイドカスタマイズの達人ですからね。
私にはとっても出来ません。
KIXのネジも切れませんでしたし(笑)。
向いて無いんでしょうか?
やっぱり機械物はメンテナンスが大事ですね。
私はセルテートのハンドルを海に投げそうになりました。
ねじ込み式は、緩む事が当たり前だと思っていた方が良いかも・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2009年08月18日 21:16