G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2012年01月24日
ジグヘッドを考える
変なタイトルになりましたが、今シーズンは色んな事を試しております。
ワームについては、もう殆ど月下美人のビームスティックで決まりです。
何回使っても釣れるし、使いやすく長持ちするのでコスパも高い。
で、今回はそれに合わせるジグヘッドについて。
前の記事で、CRAZYG波動カスタムモデルが最強!?という事を書きました。
タダ巻きで良い動きをして釣れるジグヘッドです。
只、一つだけ欠点があります。
それは、フックが弱い。
その独特の形状のせいなのか、アジや子メバルならいいのですが良型になるとフックを外すときに変形しやすい。
それを元に戻そうとすると、ポキッと折れる事も。
この欠点が解消されれば、?無しの「最強!!」ジグヘッドになる可能性はあります。
個人的には、太軸のフックで無くてもメバルの場合はフックが伸びてバラスなんて事は殆ど無いと思います。(ギガメバルを除く)
それに、細軸のフックは根掛かりしてもフックが伸びて回収できますし、刺さりが良いという利点もありますからね。
ですが太軸の利点は、釣れたメバルからフックを外す時に力を入れて外しやすい。
これが大きいと思います。
メバル弾丸、扱いやすくて人気のあるジグヘッドですがメバルからフックを外す時に直ぐ曲がりますね。
これが、私はイライラする(笑)。
そこで、初めに書いたように今シーズンは改めて色んなフックを使い倒してみました。
使ったワームはビームスティックで統一。
細軸・太軸各タイプのジグヘッドをピックアップして、検証した結果。
ビームスティックと相性が良く、ストレスの無い釣りが出来たジグヘッド。
それは・・・。

JAZZ 尺ヘッド。
状況に合わせて、DとRタイプを使い分けております。
これにビームスティックを着ける場合、私はちょっと細工をします。

ワームの頭を少しだけカット。
これは、ワームを短くするためでは無くワームの納まりを良くするためにやっております。
カットするのは必要最低限。
こうすると、一枚目の写真の様に綺麗にピッタとリジグヘッドと一体化いたします。
ちなみに写真のジグヘッドは3gです。
ちょっとした事ですが、この一体感が長くやると釣果に差が出ると勝手に思っております。
ワームとジグヘッドの間が空いたり、ズレて曲がったりするとスレも早くなり食いも悪くなりやすい。
これが、今シーズン汁物ワームを封印した要因の一つでもあります。
まあ、これは個人的に思っているだけで、そこまで神経質にならなくても釣れる、とは思います。
が、やれることは出来るだけやっておきたい。
足を怪我してから、まだ思うような釣りが出来ません。
ウェーディングはまだ無理ですし、地磯など足場が厳しい所もダメ・・・。
必然的に今シーズンはライトタックルの釣りが多くなっております。
ブログには書いておりませんが、今シーズンはかなりの回数メバリングへ行って色々試しております。
デカメバルは釣れてませんけど・・・(笑)。
メバル道も、ハマってやるとナカナカ厳しく奥が深いものですね。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
定価 420円(税込)↓
ナチュラム価格260円(税込)

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
定価 1260円(税込)↓
ナチュラム価格940円(税込)
ワームについては、もう殆ど月下美人のビームスティックで決まりです。
何回使っても釣れるし、使いやすく長持ちするのでコスパも高い。
で、今回はそれに合わせるジグヘッドについて。
前の記事で、CRAZYG波動カスタムモデルが最強!?という事を書きました。
タダ巻きで良い動きをして釣れるジグヘッドです。
只、一つだけ欠点があります。
それは、フックが弱い。
その独特の形状のせいなのか、アジや子メバルならいいのですが良型になるとフックを外すときに変形しやすい。
それを元に戻そうとすると、ポキッと折れる事も。
この欠点が解消されれば、?無しの「最強!!」ジグヘッドになる可能性はあります。
個人的には、太軸のフックで無くてもメバルの場合はフックが伸びてバラスなんて事は殆ど無いと思います。(ギガメバルを除く)
それに、細軸のフックは根掛かりしてもフックが伸びて回収できますし、刺さりが良いという利点もありますからね。
ですが太軸の利点は、釣れたメバルからフックを外す時に力を入れて外しやすい。
これが大きいと思います。
メバル弾丸、扱いやすくて人気のあるジグヘッドですがメバルからフックを外す時に直ぐ曲がりますね。
これが、私はイライラする(笑)。
そこで、初めに書いたように今シーズンは改めて色んなフックを使い倒してみました。
使ったワームはビームスティックで統一。
細軸・太軸各タイプのジグヘッドをピックアップして、検証した結果。
ビームスティックと相性が良く、ストレスの無い釣りが出来たジグヘッド。
それは・・・。

JAZZ 尺ヘッド。
状況に合わせて、DとRタイプを使い分けております。
これにビームスティックを着ける場合、私はちょっと細工をします。

ワームの頭を少しだけカット。
これは、ワームを短くするためでは無くワームの納まりを良くするためにやっております。
カットするのは必要最低限。
こうすると、一枚目の写真の様に綺麗にピッタとリジグヘッドと一体化いたします。
ちなみに写真のジグヘッドは3gです。
ちょっとした事ですが、この一体感が長くやると釣果に差が出ると勝手に思っております。
ワームとジグヘッドの間が空いたり、ズレて曲がったりするとスレも早くなり食いも悪くなりやすい。
これが、今シーズン汁物ワームを封印した要因の一つでもあります。
まあ、これは個人的に思っているだけで、そこまで神経質にならなくても釣れる、とは思います。
が、やれることは出来るだけやっておきたい。
足を怪我してから、まだ思うような釣りが出来ません。
ウェーディングはまだ無理ですし、地磯など足場が厳しい所もダメ・・・。
必然的に今シーズンはライトタックルの釣りが多くなっております。
ブログには書いておりませんが、今シーズンはかなりの回数メバリングへ行って色々試しております。
デカメバルは釣れてませんけど・・・(笑)。
メバル道も、ハマってやるとナカナカ厳しく奥が深いものですね。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
定価 420円(税込)↓
ナチュラム価格260円(税込)

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
定価 1260円(税込)↓
ナチュラム価格940円(税込)
この記事へのコメント
ジグヘッドはいろんなメーカーから出ているので
参考にさせて頂きます(^^
私は、あの仕掛けを多用していますので
チョット軽めのバランサーが入ったジグヘッドです。
まだまだ思うような釣りが出来ないようですが
あまり無理をなさらないようにお願いしますね(^^;
参考にさせて頂きます(^^
私は、あの仕掛けを多用していますので
チョット軽めのバランサーが入ったジグヘッドです。
まだまだ思うような釣りが出来ないようですが
あまり無理をなさらないようにお願いしますね(^^;
Posted by タッキー at 2012年01月24日 16:32
いろいろ試されているんですね。
ジグヘッドもいろいろあるんで悩みますね。
私のところにはメバルいないんでどうしてもクロスヘッドのような
軸の太いのしか使わないためいまいちピンときません。
参考にさせていただきます。
ジグヘッドもいろいろあるんで悩みますね。
私のところにはメバルいないんでどうしてもクロスヘッドのような
軸の太いのしか使わないためいまいちピンときません。
参考にさせていただきます。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年01月24日 16:43
>>タッキーさん
ジグヘッド、色んなタイプがあるので悩みますよね。
そう言えば、タッキーさんはあの仕掛けでした。
あの仕掛けは、藻場に非常に強いです。
私の、例の場所を攻める時は使うかもです。
この寒さがやわらいだら、行ってみようかと思います。
ジグヘッド、色んなタイプがあるので悩みますよね。
そう言えば、タッキーさんはあの仕掛けでした。
あの仕掛けは、藻場に非常に強いです。
私の、例の場所を攻める時は使うかもです。
この寒さがやわらいだら、行ってみようかと思います。
Posted by ひろぽん at 2012年01月24日 17:01
>>山猫 玉三郎さん
試し過ぎで何がなにやら・・・(笑)。
ジグヘッドも各社から色んなコンセプトで出ていますが、やはり最後はシンプルなものに分があるかもです。
次は、ジグヘッドの形状とフッキングの関係について書きたいと思います。
試し過ぎで何がなにやら・・・(笑)。
ジグヘッドも各社から色んなコンセプトで出ていますが、やはり最後はシンプルなものに分があるかもです。
次は、ジグヘッドの形状とフッキングの関係について書きたいと思います。
Posted by ひろぽん at 2012年01月24日 17:03
この試行錯誤が楽しいですよね♪
俺、太軸のマジックミニ、クロスヘッド…しまいには潮が速くて大型が期待出来る水深のあるところではイワシヘッド7gまで使っちゃいます(笑)
俺もいまだ痛風の痛みが若干あり、踏み込めません(^_^;)
今年はお互い体に気をつけていきましょう♪
俺、太軸のマジックミニ、クロスヘッド…しまいには潮が速くて大型が期待出来る水深のあるところではイワシヘッド7gまで使っちゃいます(笑)
俺もいまだ痛風の痛みが若干あり、踏み込めません(^_^;)
今年はお互い体に気をつけていきましょう♪
Posted by reopapa at 2012年01月24日 20:37
>>reopapaさん
釣りの準備や、こういう試行錯誤も釣りの楽しさの一つですね。
そちらはデカイのが来ますからね。
私は3gを多用します。
次は、9cmのミノーを使ったメバリングをやろうかと思っております。
reopapaさんも、大変そうですね。
私もまだまだ本調子には程遠いです。
ホント、体には気をつけていきましょう!
釣りの準備や、こういう試行錯誤も釣りの楽しさの一つですね。
そちらはデカイのが来ますからね。
私は3gを多用します。
次は、9cmのミノーを使ったメバリングをやろうかと思っております。
reopapaさんも、大変そうですね。
私もまだまだ本調子には程遠いです。
ホント、体には気をつけていきましょう!
Posted by ひろぽん at 2012年01月25日 02:26
短気な私は、よく根掛かりしてロストしますので
JAZZ 尺ヘッド漁師パック購入してます(笑
次回、シャローではアレを使おうと思います(^^)
JAZZ 尺ヘッド漁師パック購入してます(笑
次回、シャローではアレを使おうと思います(^^)
Posted by ゴンドラ
at 2012年01月25日 07:44

前にひろぽんさんが紹介されて気に入りJAZZ 尺ヘッド漁師パック使ってます(^o^)/
ほとんどRタイプ(丸いやつ)3gを使用していて、使用するジグヘッドの95パーセントはコイツです♪60少し越えるくらいのシーバスならヌキアゲできましたので強度もバッチリでした。
小型はフッキングが難しい時がありますが、ワーム長さカット(チヌや根魚やフエフキなどで0.5〜1インチ、メバル1〜1.5インチ、シーバス1.5〜)とラインテンション&合わせで対応してます♪
出来ればシーバス用に、もう少しだけ重く軸が長いタイプを出して欲しいです☆
ほとんどRタイプ(丸いやつ)3gを使用していて、使用するジグヘッドの95パーセントはコイツです♪60少し越えるくらいのシーバスならヌキアゲできましたので強度もバッチリでした。
小型はフッキングが難しい時がありますが、ワーム長さカット(チヌや根魚やフエフキなどで0.5〜1インチ、メバル1〜1.5インチ、シーバス1.5〜)とラインテンション&合わせで対応してます♪
出来ればシーバス用に、もう少しだけ重く軸が長いタイプを出して欲しいです☆
Posted by ロンドベル at 2012年01月25日 09:27
>>ゴンドラさん
尺ヘッドは根掛かりすると取れませんよね(笑)。
次回のシャローで使うアレ???
これは楽しみですね~。
期待しております!
尺ヘッドは根掛かりすると取れませんよね(笑)。
次回のシャローで使うアレ???
これは楽しみですね~。
期待しております!
Posted by ひろぽん at 2012年01月25日 10:25
>>ロンドベルさん
私も使い頻度はRの方が多いです。
こちらのメバルの場合は、底ネチネチで釣る事が多いですからね。
で、ロンドベルさんも工夫してらっしゃいますね。
流石は、凄腕九州ブロック6位!
見てビックリしましたよ。
シーバス用のジグヘッドに関しては、エコギアやオーナー針なんかが色々だしてますね。
ちょっとロンドベルさんのスタイルには合わないかもしれませんが・・・(^_^;)
私も使い頻度はRの方が多いです。
こちらのメバルの場合は、底ネチネチで釣る事が多いですからね。
で、ロンドベルさんも工夫してらっしゃいますね。
流石は、凄腕九州ブロック6位!
見てビックリしましたよ。
シーバス用のジグヘッドに関しては、エコギアやオーナー針なんかが色々だしてますね。
ちょっとロンドベルさんのスタイルには合わないかもしれませんが・・・(^_^;)
Posted by ひろぽん at 2012年01月25日 10:31
ども~!コメントありがとうございました~!!
尺ヘッド、オイラも使ってみようかな(笑)
いつもはがまかつ愛用者ですから~~~~
今年もひとつ宜しくお願いします!!
尺ヘッド、オイラも使ってみようかな(笑)
いつもはがまかつ愛用者ですから~~~~
今年もひとつ宜しくお願いします!!
Posted by suzuki at 2012年01月25日 15:04
>>suzukiさん
こんにちは~。
昨年は色々とあって御無沙汰しておりましたm(__)m
尺ヘッドなかなか良いですよ~。
私も1.5gはコブラ29を使っております。
今年もよろしくお願い申し上げます。
こんにちは~。
昨年は色々とあって御無沙汰しておりましたm(__)m
尺ヘッドなかなか良いですよ~。
私も1.5gはコブラ29を使っております。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by ひろぽん at 2012年01月25日 15:34