ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2009年07月17日

ヒラメを簡単に釣る

ヒラメを簡単に釣る
ヒラメを釣るにはダウンショットが一番簡単です。
誰がやってもキャリアに関係無く、釣ることが出来ます。
リグの作り方に関しては、過去に書きましたので
ヒラメを簡単に釣る
↑をご覧ください。
で、このリグの何が一番優れているかと申しますと・・・。
誰がやっても一定の層をずっと引いてこられる。
ヒラメ釣りの一番大事な所が簡単に出来る訳ですね。
現在は、放流事業のおかげでヒラメが至る所に生息しています。
一番手軽な所では漁港。
ちょい投げで、岸壁の近くに大物が居たりします。
足場が高いとミノ―では底付近や岸壁近くを引くのは難しいですが、これなら簡単。
基本、アタリ即合わせでイケます。
例外として、大物の場合最初に小さなアタリが来ることがあります。
その場合は次の本アタリが来るまで我慢して、ガツっときたら鬼合わせです。
こういう釣り方は好き嫌いが分かれると思いますが、絶対に釣りたいならやってみる価値はあります。
一度、お試しくださいませ。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 12:35│ コメント (9)釣行記ヒラメ
この記事へのコメント
どうも~前回ダウンショットで不発くらいた鰯で~す(笑)

まぁきっとヒラメが居なかったんでしょう(^_^;)

しかし昨日友達に秘密のヒラメポイントを教えてもらいました(`∇´ゞ

サーフはsasuke裂波
漁港はダウンショット

これで完璧ですね?

ひろぽんさんの画像いつも勉強になります(^_^)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年07月17日 17:26
こんばんです!

いやぁ~、今日も参考になりました!

最近、釣りに行く時間が余りないので悲しいのですが、

DAYに行くことが出来れば、試したいと思います。
Posted by おしんおしん at 2009年07月17日 21:31
これはホント参考になります。

雨の休日にでも作ってみようと
思います。

ありがとうございました。
Posted by ゴンドラ at 2009年07月17日 21:36
魚影の濃い島原に行かねば!
仕事で呼んでください飛んでいきますから
くぅぅーーー釣りてぇぇーー!
Posted by うみたか at 2009年07月17日 21:41
>>鰯さん
ヒラメは意外と近場に居ますよ。
こんな所に~!なんてことも度々であります。
まずは近場から狙ってみられてはどうでしょう。

>>おしんさん
島原は殆どの漁港でヒラメが釣れます。
R港やS漁協が放流時の出船場所になってますので、この辺は穴場であります。

>>ゴンドラさん
ダウンショットはフックの設定と針から錘までの長さがキモです。
フックは3/0番が基準で、フックから錘までは遠投するなら50㎝程、ちょい投げなら30㎝程を基準にされると良いと思います。
ワタクシ、R港のちょい投げで1時間に7匹釣ったことがあります(笑)。

>>うみたかさん
島原に限らず何処でもイケると思いますよ~。
逆にそちらの方が魚影が濃いかも。
漁協の側の海などが放流のおかげでで釣れやすい傾向がありますよ~。
Posted by ひろぽん at 2009年07月18日 00:38
こんにちは(^_^)

今回は、3連休ならずで、少々グレてる中年konanchanです(笑)

土曜日、月曜日と出勤♪

でも、ふと癒されるのは、友人のブログです(v〇v)

リグの作り方、参考にさせて頂きますm〇m

昨日は、ハンターさんの友人(島根在住:ご主人は、漁師さん)
から頂いた干物を食べ味を堪能しました♪
もちろん、フラットフィッシュのヒラメ君です。

釣りたいです!!!!
Posted by konanchan61 at 2009年07月20日 11:14
ワタクシも今日は仕事をしておりますヽ(´Д`;)ノアゥア...
休み明けで、巷は休みという日は全くヤル気が出ません。

ヒラメのダウンショットは必殺リグであります。
ヒラメに泳がせに似た感じになりますので良いですよ。
一度お試しくださいませ~。

ヒラメの干物は美味しいでしょうね。
次釣れたらやってみようかしらん(笑)。
Posted by ひろぽん at 2009年07月20日 11:53
最近何をやっても釣れず色々検索してたらこちらのブログに
お伺いしましたm(_ _)m

只今迷走中です(笑)

不発ばかりです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
Posted by マロン at 2016年10月12日 20:18
>>マロンさん
2009年に書いた記事ですがご覧下さりありがとうございます。

ヒラメの場合、ダウンショットリグ(アンダーショットリグ)は非常に有効です。
一定の層を確実に引いて来るというヒラメ釣りのキモを簡単にする事が出来ます。
錘は3号~5号くらいで十分です。
まずは漁港や堤防で試してみられてはどうでしょうか。
一箇所に投げるのではなく色んな方向に投げて、アタリが無いときは釣れないときは横移動してまた色んな方向へ投げてみます。
今の時期はヒラメも釣りやすいと思います。
頑張ってください。
Posted by ひろぽんひろぽん at 2016年10月13日 01:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒラメを簡単に釣る