G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2010年10月01日
ロッドの持ち方
ブログを見てくださっている方の中で、最近転倒でタックルを破損された方が数名いらっしゃいます。
私の知り合いを含めると、5名以上。
少しのカスリ傷から、メーカー送りでの修理の方まで。
と言うわけで、今日は移動時のタックルの持ち方。


普通は左のように持って歩く方が殆どだと思います。
が、実はこの持ち方で転倒すると100%に近い確立でタックルを破損します。
転倒したときにタックルから手が離せないんですよね。
何も持たない時に転倒すると人は手をついて体をかばおうとする防御反応が働きます。
左の写真の様にタックルを持って転倒すると逆にタックルを握り締めてしまいます。
そのため、手をつく代わりにリールやロッドで体を支える事になり、地面に直撃です。
酷いときにはリールフットが折れたり、リールのスプールが当たるとシャフトが曲がったり・・・。
とっさの時、人間はタックルから手を離すことが出来ません。
今度は写真右のように持って歩いている時に転倒すると・・・。
あら不思議、自然とタックルから手を離して手をつこうとします。
もちろん、タックルは地面に落ちはしますが体重が乗った地面直撃よりもダメージが少ないです。
もちろん、釣り場によっては写真左のように持たないと移動できない場所もあります。
また、ロッドの先が見えないため、何処かにぶつけて折るんじゃないかという不安な面もあると思います。
ですが、こういうちょっとした事に気を使うと、いざという時にタックルが助かったりすることもあります。
これが100%安全という持ち方はありませんが、ご参考までに・・・。
私の知り合いを含めると、5名以上。
少しのカスリ傷から、メーカー送りでの修理の方まで。
と言うわけで、今日は移動時のタックルの持ち方。


普通は左のように持って歩く方が殆どだと思います。
が、実はこの持ち方で転倒すると100%に近い確立でタックルを破損します。
転倒したときにタックルから手が離せないんですよね。
何も持たない時に転倒すると人は手をついて体をかばおうとする防御反応が働きます。
左の写真の様にタックルを持って転倒すると逆にタックルを握り締めてしまいます。
そのため、手をつく代わりにリールやロッドで体を支える事になり、地面に直撃です。
酷いときにはリールフットが折れたり、リールのスプールが当たるとシャフトが曲がったり・・・。
とっさの時、人間はタックルから手を離すことが出来ません。
今度は写真右のように持って歩いている時に転倒すると・・・。
あら不思議、自然とタックルから手を離して手をつこうとします。
もちろん、タックルは地面に落ちはしますが体重が乗った地面直撃よりもダメージが少ないです。
もちろん、釣り場によっては写真左のように持たないと移動できない場所もあります。
また、ロッドの先が見えないため、何処かにぶつけて折るんじゃないかという不安な面もあると思います。
ですが、こういうちょっとした事に気を使うと、いざという時にタックルが助かったりすることもあります。
これが100%安全という持ち方はありませんが、ご参考までに・・・。
この記事へのコメント
まったくおっしゃる通り!
左の持ち方でLIMITED破損させてしまった私です(大汗)
今日からは右の持ち方にしま〜す!
左の持ち方でLIMITED破損させてしまった私です(大汗)
今日からは右の持ち方にしま〜す!
Posted by junction at 2010年10月01日 11:43
ひろぽんさん
まさしく左の持ち方で転倒し主にリールに手をついた状態でリールを地面に押し付けた状態になり、リールが一番損失しました。
スプールエッジ3センチほどガリガリ、ローター周りガリガリ、リール全体に傷、スプールシャフトも曲がりスプールが酔っ払いみたいに上下するようになりました。
本日より右の持ち方にし、護岸整備されたポイントでもスパイクのついた履き物を装備して楽しみたいとおもっています。 転倒したときは友人もいたのですが、私がやる気なくなってしまった事により友人にも気をつかわせてしまいました。
まさしく左の持ち方で転倒し主にリールに手をついた状態でリールを地面に押し付けた状態になり、リールが一番損失しました。
スプールエッジ3センチほどガリガリ、ローター周りガリガリ、リール全体に傷、スプールシャフトも曲がりスプールが酔っ払いみたいに上下するようになりました。
本日より右の持ち方にし、護岸整備されたポイントでもスパイクのついた履き物を装備して楽しみたいとおもっています。 転倒したときは友人もいたのですが、私がやる気なくなってしまった事により友人にも気をつかわせてしまいました。
Posted by ほんだ at 2010年10月01日 12:23
こんにちは
私も左側の持ち方でした
穂先が見えないと不安で・・・
で、いよいよ発売ですね
GRK-SD グラファイトリジットノブ 3タイプ
1個単品での発売とは嬉しいです^^
私も左側の持ち方でした
穂先が見えないと不安で・・・
で、いよいよ発売ですね
GRK-SD グラファイトリジットノブ 3タイプ
1個単品での発売とは嬉しいです^^
Posted by タッキー at 2010年10月01日 12:42
右側の持ち方は、盲点でした!
ランガンする際には、その手でやってみます!
ランガンする際には、その手でやってみます!
Posted by おしん
at 2010年10月01日 12:50

磯ヒラではしょっちゅう転んでいます(笑)
僕はロッドは肩に担いで移動しています。
僕はロッドは肩に担いで移動しています。
Posted by Nori1022 at 2010年10月01日 13:13
レアニウム&ザルツやりました(^-^;まさにひろぽんさんの記事どおりでした(T-T)
きがけて右持ちしてみます♪
きがけて右持ちしてみます♪
Posted by ロンドベル at 2010年10月01日 13:40
>>junctionさん
右の持ち方も完璧とは言えませんが、左よりはダメージがかなり少なくなります。
一番良いのは転ばない事なんですけどね(笑)。
右の持ち方も完璧とは言えませんが、左よりはダメージがかなり少なくなります。
一番良いのは転ばない事なんですけどね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:41
>>ほんださん
左の持ち方で転倒すると、何故かタックルから手が離れません。
というか、転ぶ瞬間にいっそう握りしめてしまいリールで体を支える事になってしまいます。
人間の体は不思議ですね。
左の持ち方で転倒すると、何故かタックルから手が離れません。
というか、転ぶ瞬間にいっそう握りしめてしまいリールで体を支える事になってしまいます。
人間の体は不思議ですね。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:44
>>タッキーさん
こんにちは。
確かにロッドティップが見えないのが唯一の欠点です(笑)。
で、新しいノブがもう直ぐ発売になります。
今度は三種類!
ベイトからシーバス・ライトタックルまで良さそうな形状です。
楽しみですな~(^.^)
こんにちは。
確かにロッドティップが見えないのが唯一の欠点です(笑)。
で、新しいノブがもう直ぐ発売になります。
今度は三種類!
ベイトからシーバス・ライトタックルまで良さそうな形状です。
楽しみですな~(^.^)
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:46
>>おしんさん
私は場所によって持ち方を変えています。
近場の釣りは左でも良いのですが、移動距離が長い時は右の持ち方です。
で、磯場に行く時は肩に担いで、グリップエンドを握っております。
私は場所によって持ち方を変えています。
近場の釣りは左でも良いのですが、移動距離が長い時は右の持ち方です。
で、磯場に行く時は肩に担いで、グリップエンドを握っております。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:48
>>Nori1022さん
磯ヒラ師の方は、肩に担いで移動する方多いですね。
で、グリップエンドを持ってジャブジャブと。
持った手を掲げて泳ぐ方も~。
とっても真似できません(笑)。
磯ヒラ師の方は、肩に担いで移動する方多いですね。
で、グリップエンドを持ってジャブジャブと。
持った手を掲げて泳ぐ方も~。
とっても真似できません(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:50
>>ロンドベルさん
チップを前にして持つと、何故か手が離れませんね。
全くもって不思議です(笑)。
チップを前にして持つと、何故か手が離れませんね。
全くもって不思議です(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 13:51
左の持ち方だと気が緩むと竿先を地面にぶつけそうになるんですよね
ワタシも右の持ち方してます。
人間の反射ってすごいですよね
レースカーで運転席窓の代わりにネット張るのは、横転の際
とっさに手が出て支えようとするから手が出ないようにだそうです。
車手で支えられるわけないのですけどねー(^_^;
ワタシも右の持ち方してます。
人間の反射ってすごいですよね
レースカーで運転席窓の代わりにネット張るのは、横転の際
とっさに手が出て支えようとするから手が出ないようにだそうです。
車手で支えられるわけないのですけどねー(^_^;
Posted by しんぺー at 2010年10月01日 14:36
転ぶ度にロッドを放り捨てる私はどうすればいいんでしょ?(笑)
右側の持ち方やってみます!
右側の持ち方やってみます!
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年10月01日 15:34
かなり移動するときは、右図の持ち方ですが
少し移動はほとんど左図ですね。
まぁ、僕の場合は、転ばなくても、ぶつけなくても
折れてるんですよね・・・(-。-)y-゜゜゜
折れないロッドがあればいいんですが
なんか、一生保障的なロッドがあったような無いような。
少し移動はほとんど左図ですね。
まぁ、僕の場合は、転ばなくても、ぶつけなくても
折れてるんですよね・・・(-。-)y-゜゜゜
折れないロッドがあればいいんですが
なんか、一生保障的なロッドがあったような無いような。
Posted by 45淋 at 2010年10月01日 17:09
>>鰯さん
ロッドを投げるとは、かなりの反射神経ですね。
流石はスポーツマンの鰯さん!
私も一度、海に落ちそうになって海に向かってタックルを投げた事があります(笑)。
ロッドを投げるとは、かなりの反射神経ですね。
流石はスポーツマンの鰯さん!
私も一度、海に落ちそうになって海に向かってタックルを投げた事があります(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 17:31
>>45淋さん
私と同じですね。
そう言えば45淋さんは前にロッドを折られましたよね。
あれは何でしたっけ???
一生保障、外国製のロッドにありますね。
その場合も定額の修理は掛かるようですが。
折れないロッド、チタンの一本物はどうでしょうか?
曲がらないと思いますが・・・(笑)。
私と同じですね。
そう言えば45淋さんは前にロッドを折られましたよね。
あれは何でしたっけ???
一生保障、外国製のロッドにありますね。
その場合も定額の修理は掛かるようですが。
折れないロッド、チタンの一本物はどうでしょうか?
曲がらないと思いますが・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 17:36
>>しんぺーさん
しんぺーさんは、右側でしたか。
実戦に基づくものでしょうか。
流石です。
人間って無意識で手が出るんですよね。
レースカーの網がそのようなために張ってあるとは知りませんでした。
確かに私、横からぶつけれそうになった時手が出ました(笑)。
しんぺーさんは、右側でしたか。
実戦に基づくものでしょうか。
流石です。
人間って無意識で手が出るんですよね。
レースカーの網がそのようなために張ってあるとは知りませんでした。
確かに私、横からぶつけれそうになった時手が出ました(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年10月01日 17:39
なるほど、あまり気にしてなかったですね…
自分は、ティップ側が後ろになるようにして持つことが多いですね。
でも、ティップが見えないと、不安になることも…
転ばないのが一番なんでしょうけどね(笑)
自分は、ティップ側が後ろになるようにして持つことが多いですね。
でも、ティップが見えないと、不安になることも…
転ばないのが一番なんでしょうけどね(笑)
Posted by DEN at 2010年10月01日 20:29
>>DENさん
ホント、転ばないのが一番の策なんですが・・・(笑)。
釣り、特にソルトでは色んな場所に行く事が多いので安全面には細心の注意をはらいたいですね。
ホント、転ばないのが一番の策なんですが・・・(笑)。
釣り、特にソルトでは色んな場所に行く事が多いので安全面には細心の注意をはらいたいですね。
Posted by ひろぽん at 2010年10月02日 02:05
ロッド&リールを守ったが為に左肩腱版損傷という診断をもらったとこがあります(>_<)
でもロッドとリールは無事でした!どちらかとゆーと病院代の方が安くですみました・・・もう、年なのでこの持ち方を参考にさせていただきます(^_-)
でもロッドとリールは無事でした!どちらかとゆーと病院代の方が安くですみました・・・もう、年なのでこの持ち方を参考にさせていただきます(^_-)
Posted by nagama5
at 2010年10月02日 09:51

>>nagama5さん
左肩腱版損傷!?
それはかなり重傷だったのでは。
ロッド・タックルも大事ですが、まずは体ですよ~。
私は、一度海に落ちそうになった時には海にタックルを投げ捨てました(笑)。
ソルトでは何があるか分かりません。
くれぐれも注意して下さいね。
左肩腱版損傷!?
それはかなり重傷だったのでは。
ロッド・タックルも大事ですが、まずは体ですよ~。
私は、一度海に落ちそうになった時には海にタックルを投げ捨てました(笑)。
ソルトでは何があるか分かりません。
くれぐれも注意して下さいね。
Posted by ひろぽん at 2010年10月02日 11:28