ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2009年10月14日

Bassart RYOGA用ハンドル詳細

ダイワのRYOGA用Bassartハンドルの詳細が発表されました。
Bassart RYOGA用ハンドル詳細
Bassart RYOGA用ハンドル詳細

 ←クリックで拡大されます。




いよいよ12月に発売ですね。
これを待ち望んでいた方も多いでしょう。
今から凄く楽しみであります!

Bassart RYOGA用ハンドル詳細


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 13:03│ コメント (5)タックルBassart
この記事へのコメント
これまたカッコいいハンドルですね~

期待して待ってた方々にはたまらない逸品になるでしょうね~


しかし本当にBassartハンドルってカッコいいハンドルばかりですね~

私もいつか手に入れたい…
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年10月14日 18:38
私もBassartハンドル欲しい~~(≧∇≦)ノ

あっ・・・

私の持ってるリールのBassartハンドル無いや~(笑
Posted by ゴンドラ at 2009年10月14日 21:25
自分はブラディアの2500Rを使っているんですが、
ハンドルをダイワのマシンカットハンドルにすればセルテートに近づくのでしょうか?

セルテートにできるだけ近づけたいので、すいませんが教えてください!
Posted by katuki at 2009年10月14日 21:34
メチャクチャ待ち望んでいたreopapaです(笑)

良いですね~ロック用と、真鯛カブラ用で2本欲しいです・・・理想では(願)

ロック、真鯛用は90mmで良いですかねぇ?95mmですかね?

カラーはロックがチタンで多分決まりですが、真鯛用はリトリーブシャフトのカラーに合わせてブルーですかね?

悩んでる時間も楽しいものです(笑)
Posted by reopapa at 2009年10月14日 23:18
>>鰯さん
実物はもっとカッコ良かったですよ~。
ハンドルノブの形状が変わってからBassartハンドルは回しやすくなった感があります。
美しさと使いやすさを追求した一品であります。

>>ゴンドラさん
もう少しお待ちくださいませ。
オフィシャルストアにもありますように、開発中というか最終段階であります。
きっと、満足のいくハンドルが出来あがってきますよ~(^^)。

>>katukiさん
ダイワはR4システムですので、ブラディア以上の機種はハンドルに互換性があります。
BassartハンドルですとSCH-D521-Aがセルテート・ブラディア用になりますが、これはキャップが違うだけでハンドルは他の機種と同じものです。
ブラディアのハンドルですがノーマルからマシンカットに変えると、ベアリングが増えますので回し易くはなります。
見た目も変わりますし、ブラディアはマシンカットの方が似合いますね。
セルテート純正のマシンカットハンドルやルビアス純正のハンドルにに変えるだけでも随分と違いはあると思います。
それと、セルテートに近づけるにはラインローラー部にベアリングを入れるのが一番良いですね。
安くて簡単に出来て、効果もかなりあります。
もっと、近づけるならドラグ部にもベアリングを入れると、ドラグ性能はイグジストに近い物になります。
ドラグ部にベアリングを入れますと、手で回しただけでも変化が分かるほど変わります。
今はネットで検索しますと、ブラディア用のチューンアップパーツとしてベアリングがセットになった物も売ってあります。
これだと個別に注文しなくても済むので簡単です。

>>ropapaさん
これ迷いますよね。
90か95か・・・。
数値的には僅かな違いに見えますが、実際回すと5mmのさは大きいです。
カラーも全部揃ってますので、ここも迷いどころです(笑)。
リトリーブシャフトのブルーに合わせるのもありかも~。
Posted by ひろぽん at 2009年10月15日 09:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Bassart RYOGA用ハンドル詳細