ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年10月12日

エクスセンスLB

シマノから新しく出たリール、エクスセンス LB。
エクスセンスLB
どうなんですかね?
某有名アングラーが数名使ってるLBリール。
ルアーフィッシングにLBリールって必要なんでしょうかね?

フカセ釣りのLBとは使い方が根本的に違うようですが。
イマイチ分からない。
某大御所のアングラーは「ルアーフィッシングにLBリールを使う優位性は無い!」とおっしゃってます。

実際の所はどうなんでしょうかね。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
ひろぽんさんお久しぶりです。LBではないのですが、書かせて頂きます。
エクスセンスCI4 4000S
ですが、購入当初からハンドルががたがたいいます。ハンドルノブはがたはありません。ナイトゲームにて使用時、ラインローラーにラインが、いかず、ベールに引っ掛かってしまう事が3.4回ありラインが大分なくなってしまいました。後日ディゲームにて4.5時間バイブレーションを巻いて、魚を三本釣りました。その後 ナイトゲームで使用しましたが、ギアがゴリゴリになってしまいました。ハンドルがたもさらに醜くなりました。
とりあえずメーカーさんに出してみようと考えております。
この前のハンドルの件ですが、シマノさんに問い合わせてみたところ、10ステラのハンドルはエクスセンスCI4に取り付け可能との事でした。
Posted by ほんだ at 2010年10月12日 14:47
>>ほんださん
こんにちは。

エクスセンスとエクスセンスCI4は別物ですからね。
やはりベースとなるリールの違いからくるのでしょうか。
エクスセンスはツインパワー、CI4の方は10ナスキーですから、やはり剛性や何かが落ちるのかもしれません。
ダイワもそうですが、新素材ザイオン製のルビアスはやはり弱いです。
ゴリゴリ・シャーシャーでございます(^_^;)
オーバーホールで随分と良くなりましたが、また最近シャーシャーいってきました・・・。
エクスセンス、良くなって返ってくると良いですね(^.^)

で、ステラのハンドルエクスセンスCI4に付くんですね!
G-CRAFTの方はまだ調査中のようですが、メーカーが言うのなら間違いないでしょうからね。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by ひろぽん at 2010年10月12日 14:57
ひろぽんさんお礼なんてとんでもございませんm(_ _)m
軽量素材のリールはやはり耐久制がかけるのですかね。
私のエクスセンスCI4はゴリゴリガタガタスペシャルでございます( ̄∀ ̄)
エクスセンスCI4よりも実売価格が高いバサートハンドルをつけていますがなんだか複雑な気持ちです。ハンドルの精度が高すぎてこまります(笑) LBリールですが私には必要ないようなきがしております。
Posted by ほんだ at 2010年10月12日 15:12
>>ほんださん
いえいえ、ほんださんには、いつも貴重なコメントを頂いてありがたく思っております。

新素材のリール、軽量化を追求し過ぎたせいか耐久性には難があるような感じもあります。
確かに軽量化はライトタックルに関しては優位に働くとは思いますが、耐久性を犠牲にするのはどうかと思います。
それと、新素材のリールは何か巻き心地が乾いた感じがします。
シャーシャーと言いますか何と言いますか。
バサートハンドルを付けると、感度が良いだけに特に感じますね。
ギアの噛み合わせの癖なんかも感じられます。

で、LBリールなんですが、どうなんでしょうね。
まだ使って居るのは一部のアングラーのようですが、無理からのような感じもします。
ハンドルのガタ、キャスティングのし難さ、リールの重さなどなど悪い面の方が多い気がします。
Posted by ひろぽん at 2010年10月12日 15:22
なんでもかんでも流行らせたいオヌマンの策略でしょう(´∀`)
使った事がないので何とも言えませんが・・・興味はあります(笑
Posted by rein at 2010年10月12日 16:56
エギングにもLB使うとか聞きますからね~

メーカーホームページ見てましたが、多分使用中にテンパりそうでバラシそうです(*_*)まぁドラグもあるんで必要性は無いのかなぁと思います。
Posted by 45淋(旧ゆーき仕様) at 2010年10月12日 17:58
う〜んLBはルアーフィッシングでは…ジャマイカなような(笑)

で、連休中に皆さんとグルメコラボされたようですね。

特にゴンドラさんが注文したラーメンは昇天する程のウマさだったようで(笑)

是非連れて行って下さい( ;´Д`)ハァハァ
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年10月12日 18:28
LBアリ派です(笑)
ちなみに僕は、LBDですが(汗)
ただ、メインは、通常のリールで、小場所での、対ランカー用としてのみ使える感じです。

ドラグ作用させながら、強烈な走り・魚を止める時に使いますよ。
LBDな理由は、それ以外の時の、ランディング前などの、急激な走りの場合は、レバーで間に合わないので、ドラグ付きにしてます。
シーバスフィッシングは、エラ洗いが豪快なところも楽しさなんで、少し楽しい部分を、消しててるようなんですが、出して巻いて、出して巻いてしてると、
オモロイです。

まぁ、自己満足な世界なんで、僕みたいな人もいるんじゃないかな?
と思います。
Posted by カズ at 2010年10月12日 20:37
フカセなら必要かと思ったりもしますが
リールも改革の波がきてるのでしょうかね(笑
メーカーさんも色々考えられますね^^;
Posted by ゴンドラゴンドラ at 2010年10月12日 20:45
>>reinさん
そうかも知れませんね(笑)。
最初にやればその道の第一人者ですからね。
私は必要無い派です。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 00:33
>>45淋さん
昔はエギングにLB使う人は多かったです。
ナイロンラインにシーバスロッドの時代です。
ヤエンに使う人も居ますね。

基本的にテンションを緩めるために使うようですが、フカセのLBとは根本的に使い方が違うようです。
何か余計に釣りが難しくなりそうですね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 00:37
>>鰯さん
昔、エギングにLB使った事がありますが、とてもやり難いです。
何と言っても、投げ難い。
ストレスが溜まりました(笑)。

で、遠征エギングで食べたラーメンは意識が遠のくような味でございました。
ゴンドラさんは、昼食後の釣行はテンションがた落ちでしたよ。
隣にいてお腹がギュルギュル言ってるのが聞こえました(笑)。

是非、鰯さんも食べに来てください!
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 00:40
>>カズさん
カズさんは使ってらっしゃるんですね。
私は、ウキフカセ釣りもするのでLBリールは昔から使ってますが、ルアーでLBリール使用するのとは、全く使う意味が違います。
どうも、エラ洗いやバラシを軽減させるためにテンションを緩めると言うのがピンときません(^_^;)
う~ん、どうなんでしょうね。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 00:48
>>ゴンドラさん
メーカーも売れない時代なんで、あの手この手です。

LBリールの欠点は、ハンドルにインフィニティストッパーが無い・重い・投げ難いなどなどありますが、それを上回る優位性はルアーフィッシングには無いと思うんですがね。
私の考えが古いんでしょうか?
最新の釣りには、ついていけてません(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 00:54
そうですね(o^∀^o)
軽いのは良いこと沢山ありますが耐久制がないとストレスが溜まります。いろいろなリールに浮気してますが、やはりなんだかんだいってブラディアが良いです。発売当初からの愛用でバイブレーションやらゴリ巻きやらを繰り返してかなり抵抗をかけておりますが全くゴリゴリやシャリシャリ感がでません。といいますかだんだんと、使えば使うほど滑らかになっていきます。ブラディアは他のリールと比べると少々重量がありますが、強い、安心です。
話全然違うのですが、ブラディアにラインをスプールエッジつらつらに巻くとライントラブルがおきてしまうため、スプールエッジより2.3ミリラインを減らして使用しております。ベールを手でかえして、ラインを、はってまいてるのですが、引き抵抗の少ないルアーを使用するとなってしまいます。なにか対処方法ありましたら。お聞かせ下さい。
それと、ブラディアをハイギヤにする手段はあるのですかね?
よろしくお願いします。
Posted by ほんだ at 2010年10月13日 09:37
レバーは100%いらないと思います。
僕はグレ釣り出身ですのでレバーには慣れてますけど
シーバスはグレのような速度も無いし根にも走らないし
6キロクラスすらミッドストリームを使えば秒殺の魚にレバーがどう有効なのか分からないです(笑)
Posted by Nori1022 at 2010年10月13日 10:03
こんにちは(^o^)/ひろぽんさん☆
レバーはよくわかりませんが(^-^;トップシーバス用にエクスセンスCI4C 3000M狙ってたんですが、ガタがでるんですね(*_*)
そういえばレアニウムちゃんのカサコソ音もチヌバトルするようになってからのような…外装修理時にギヤ摩耗で中身が取っ替えられてました(?_?)M1の日に買ってあまり使ってなかったんですが…
Posted by ロンドベル at 2010年10月13日 10:37
>>ほんださん
新素材のリールはシマノのしてもダイワにしても、ガタが早く出るような感じがあります。
ライトタックルには良いと思いますが、シーバス何かに使うとガタが出やすいようですね。
私のルビアスも大きいのを掛けたら、一発でキューキュー言うようになりました(笑)。
その点、私もメインに使っているブラディア良いですね。
巻き心地も変わらず滑らかで、ひじょうに良い感じです。

で、ブラディアのバックラッシュですが、私は殆ど起こりません。
なったのは買った当初だけでした。
私が軽いルアーを使わないとうのもあるかと思います。
私の場合はブラディアにはYGKよつあみ G-soul WX8を使い、スプールエッジから1~2mm程少なく巻いております。
エギングでも使ってましたが、ライントラブルが無かったのでラインの具合もあるかもしれません。
それと、後は投げ方です。
ティップを走らせるとライントラブルが多くなります。
ロッドのバットからベリーにかけて十分の曲げて投げるとライントラブルが少ないようです。

と、ダイワではブラディアをハイギアにする改造はやってないようですね。
多分、パーツが旧セルテとは違うんでしょうね。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 10:54
>>Nori1022さん
私もウキフカセ釣りをやるんですが、何かルアーの場合はLBの使い方と言うか意味合いが全然違いますね。
使用してる方が、どんな使い方をされてるのかイマイチ分かりません。
ホント、ミッドストリームでは秒殺ですからね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 10:58
>>ロンドベルさん
こんにちは。

なんか、エクスセンスCI4思ってた程では無いようですね(笑)。
個体差もあるかと思いますが、どうなんでしょうか。
ベースが10ナスキーと言うのも関係しているんでしょうか。

個人的にはシマノの廉価版のリールの中ではアルテグラが一番出来が良い様な感じがしています。
バイオマスターよりもコストパフォーマンスも高そうです。
シマノの場合は、ステラとその他のリールに差が有り過ぎますね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 11:02
ひろぽんさん
キャストの仕方などを変えてみます(-^〇^-)
ハイギヤの件わかりました。
いつもいつも ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ほんだ at 2010年10月13日 11:49
>>ほんださん
ハイギアの関しては、旧セルテやイグジストだけのようですね。
ダイワの場合、パーツだけを個人で買う事が出来ないのがネックですね。
ギアやシャフトなど、主な部分はダイワに出さないと交換出来ないシステムです。

で、ライントラブルについては、PEを使う場合どうしてもありますよね。
私はメバル用などのライトタックルで、通称バス投げと言われるティップだけを走らせる投げ方をやると、起こります。
なので、ライトタックルもバットに乗せて、あまりビュッと言わないキャストを心掛けています。
これはシーバスなどの時も同じです(^.^)
Posted by ひろぽん at 2010年10月13日 12:27
こんにちは!
今はステラしか使ってませんが、それまで自分はナスキーからツインパMgまでほとんど使いましたのでステラとその他の差にはかなりのものがあると感じてます。来年の2011ツインパワーはかなりすごくなりそうと思ってますが…。
レバーブレーキリールは有効かを考える以前に、全体的な剛性感の無さがナスキー未満な感じがしてしまい、なんとも踏み切れません。
自分の場合、ゴリ巻きブッコ抜きスタイルなのでそこまで必要ではないんですが…LBも楽しそうではあります^^
Posted by xxxユウxxxxxxユウxxx at 2010年10月19日 10:08
>>ユウさん
こんにちは。

私もシマノはステラとステラから下のリールに差が有り過ぎる気がします。
中間機種に良いリールが無いですね。
もう少しツインパがどうにかなると良いと思います。
来年に期待ですかね。
で、LBですがあまり良い感じはしません。
根本的にフカセ釣りにLBを使うのと意味が違いますし、ルアーロッドとそんなに相性が良いとも思えません。
Posted by ひろぽん at 2010年10月19日 10:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エクスセンスLB