ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2009年07月04日

アイツの正体

今日も行ってきました。
で、昨日もったいぶって正体を明かさなかった魚。
それは・・・。
アイツの正体
皆様お察しの通り「ヒラ」であります。
通称、有明ターポン。
ルアーフィッシングの夏限定?のターゲットです。
ルアーへの反応もすこぶる良く、ターゲットとしては最高なんですが問題もあります。
ウロコが取れやすく、陸に上げると殆どがリリースしてもダメみたいです。
ですので釣れたら陸に上げずリリース、これが基本。
弱りやすい魚なので極力ダメージを少なく抑えます。
で、上の写真のように上げた場合はキャッチ&イートなんですが・・・。
小骨が多く、料理が大変。
こちらでも獲れるようですが、スーパーなどで見かけることは無いですね。
これを職漁としている人も居ないようです。
ネットで見てみると、全国で消費されるヒラの殆どは岡山県。
岡山県では「ヒラの入っていないバラ寿司は寿司にあらず」とまで言われる魚だそうです。
食べると美味しい魚なのですが、料理が大変なので敬遠されるのでしょうかね。
とにもかくにも、今から8月過ぎまではヒラが釣れます。
比較的簡単に釣れますので、初心者の方をルアーに釣れて行く時のターゲットとしては良いかも。
引きも結構ありますし、型も50㎝以上ありますから楽しめるでしょう。
この夏、ルアーを始める方にはシーバスよりお勧めのターゲットであります。
と言うか、この時期はシーバスを狙ってもヒラがくる事が多いんですがね(笑)。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
ヒラでしたね(笑)。

何で有明ターポンって言うのでしょうね

これからは釣れないときのヒラ頼み
ですかね(^-^;。

私、ヒラばかり狙おうかしら(苦笑)。
Posted by ゴンドラ at 2009年07月04日 15:08
ヒラって標準名なんですね、初めて聞きました。
最初ヒラって言ってたもんで、ヒラスズキかと思いました(^^;
小骨が多くて敬遠されるんですね、味は上品で美味しいようですね。
Posted by しんぺー at 2009年07月04日 16:17
>>ゴンドラさん
ヒラであります。
ルアーの人たちは何でも英語のするのが好きなんでターポンでしょうか(笑)。
釣れない時のヒラ頼み、良いかも~。

>>しんぺーさん
こちらでは「ヒラ」というと、この魚のことを言います。
ヒラスズキは「ヒラスズキ」と言います(笑)。
味は良いんですが、料理も食べるのも大変ですんで、こっちでは殆ど食べられないですね。
Posted by ひろぽん at 2009年07月04日 17:11
ありゃ!
私、物凄く勘違いしてました
そうでしたそうでしたヒラってコイツでしたね。

ヒラとメッキをごっちゃにしておりました(^_^;)

しかし確かに食べにくそう…でも適度なサイズなら酢に漬けて寿司ネタになりそうな気もしますね。
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年07月04日 22:36
そうそう、昔ホームページにも載せてたでしょ。
メッキはヒラアジの子でヒラと呼ぶところもあるそうですね。

確かに食べ難いです。
というか、ほとんど食べられてません。
デカ過ぎて南蛮漬けにも不向きですしね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2009年07月05日 00:18
そういえば俺も去年はヒラで楽しめました♪
けどやっぱり弱い魚なんですね★

で、バラ寿司はちょくちょく食べますが、ヒラが入っているかは知りません(笑)

回転寿司以外のお寿司屋さんですと大体バラ寿司はあるのですが、好きな魚介類を酢飯にトッピングすれば、バラ寿司の出来上がりの様な気がします☆

家で適当に作る時もありますし、これに好みで刺身醤油などをかけて食べるのもありです♪
Posted by 松井 at 2009年07月05日 03:49
ヒラは弱いですね。
陸に上げるとまずダメなようです。

そういえば、松井さんは岡山でしたね。
ネットでみてヒラの消費は殆ど岡山と言うのは驚きでした。
バラ寿司は名物のようですね。
こちらの方は押し寿司が多いです。
Posted by ひろぽん at 2009年07月06日 00:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイツの正体