ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2012年10月20日

基本オレンジです

エギ。
基本オレンジです
私は、基本オレンジばっかり使っております。
エギングのスペシャリストの方から見れば、なんじゃそりゃ!?のエギの数。
秋のアオリイカ釣りには、これだけしか持って行きません。

だから釣れないんでしょうかね?(笑)。

オレンジのエギは四種類。
左から、オレンジ金テープ・オレンジクリア・オレンジ赤テープ・オレンジ虹テープ。
これをとっかえひっかえ投げております。

オレンジの他によく使うのはグリーン系。
何故グリーン系かと申しますと、オレンジの反対色だから。
理由はそれだけです。
全くの素人考え。
スペシャリストの方には失笑ものでしょうね(^_^;)


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 12:13│ コメント (6)タックルエギ
この記事へのコメント
オレンジに金テープを教えていただき、最強のオールマイティさを発揮してくれています(^o^)/
最近、青系カラーやアワビケイムラを織り交ぜています☆
Posted by はるっち at 2012年10月20日 17:33
よく使っているカラーと反対のカラー合理的で良いのではないでしょうか(´▽`)

プラグと同じで自分が信頼しているもの使う事でモチベーション下げないことが大事だと思います(^^;)

沢山持って行っても、使うエギは大概同じですからね(笑

信じるものは救われるですよ(´▽`)
Posted by ゴンドラ at 2012年10月20日 17:43
エギングする時は大抵夜なんですが夜でもカラーって関係あるんですかねー?
グローかケイムラなら違うとは思うんですが…でも私は好んで金色ばかり投げてます(笑)
てかイカって凄い目がいいですよね。
真っ暗闇でもエギ抱いてきますもんねー
Posted by 筋肉質の鰯筋肉質の鰯 at 2012年10月20日 18:52
>>はるっちさん
エギ王Q LIVEのオレンジ金テープは、殆どの釣り場で強いですね。

はるっちさんが、凄腕で優勝できるように祈っております~(^.^)
Posted by ひろぽん at 2012年10月20日 23:27
>>ゴンドラさん
こんな考えで良いんでしょうかね?(^_^;)

やっぱルアーが信じて使うことですよね。
集中力の持続が違います!
エギ王Q LIVEのオレンジを全部集めようかしらん(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年10月20日 23:29
>>鰯さん
カラーと言いますか、海の中では色の見え方が変わりますからね。

水深3m以上だと本来の色とは違って見え、30m以上になると青以外の色は黒っぽくなっていくそうです。
青だけはずっと青のままです。
という事は、青は海の色と同化しやすいと言う事になります。

その反対側にある赤系は、水中で茶色っぽくなり目立ちやすいとも言える?
カラーの話はもの凄く奥が深くて難しいです。
実際、魚やイカからはどう見えているかは分かりませんからね(笑)。
やっぱ、信じて使うことが一番かもしれません。
Posted by ひろぽん at 2012年10月20日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基本オレンジです