G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2009年02月03日
エギングの進化
イカ釣りからエギングと呼ばれるようになってから大流行のエギング。
シーズンともなると老若男女問わず釣り場が溢れかえる様子。
今から15年ほど前は、イカ釣りとルアーフィッシングは別物でしたが今や立派な?ルアーフィッシング。
ルアーマンでもやってる人は少なかったのではないでしょうか?
イカ釣りというとオジサンの釣りという感じがあったきがします(笑)。
実際、私もそんなにイカ釣りに力を入れていた訳でもありませんでしたし・・・。
それが今は各社とも専用ロッド&リールを出してオシャレになってきましたね。
その当時は、イカ釣り(エギング)にはLBリールを使う人が多く特に九州ではその傾向が強かった気がします。

これはアオリイカのヤエン釣りの影響でしょうか。
アオリイカが掛ったら、ジェット噴射に備え自在にラインを出せるLBリールが重宝されていたようです。
私は投げるのがやり難いので普通のリールを使ってましたが。
普通のリールを使う場合でも、シャクッた時にはドラグが少し出る位のドラグ設定が良いと言われてました。
もちろんまだナイロンラインを使っていました。
と、ここまで書いてふと思ったんですが・・・。
最近、エギング中のリールのトラブルをよく聞きます。
ギアが壊れたとか、スプールがどうたらこうたら、ロッドが折れた・・・etc。
これって、エギングの進化の弊害ではないでしょうかね。
ナイロンラインを使っていた当時でも、ドラグに余裕を持たせていた。
今はPEラインを使い、ドラグも締めてある。
伸びの無いPEラインでシャクルんですから、ロッドとリールにモロに負担が掛るのは当たり前ですよね。
それも、エギングの場合はシャクル回数が半端ではない。
PEラインの登場によって画期的に進化したエギング。
その反面、チラホラ聞こえる弊害。
ダイワが新エメラルダスをセルテートベースの丈夫なリールにしたのも、このせい?
実際、クレームも多かったらしいですからね。
さて、私はというと昔と同じでPEラインを使う今でもドラグは緩め。
シャクッタ時にドラグが少し鳴ります。
全く進化?進歩?していませんね・・・ポリポリ (・・*)ゞ
実際、釣り雑誌を殆ど見ない私は最近のルアーフィッシング自体の進化にもついていけてません。
だから釣れない?(笑)
エギングスペシャリストの皆様はどうお考えでしょうか・・・。
シーズンともなると老若男女問わず釣り場が溢れかえる様子。
今から15年ほど前は、イカ釣りとルアーフィッシングは別物でしたが今や立派な?ルアーフィッシング。
ルアーマンでもやってる人は少なかったのではないでしょうか?
イカ釣りというとオジサンの釣りという感じがあったきがします(笑)。
実際、私もそんなにイカ釣りに力を入れていた訳でもありませんでしたし・・・。
それが今は各社とも専用ロッド&リールを出してオシャレになってきましたね。
その当時は、イカ釣り(エギング)にはLBリールを使う人が多く特に九州ではその傾向が強かった気がします。


これはアオリイカのヤエン釣りの影響でしょうか。
アオリイカが掛ったら、ジェット噴射に備え自在にラインを出せるLBリールが重宝されていたようです。
私は投げるのがやり難いので普通のリールを使ってましたが。
普通のリールを使う場合でも、シャクッた時にはドラグが少し出る位のドラグ設定が良いと言われてました。
もちろんまだナイロンラインを使っていました。
と、ここまで書いてふと思ったんですが・・・。
最近、エギング中のリールのトラブルをよく聞きます。
ギアが壊れたとか、スプールがどうたらこうたら、ロッドが折れた・・・etc。
これって、エギングの進化の弊害ではないでしょうかね。
ナイロンラインを使っていた当時でも、ドラグに余裕を持たせていた。
今はPEラインを使い、ドラグも締めてある。
伸びの無いPEラインでシャクルんですから、ロッドとリールにモロに負担が掛るのは当たり前ですよね。
それも、エギングの場合はシャクル回数が半端ではない。
PEラインの登場によって画期的に進化したエギング。
その反面、チラホラ聞こえる弊害。
ダイワが新エメラルダスをセルテートベースの丈夫なリールにしたのも、このせい?
実際、クレームも多かったらしいですからね。
さて、私はというと昔と同じでPEラインを使う今でもドラグは緩め。
シャクッタ時にドラグが少し鳴ります。
全く進化?進歩?していませんね・・・ポリポリ (・・*)ゞ
実際、釣り雑誌を殆ど見ない私は最近のルアーフィッシング自体の進化にもついていけてません。
だから釣れない?(笑)
エギングスペシャリストの皆様はどうお考えでしょうか・・・。
この記事へのコメント
ただいまドラグの能力UPを検討中です
C3000ぐらいが能力とキャパ的には妥当かと・・
サンデイ・アングラーの枠を超えた釣行なので
・・でも重量増は極力抑えたいのも切実ですし
あとは予算の問題か!?
C3000ぐらいが能力とキャパ的には妥当かと・・
サンデイ・アングラーの枠を超えた釣行なので
・・でも重量増は極力抑えたいのも切実ですし
あとは予算の問題か!?
Posted by うみたか at 2009年02月03日 21:28
うみたかさんは、何でも出来るんですね!
ワタクシ、リールのメンテもまともに出来ません(笑)。
これを機会に少し勉強してみようかなと・・・。
リールの改造、楽しみに拝見いたしますm(__)m
ワタクシ、リールのメンテもまともに出来ません(笑)。
これを機会に少し勉強してみようかなと・・・。
リールの改造、楽しみに拝見いたしますm(__)m
Posted by ひろぽん at 2009年02月03日 23:20
こんにちは(^_^)
専門的でない話で恐縮ですが....
釣り経験の浅い私の家内もエギング興味深々(笑)
エギの種類も豊富で、カラフルですし、釣り具店で
ながめるだけでも楽しめますから。
横文字になるだけで、ほんとおしゃれに聞こえますとね。
イカ釣り(おやじ系) -> エギング(若い女性にもOK)
先日、メバルを釣りにいった時(ボ~ズ♪)、隣の釣り人
がエギングをやってたんです。
私たちが帰る直前に、イカを釣りあげてましたし。
TVでしか見たことのないエギングを生で見れて大興奮(笑)
※ホームグランドの脇田釣り公園は、ルアー系禁止
特定の時期だけ許可されるようですが。
記事も大変参考になりました^_^
また、ちょこちょこ顔だしますね♪
専門的でない話で恐縮ですが....
釣り経験の浅い私の家内もエギング興味深々(笑)
エギの種類も豊富で、カラフルですし、釣り具店で
ながめるだけでも楽しめますから。
横文字になるだけで、ほんとおしゃれに聞こえますとね。
イカ釣り(おやじ系) -> エギング(若い女性にもOK)
先日、メバルを釣りにいった時(ボ~ズ♪)、隣の釣り人
がエギングをやってたんです。
私たちが帰る直前に、イカを釣りあげてましたし。
TVでしか見たことのないエギングを生で見れて大興奮(笑)
※ホームグランドの脇田釣り公園は、ルアー系禁止
特定の時期だけ許可されるようですが。
記事も大変参考になりました^_^
また、ちょこちょこ顔だしますね♪
Posted by konanchan61 at 2009年02月06日 14:39
最近は何でも横文字ですね。
イカ釣り→エギング
メバル釣り→メバリング
チヌ釣り→チヌング
もう訳が分かりません。
名詞にingを付けるのは日本人くらいなもんでしょうね(笑)。
イカ釣りの中ではコウイカ釣りが一番やさしいです。
エギを投げて底をズル引き、これだけで釣れます。
これはコウイカが海底を移動する習性に合わせたものです。
アオリイカは低層、中層や上層を泳いで移動しますので
シャクッテ、アピールしながら釣る訳ですね。
これ、オジサンには結構キツイです(笑)。
イカ釣り→エギング
メバル釣り→メバリング
チヌ釣り→チヌング
もう訳が分かりません。
名詞にingを付けるのは日本人くらいなもんでしょうね(笑)。
イカ釣りの中ではコウイカ釣りが一番やさしいです。
エギを投げて底をズル引き、これだけで釣れます。
これはコウイカが海底を移動する習性に合わせたものです。
アオリイカは低層、中層や上層を泳いで移動しますので
シャクッテ、アピールしながら釣る訳ですね。
これ、オジサンには結構キツイです(笑)。
Posted by ひろぽん at 2009年02月06日 15:15
ひろぼんさんが書かれてるとおり、名刺にingをつけても
本家の方は、意味不明ですよね(笑)
釣り人口を増やして、売り上げUPを狙った、業界(釣り具、雑誌など)
の策略のような気がします^^;
私が、実際に見たのは、コウイカの方でした。
こちらの方が、オジサン(私)向きなんですね。
良かったです♪
TVで何度か見たのは、アオリイカでした。
春になったら、コウイカの方、チャレンジしてみます(^_^)
まだ、エギング用の竿とエギ持ってないので、購入するのが先ですが(笑)
本家の方は、意味不明ですよね(笑)
釣り人口を増やして、売り上げUPを狙った、業界(釣り具、雑誌など)
の策略のような気がします^^;
私が、実際に見たのは、コウイカの方でした。
こちらの方が、オジサン(私)向きなんですね。
良かったです♪
TVで何度か見たのは、アオリイカでした。
春になったら、コウイカの方、チャレンジしてみます(^_^)
まだ、エギング用の竿とエギ持ってないので、購入するのが先ですが(笑)
Posted by konanchan61 at 2009年02月06日 15:52
ルアーは変な造語だらけで、若い人と話すとついていけません(笑)。
で、実はコウイカは今が一番大型が釣れますよ~。
寒さに負けず釣行すると良いことがあります。
で、コウイカはエギではなく、スッテというのもあって、こちらは餌釣り用の竿では十分扱えますよ。
エギより簡単でお勧めです。
で、アオリイカは春が大型のシーズンです。
2~3㎏クラスも釣れるベストシーズンであります。
で、実はコウイカは今が一番大型が釣れますよ~。
寒さに負けず釣行すると良いことがあります。
で、コウイカはエギではなく、スッテというのもあって、こちらは餌釣り用の竿では十分扱えますよ。
エギより簡単でお勧めです。
で、アオリイカは春が大型のシーズンです。
2~3㎏クラスも釣れるベストシーズンであります。
Posted by ひろぽん at 2009年02月06日 18:04