ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年08月13日

釣り用のデジカメ

釣りに使えるようなデジカメ、なかなか良いのがありませんね。
フジフィルムから出ているこれ。
釣り用のデジカメ
FinePix XP200。
15m防水、防塵や2mからの落下にも耐えうる耐衝撃、-10℃までの耐寒など4つのタフネス機能搭載。

色んな機能も充実していて、良さそうではあります。
ですが、釣り用に限らず最近のデジカメで不満な所があります。
それは・・・。

広角側が35mm判レンズ換算で28mmまでしかない機種が多いこと。
望遠側には10倍や20倍などなど、広げている機種は多いですが広角側が狭すぎる。
広角側は絶対に24mmの方が使い勝手があります。

銀塩写真時代の名残でしょうか、標準的広角レンズの28mmを採用するメーカーが多い。
個人的に広角側は24mmなければ買う気になれません。

アウトドア用ではありませんが、凄く良さそうなデジカメを見つけましたが、それも広角側が28mmで買う気が失せました・・・。
一眼レフはデカ過ぎますし、ミラーレス一眼も釣り場には不向き。
24~105mm位で明るいレンズを搭載したデジカメが出ませんかね~。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
24mmは確かに無いですね〜
28mmにワイドコンバージョンレンズを装着したら19mmまでいけそうですけど(笑
私の場合は夜釣りメインなのでF値2.0以下の明るいレンズをメインに選んでます。水中撮影もしないので防水機能はあまり重視してません(^_^;)
落さない様にコードリールはつけてますけどね〜
画質は未確認ですが、広角レンズ➕明るいレンズ➕防水機能=RICOH(PENTAX)にありそうですね(笑

私はオートで画質が良く明るいレンズのCanonを釣り用に使ってます。
ただし広角端で撮ると端が歪みますw
ま、それはトリミングで誤魔化しますけどねwww
Posted by とっとっとー at 2013年08月13日 21:04
>>とっとっとーさん
私も自分の理想に合った物があれば、防水には拘らないんですがなかなか良いのがありません。

釣りばかりでなく、普段使いにも24mmはあったほうが良いと思います。
広角の特色が出せるのは24mmですからね。
28mmはちょっと中途半端な気がします。
Posted by ひろぽん at 2013年08月14日 00:39
一度にコメントせず申し訳ありません

24mm〜スタートへの拘りに激しく同意致します 笑

そこでご存知とは思いますが・・・パナソニックのLXシリーズはご存知ですか?
5年?程前のLX-3というモデルは当時のハイエンドコンデジの中では一世を風靡した物かと〜
実際使っておりますが、ライカレンズとCCDセンサーが相まって、かなり満足感の高い写りをします

後から出たLX-5の方が、望遠側が伸び(確か95mm位だったかと)さらに使いやすくなってる様です

ご参考になれば幸いです
Posted by タカ at 2013年10月22日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り用のデジカメ