G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2022年04月06日
2019年10月27日
個人的にお薦めのエギ
ヤマシタのエギ王 Q LIVE サーチ 490グロー

エギ王 LIVE サーチを使う場面
① 釣り場に到着して、第1投目に!
→ ハイアピール仕様で広範囲に散っているイカに対し、エギの存在をアピール!
② 朝夕のマズメ時
→ 光量変化によりイカの活性が上がるタイミング!
③ 深場や濁り潮
→ 光が届きにくい状況下でも、490グローの発光で存在感をアピール!
④ エギが隠れてしまう背の高い障害物周り
→ イカの視界が効きにくい状況でも音でエギの存在をアピール!
全部これで揃えるというより、何本か持っておくと良い思いが出来ます(笑)。

エギ王 LIVE サーチを使う場面
① 釣り場に到着して、第1投目に!
→ ハイアピール仕様で広範囲に散っているイカに対し、エギの存在をアピール!
② 朝夕のマズメ時
→ 光量変化によりイカの活性が上がるタイミング!
③ 深場や濁り潮
→ 光が届きにくい状況下でも、490グローの発光で存在感をアピール!
④ エギが隠れてしまう背の高い障害物周り
→ イカの視界が効きにくい状況でも音でエギの存在をアピール!
全部これで揃えるというより、何本か持っておくと良い思いが出来ます(笑)。
2019年09月23日
【秘密兵器】エギを補充しました
秋イカに向けてエギを補充。

一つ目はヤマシタのナオリーRH 490グロー2.2号。
ヒイカなどの小型イカのみならず幅広く使えるエギです。
今年、地元でキロアップのアオリイカを釣ったのも このエギ。
小型のアオリイカを狙うために使うのでは無いです。
アオリイカの魚影が薄い地域でこそ使って欲しいエギです。
もう一つはコチラ。

新製品のエギ王 LIVE サーチ。
より効果的な音を求めた
”サーチラトル”SARCHタイトルロゴ
アオリイカの可聴領域(聴き取れる音の周波数帯)のなかで、最も聴き取りやすい周波数(単位:Hz(ヘルツ))は600Hzである事が先行研究でわかっている。
この知見をもとにYAMASHITAではボディとラトルの材質を見直し、600Hzを中心とした周波数帯の音が出やすい材料を導き出しました。それが「サーチラトル」です。
エギとしての基本性能にプラスされた効果的なラトル音が、好奇心の高い高活性イカを寄せる強力な武器になります。
イカが見やすい発光色 ”490グロー”490GLOW
イカの眼はヒトとは異なり光が限られた海中で生きるために、明暗の差を感じとる機能に特化しています。
「490グロー」は、多くのイカが最も感知しやすいとされる波長490nm(単位:nm(ナノメートル))の光で発光します。この光が、暗い朝・夕方のマズメ時や夜間の海中で、イカにとって最も大きな明暗の差(光のコントラスト)を作り出し、効果的にアピールします。
とても やりそうな雰囲気がするエギですね。
個人的にエギはヤマシタの物しか使いません。
ヤマシタのエギは出来が良い。
バランス一つをとってみても素晴らしい。
トータルバランスもグッド。
オススメのエギメーカーさんでございます。
一つ目はヤマシタのナオリーRH 490グロー2.2号。
ヒイカなどの小型イカのみならず幅広く使えるエギです。
今年、地元でキロアップのアオリイカを釣ったのも このエギ。
小型のアオリイカを狙うために使うのでは無いです。
アオリイカの魚影が薄い地域でこそ使って欲しいエギです。
もう一つはコチラ。
新製品のエギ王 LIVE サーチ。
より効果的な音を求めた
”サーチラトル”SARCHタイトルロゴ
アオリイカの可聴領域(聴き取れる音の周波数帯)のなかで、最も聴き取りやすい周波数(単位:Hz(ヘルツ))は600Hzである事が先行研究でわかっている。
この知見をもとにYAMASHITAではボディとラトルの材質を見直し、600Hzを中心とした周波数帯の音が出やすい材料を導き出しました。それが「サーチラトル」です。
エギとしての基本性能にプラスされた効果的なラトル音が、好奇心の高い高活性イカを寄せる強力な武器になります。
イカが見やすい発光色 ”490グロー”490GLOW
イカの眼はヒトとは異なり光が限られた海中で生きるために、明暗の差を感じとる機能に特化しています。
「490グロー」は、多くのイカが最も感知しやすいとされる波長490nm(単位:nm(ナノメートル))の光で発光します。この光が、暗い朝・夕方のマズメ時や夜間の海中で、イカにとって最も大きな明暗の差(光のコントラスト)を作り出し、効果的にアピールします。
とても やりそうな雰囲気がするエギですね。
個人的にエギはヤマシタの物しか使いません。
ヤマシタのエギは出来が良い。
バランス一つをとってみても素晴らしい。
トータルバランスもグッド。
オススメのエギメーカーさんでございます。
2019年07月13日
コイカ(ヒイカ)釣りのエギ
コイカ(ヒイカ)釣り用のお薦めエギ。
ヤマシタのナオリーRH

私が使っているのはコレだけです。
で、このナオリーRHには3タイプあります。

ベーシックタイプ。
これの1.8号はアオリイカ用の3.5号のエギと沈下速度が同じで使いやすい。
サイズは小さいですが、とても扱いやすいエギです。
基本的にコイカ(ヒイカ)釣りには1.8号と2.2号があれば十分です。
そして、大事なのがシャロータイプのエギ。
港湾などの灯りの下に居る見えイカ。
シーズンになると数匹の群れで浮いてきます。
これを狙う時に絶対に必要なエギ。
シャロータイプの沈下速度は1.8号で10~12秒/m。
これがベストマッチング。
このシャロータイプを持っているのといないのとでは釣果に大きな差が出ます。
タックルボックスには絶対に入れておきたいです。
これからベストシーズンに入るコイカ(ヒイカ)釣り。

群れが入ると簡単にワラワラと釣れます。
オススメの獲物でございます。
ヤマシタのナオリーRH

私が使っているのはコレだけです。
で、このナオリーRHには3タイプあります。

ベーシックタイプ。
これの1.8号はアオリイカ用の3.5号のエギと沈下速度が同じで使いやすい。
サイズは小さいですが、とても扱いやすいエギです。
基本的にコイカ(ヒイカ)釣りには1.8号と2.2号があれば十分です。
そして、大事なのがシャロータイプのエギ。
港湾などの灯りの下に居る見えイカ。
シーズンになると数匹の群れで浮いてきます。
これを狙う時に絶対に必要なエギ。
シャロータイプの沈下速度は1.8号で10~12秒/m。
これがベストマッチング。
このシャロータイプを持っているのといないのとでは釣果に大きな差が出ます。
タックルボックスには絶対に入れておきたいです。
これからベストシーズンに入るコイカ(ヒイカ)釣り。

群れが入ると簡単にワラワラと釣れます。
オススメの獲物でございます。