ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2012年11月29日

R18完全シーバス

ブラディアの2506が戻って来たので、カルディアに巻いていたPEの0.8号をブラディアに。
R18完全シーバス
あら、少し偏りましたかね?

巻いているPEはクレハのR18完全シーバスなんですが・・・。
このライン、仕様が変わりました???
出て直ぐに購入した1号の完全シーバスと全然違うんですが???
R18完全シーバスR18完全シーバス
左が10セルテに巻いている完全シーバス1号、右がブラディアに巻いている0.8号です。
使った回数・時間は殆ど同じなんですが・・・。
最近購入した0.8号の方は、あんまり色落ちしてないぞ。

10セルテに巻いた1号は、一回目の釣行でかなり色落ちしました。
三回位の釣行で、左の画像位になりました。
対して、0.8号の方はあんまり色落ちしてない。

ヽ(~~~ )ノ ハテ?
染色の仕方か何か変えたんですかね?
それと、0.8号の方はラインの痛みも遅いように感じます。

なんか、よつあみのWX8のような感じ。
???
これは、使う側にとってはとても良い事ですが、どうなってんのかな?

これは、後いくつか購入して検証してみる必要がありそうだ。

クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m
クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m 0.8号

定価 5250円(税込)↓ 40%OFF

ナチュラム価格3150円(税込)


クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m
クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m 1号

定価 4620円(税込)↓ 40%OFF

ナチュラム価格2772円(税込)


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
号数によって色落ちの仕方が違うんですかね?
もしくは勘違えてwx8巻いていたとか(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2012年11月29日 13:26
>>鰯さん
糸の太さで染まり具合が違うんでしょうかね?

WX8は今1.2号しか使ってないんですよ。
1号以下は完全シーバスを試している最中です。
う~ん、もう一回1号を買って試してみないとイケマセンね。
Posted by ひろぽん at 2012年11月29日 13:39
私もテストに参戦しようかなo(^-^)o
Posted by はるっち at 2012年11月29日 14:33
>>はるっちさん
はるっちさんは、釣行回数が多いので良いテストが出来るでしょう!
期待してます。

個人的には、値段も安くコストパフォーマンスの高いオススメのラインです。
Posted by ひろぽん at 2012年11月29日 14:45
昨日はありがとうございました!

自分は野球をしていてなかなか釣りには
行けないんですが・・・

これからシーバスを釣れるようになりたいです!
Posted by 釣り少年 at 2012年11月29日 15:22
>>釣り少年さん
いえいえ、どういたしまして。
良いアドバイスが出来ずにすみませんm(__)m

クラブ活動があるとなかなか釣りには行けないですよね。
今からは、シーバスに限らず近場の漁港などでメバルが釣れるようになります。
勉強・野球と大変でしょうが、頑張ってください。
Posted by ひろぽん at 2012年11月29日 16:34
アタリとハズレだと思います(笑

でも、仕様が変わったのかもしれませんよね。

私のWX8(0.8号)は色落ち激しいです(^^;)

あっ、もしかして、ひろぽんさんすり替えましたねww
Posted by ゴンドラゴンドラ at 2012年11月29日 18:59
>>ゴンドラさん
(;・∀・)ハッ?
こっそり変えたのバレてましたか・・・(笑)。

これ当たりなんでしょうかね?
う~ん、製品にばらつきがあるのはイケませんね~。
次はじっくり見比べて購入してみましょうか。
Posted by ひろぽん at 2012年11月29日 21:49
こんばんは…
以前の完全シーバスの記事にコメントさせていただいた者です…
私も0.8号と1号を使いましたが、ひろぽんさんと全く同じで
1号だけ一気に色落ちしましたね…
心当たりとしては、釣行後のライン潮抜き後、完全に乾燥する前にPEにシュッをかけたり
PEにシュッが完全に乾燥する前に釣りに使用してしまったくらいでしょうか?
どっちも1回ずつなんですけどね…
1号は3月頃、0.8号は7月に購入したので、その違いかもしれません…

それとこのPE、裏返して使用する際は下巻きのラインと接していた部分を全て切ってから裏返した方がいいと思います…
1回の釣行でいつ切れてもおかしくないほどその部分がボロボロになり、結局数メートル分を切って、スプールエッジと距離ができてしまいました…

とにかく毛羽立つまでは大丈夫で、いいラインだということですね…(笑)
長文失礼しました…
Posted by 坊男 at 2012年11月30日 00:33
>>坊男さん
おはようございます。

坊男さんも同じですか。
やっぱり何か変わったんですかね?
私の場合は、1号も0.8号も使い方は同じでアフターケアも同じなのに差が出ました。
号数の関係もあるんでしょうか。
う~ん、新しく1号を買ってみないと分かりませんね。

私も0.8号は何回か、巻きなおしたんですが下巻きの所と接していたところは何ともなってませんでした。
このラインは当たりハズレがあるんでしょうかね。
ますます、幾つか購入して検証しないといけなくなってきました(笑)。

貴重な情報、いつもありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ひろぽん at 2012年11月30日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
R18完全シーバス