ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年04月09日

キャスティングの基本動作

昨夜、地元のアングラーの皆様と会食する機会がございました。
久しぶりにお会いする方もいらっしゃって楽しい時間を過ごしました。
その折に、キャスティングに関する話題が出ました。

昨年の6月19日の記事にキャスティングについて書いております。
今日はそのおさらい。
まずは、動画をご覧ください。(右のサイドバーにも過去記事へのリンクがあります。)

携帯の方はコチラから。

お恥ずかしい限りですが、私のキャスティング動画でございます。
参考までに使用タックルは・・・。
ロッドはG-CRAFT MIDWATER LIMITED MWLS-962-PE 。
リールは10セルテート2500R。
ルアーはima裂波120です。

私の基本的なキャスティングは、上から振り下ろすキャストではありません。
右手の押し出しと、左手の引き付けでキャストを致します。
感覚的には右手の押しよりも左手の引きつけに意識を持ちます。
ロッドを止める位置も高く水平より上、水平より下へは殆ど振りません。
なぜそうするかと申しますと、ロッドを上から振り下ろすとティップがお辞儀をします。
ロッドティップがお辞儀をすると、ラインにブレーキが掛かったりブレで方向性が狂ったりいたします。
ウェーディングの場合は、ティップが水面を叩いたりして飛距離が落ちます。
その様にならないように、振り下ろすキャストではなく右手の押しと左手の引き付けでキャストし高い位置でロッドを止めます。
この動画では6~7割程度の力で投げております。
ルアーフィッシングの場合、長時間の釣りになる事も多いので、この位の投げ方が疲れも少ないです。

それと、私のキャストはルアーの弾道がかなり高い方です。
多分、横から見るとテンプラ?と思うくらいの弾道だと思います。
動画での私の視線を見て頂くとわかりますが、かなり上を見ております。
人間は無意識に視線の方向へロッドを振ります。
この視線が意外と大事で、殆どの方は海を見てキャストされると思います。
が、遠投をする場合は視線を高くするだけで飛距離が伸びます。
視線を高くすると、今までよりリリースポイントが若干早くなりロッドを高い位置で止める事が出来その結果として自然と弾道が高くなるためです。

昨年の記事でも書いておりますが、コントロールが必要な場合は上から真っすぐ振り下ろすキャストの方が優れております。
磯場などで、その根周りに落としたいという時は上からも振ります。

釣り場によって、飛距離が欲しい!コントロールが重要!、または向かい風、横風などなど色んな場合もあるでしょう。
そんな時は抑えたキャストをしなければならない場合もございます。

動画のキャスティングは、通常の基本的な動作だと思って下さい。
皆様の参考になれば幸いです。

と、偉そうな事を書いてますが動画をよく見ると、もう少しティップの動きを抑えないとダメですね(笑)。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
昨日はわざわざ集まってくださってありがとうございました(≧▼≦)
いい思い出になりました(´∀`)
Posted by ハリケーン at 2013年04月09日 14:18
>>ハリケーンさん
いえいえ、こちらこそお招き頂いてありがとうございましたm(__)m

久しぶりに皆さんに会えて楽しかったですよ!
年間優勝目指して頑張ってください。
応援しております\(^O^)/
Posted by ひろぽん at 2013年04月09日 14:57
昨日は楽しかったですね(=´∀`)人(´∀`=)
キャスト今だに上手くなれず(^_^;)
他の方の1〜2割落ちの飛距離しか出せず悩んでます( ;´Д`)
今度ぜひ手取り足取り?!教えてほしいですm(__)m

質問なんですが、昨日見せていただいたムチのようなキャストの名前はなんていう投げ方になりますか?興味津々ε-(´∀`; )す
Posted by はるっち at 2013年04月09日 18:32
昨夜はお疲れ様でした(´∀`)
私、ロッドティップがかなりお辞儀してしまいます(苦笑

いつまで経っても進歩がみれませんww
Posted by ゴンドラ at 2013年04月09日 18:42
子供の時に空みて投げろって教わりましたよ^^

今は色々なタックルで釣りするのでなんだか
キャスティングもコントールも安定しない気がします。

今日は久々にバス狙いで釣りに行きましたがイメージと
全く違う弾道でルアーが飛んでいくので予期しない場所の
樹の枝などに引っ掛けてしまいました。

海なら着水まで障害物がないんから楽だということと、
一つのタックルを使い続けることも大事だと感じました(^^ゞ
Posted by とおるチッチとおるチッチ at 2013年04月09日 23:45
>>はるっちさん
月曜日はお疲れさまでした。
お土産まで頂いてありがとうござした~m(__)m

キャストは力むと良い事がありません。
7割程度の力で振った方がフルキャストより飛んだり(笑)。
で、あのキャストはペンデュラム回転投法でございます。
ロッドの性能を最大限に出す投げ方です。
実は、ゴンドラさんの息子君が得意な投げ方でございます(^_^;)
Posted by ひろぽん at 2013年04月10日 10:21
>>ゴンドラさん
月曜日はお疲れさまでした。
帰ってからもお仕事だったのですはないですか?

私も五十肩なので普段はヘロヘロ投法ですよ(^^ゞ
私たちはそれで良いんです。
無理すると翌日に響きます(笑)。
Posted by ひろぽん at 2013年04月10日 10:23
>>とおるっちっちさん
キャストに限らず、スポーツや車・バイクの運転も視線が大事です。

色んなタックルを使うと感覚が狂いますよね。
私も色んなタイプのロッドを振る機会が多いので、最初感覚が狂ったりすることがあります。
LIMITEDの感覚でMID WATERを振ったらティップが恐ろしくお辞儀したり・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2013年04月10日 10:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャスティングの基本動作