ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2012年02月14日

ロッド破損

メバリングでは、オリムピックのフィネッツア トレンタ30を使っておりました。

金曜日の夜の釣行での出来事。
真っ暗な中で釣りをしておりました。
ワームをキャストして巻き巻き。
と、イキナリ暗闇の中に響き渡る「ガシャ!」という音。
スナップで繋いでいたジグヘッドをトップガイドまで巻き込みました。
こういう事は、たまにありますが今回はスナップがトップガイドに挟まっている。
ライトを点けて何とか外す。
で、またキャスト。
巻いてくると、PEラインが擦れる嫌な感触が手に伝わってくる。
もしかして・・・。
ロッド破損
写真では分かり難いですが、ジックリ見てみるとリングにヒビが入っておりました。
釣り人生初の、トップガイド破損・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア...
割れるときは簡単に割れるもんなんですね。

さて、修理をどうするか。
地元の釣具屋さんではオリムピックのロッドの修理は出来ないらしい。
これを購入したのはお店はナチュラム。
一応、ナチュラムでも修理を受け付けてくれるようなんですが、何気に高くつきそう。
う~ん、どうしましょう。
まずは、かめや釣具かポイントに聞いてみましょうかね。

まあ、私にはJETTY872がありますし、ライトなメバリングならコルトでも出来ますからね。
そろそろ、シーバス釣りを再開しようと思っていたので丁度良い時期だったかも?
来週からはシーバスだな(笑)。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
トップガイドの破損は痛いですね(^^;
PEラインにも傷が入っているかもしれませんよ!?

こう言う時に地元で修理出来ないのが難です(^^;
かめさんやPさんも遠いですし・・・

で、あのデンジャラスポイントに出撃ですか?
まだチョット早いと思いますが・・・(^^;
Posted by タッキー at 2012年02月14日 12:17
ビビさんトコに出したらどうでしょうか~?

今週末までメバルで来週末からシーバスです(笑
えっ、あのポイントに出撃ですか?\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
Posted by ゴンドラゴンドラ at 2012年02月14日 12:21
>>タッキーさん
もう(´・ω・`)ガッカリ…ですよ

オリムピックのロッドはどこでも修理できないのが痛いです。
こういう時、田舎は大変です(笑)。
次にリハビリに行く時に、かめや釣具の店長さんに聞いてみます。

で、あのポイントまだダメでしょうかね。
降りる事さえ出来れば何とかなるとは思うんですが・・・。
転んだらアボーンですかね(^_^;)
Posted by ひろぽん at 2012年02月14日 13:52
>>ゴンドラさん
オリムピックのロッドは、取扱店以外の修理は受け付けないそうです。

ででで、今週末はメバルですね。
了解しました。
あのポイントでバッコンバッコン釣ってください。

デンジャラスポイントへ降りるために、カリスマに頼んで縄バシゴを作ってもらいます(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年02月14日 13:55
この前月下美人でのされて最近エギ竿でメバリングやってますが

大物にはちょうどいいような気がします!

これでGクラメバルロッドの完成がより早くなったですね☆
Posted by げっつ at 2012年02月14日 14:36
>>ゲッツさん
エギングロッドは万能竿です。
ロックフィッシュにも最適ですね。
私もアラカブなんかは、ブラックマークです(^_^;)

G-CRAFTのメバルロッドはJETTY852PEです。
最近は、このロッドに対抗してブリーデンからも852のメバルロッドが出ております(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年02月14日 15:51
はじめまして!
バサートハンドルのBCH-D750-IKはレボエリートに装着可能ですか?商品説明にはレボSTXには対応していないと書いてあるんですが、やはりレボエリも非対応なんでしょうか。。。
Posted by ケイ at 2012年02月14日 17:38
私もスナップまきこんだりしますのでこんな破損いつかしそうです。
壊れても使わないと勿体無いですねー釣具屋で修理出来たらいいですね。
Posted by 筋肉質の鰯 at 2012年02月14日 18:05
トップガイド破損、ご愁傷様です。(泣)
reopapaさんやヒロポンさんがジェッティージェッティーって言うからめちゃめちゃ気になり始めてます(笑)
いつもあっし達の悩み多いメーカーさんですね(笑)
ジェッティー欲すぃーっす〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by Gクラフト愛好家2nd at 2012年02月14日 18:08
>>ケイさん
初めまして、こんばんは。

お返事が遅くなってすみませんでした。

BCH-D750-IKですが、レボエリートの軸が8mmならば取り付けることが出来ると思います。
が、レボを見て確かめた訳では無いので詳しくは、G-CRAFTのサイトかオフィシャルショップにあります、お問い合わせからメールをして頂くと、担当者の方が説明してくれます。
お急ぎの場合は、電話の方が早いかと思います。

よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ひろぽん at 2012年02月15日 01:12
>>鰯さん
初、トップガイド破損でございます。・゚・(ノД`)・゚・。

一応修理はしようと思いますが、しばらくはJETTYでいきます。
今シーズンの出番は終了です(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年02月15日 01:16
>>Gクラフト愛好家さん
reopapaさんのブログを見ていただくと、尺メバルリポートが載ってますよ~。
reoapapさん曰く、JETTY852はモンスターメバルスペシャルだそうです。
気になりますね~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
Posted by ひろぽん at 2012年02月15日 01:17
こにちわ( ´ ▽ ` )ノ

トップガイドは他のガイドより
交換は楽です
通常、トップガイドは
破損交換率が高いので•••

飾りスレッドの状態が分かりませんが
ガイドフット(パイプ)部分に
スレッド無しで
コーティングが乗ってるだけなら
ガイドフットとの境い目に
カッターで切れ目を作れば
スレッドに影響無くガイドが外れます

一番大変なのは
同じガイドを見つける事かもですがf^_^;)
Posted by Dr.Toshi at 2012年02月16日 12:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッド破損