G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2011年12月13日
ヘッドライト
昨日に引き続き、ライトのお話。
私が今使っているのは、ジェントスのデルタピーク DPX-143H。

非接触センサー付きで、値段もお手頃。
明るさも十分で光の強さも10%~100%まで調節出来ます。
この非接触センサー。
最初は面白くて使ってましたが、今は殆ど使わずスイッチで操作しております。
確かに便利ではあるんですが、急いでいる時に点かない事もありイライラすることが。
スイッチを手で操作する、アナログ方式が一番確かですね(笑)。
それと、もう一つの欠点はサブLEDを使いたい時に、スイッチを何回も押さないといけない。
これ、意外と面倒くさい。
たまに押し過ぎて、点滅になることも・・・(^_^;)
そこで、周りの皆様が持ってらっしゃるライト色々と見ましたが、これが一番かな?と思うライトが。
それがコレ。

ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
今頃ですか!?何て声も聞こえそうですが、これは(・∀・)イイ!!ですね。
サブLEDも一発で点灯出来ますし。フローティングベストにも取り付けられるようになってます。
ちょっとお値段はしますが、シンプルで使いやすさではこちらが上かなと。
島原の凄腕アングラーのタッキーさんもこれを使われております。
ナチュラムでの販売価格はこちら。

ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格4680円(税込)

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-143H
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2380円(税込)
倍近い値段がしますね。
デルタピークでも、自分でベルトを用意すればフローティングベストに着ける事も出来ます。
普段使いならば、十分な機能と明るさを持っております。
ライトタックルや漁港周りの釣りなら、これで不満はありません。
もちろん、ウェーディング時のシーバスにも使えますが操作性に関しては少し不満もあります。
コアなヘビーユーザーの方にはZX-220が良いかもしれませんね。
他にも良い物があるでしょうが、個人的にはZX-220は良く出来たライトだと思いました。
で、ココからが本当の本題でもあるのですが・・・。
どこもメーカーのライトでも、基本的には同じ様な作りになっております。
ですが、メーカーさんに改善と言うか改良してもらい部分が一つあります。
長くなりましたので、この続きはまた明日・・・。
私が今使っているのは、ジェントスのデルタピーク DPX-143H。

非接触センサー付きで、値段もお手頃。
明るさも十分で光の強さも10%~100%まで調節出来ます。
この非接触センサー。
最初は面白くて使ってましたが、今は殆ど使わずスイッチで操作しております。
確かに便利ではあるんですが、急いでいる時に点かない事もありイライラすることが。
スイッチを手で操作する、アナログ方式が一番確かですね(笑)。
それと、もう一つの欠点はサブLEDを使いたい時に、スイッチを何回も押さないといけない。
これ、意外と面倒くさい。
たまに押し過ぎて、点滅になることも・・・(^_^;)
そこで、周りの皆様が持ってらっしゃるライト色々と見ましたが、これが一番かな?と思うライトが。
それがコレ。

ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
今頃ですか!?何て声も聞こえそうですが、これは(・∀・)イイ!!ですね。
サブLEDも一発で点灯出来ますし。フローティングベストにも取り付けられるようになってます。
ちょっとお値段はしますが、シンプルで使いやすさではこちらが上かなと。
島原の凄腕アングラーのタッキーさんもこれを使われております。
ナチュラムでの販売価格はこちら。

ZEXUS(ゼクサス) ZX-220
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格4680円(税込)

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-143H
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2380円(税込)
倍近い値段がしますね。
デルタピークでも、自分でベルトを用意すればフローティングベストに着ける事も出来ます。
普段使いならば、十分な機能と明るさを持っております。
ライトタックルや漁港周りの釣りなら、これで不満はありません。
もちろん、ウェーディング時のシーバスにも使えますが操作性に関しては少し不満もあります。
コアなヘビーユーザーの方にはZX-220が良いかもしれませんね。
他にも良い物があるでしょうが、個人的にはZX-220は良く出来たライトだと思いました。
で、ココからが本当の本題でもあるのですが・・・。
どこもメーカーのライトでも、基本的には同じ様な作りになっております。
ですが、メーカーさんに改善と言うか改良してもらい部分が一つあります。
長くなりましたので、この続きはまた明日・・・。
この記事へのコメント
ゼクサスは他のメーカーと比べると
ちょっと割高ですね(^^;
私はゲームベストに付けたZX-220は
主に移動時に使用しています。
ルアー交換の時はヘッドライトで使っている
ペツルティカXP2です。
こちらも価格的にもっと高いですが・・・(^^;
メーカーさんに改良してもらいのはあの事でしょうか・・・
明日また覗かせて頂きます(^^
ちょっと割高ですね(^^;
私はゲームベストに付けたZX-220は
主に移動時に使用しています。
ルアー交換の時はヘッドライトで使っている
ペツルティカXP2です。
こちらも価格的にもっと高いですが・・・(^^;
メーカーさんに改良してもらいのはあの事でしょうか・・・
明日また覗かせて頂きます(^^
Posted by タッキー at 2011年12月13日 18:05
>>タッキーさん
ジェントスは他のメーカーの比べると、割安だと思います。
機能的には十分なのですが。
改良点は個人的に思ってることなんですが、明日のブログで詳しく書きます~。
ジェントスは他のメーカーの比べると、割安だと思います。
機能的には十分なのですが。
改良点は個人的に思ってることなんですが、明日のブログで詳しく書きます~。
Posted by ひろぽん at 2011年12月14日 00:39