ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年09月28日

フィッシュグリップ

エバーグリーンからフィッシュグリップが出ましたね。
フィッシュグリップ
EGグリップ ジェラルミンフックタイプ
¥19,950(本体価格¥19,000) ●SIZE:260mm ●WEIGHT:178g
フィッシュグリップ
EGグリップEX ステンレスロングフックタイプ
¥23,100(本体価格¥22,000) ●SIZE:265mm ●WEIGHT:200g
フィッシュグリップ
魚を掴むフックは両開きになっています。

フィッシュグリップに関しては、オーシャングリップが圧倒的なシェアを誇っています。
皆さんも思っておられると思いますが、フィッシュグリップに関しては販売しているメーカーが少ない。
各メーカーも出したいの山々だとは思いますが、色々と大人の事情があります(笑)。

それはパテントの問題。
スタジオオーシャンマークはフィッシュグリップに関してかなりのパテントを持っているようです。
その一つが、フックの片開き。
オーシャングリップは魚を掴む時、口に入れやすい様に片方のフックしか動きません。
このお陰で、スムーズは操作が出来る訳ですね。
この様に、フックだけでなく色んな細かいパテントがあるようです。

さて、エバーグリーンから出たフィッシュグリップ。
使い心地は如何なものでしょうか。
良い面悪い面両方あるとは思いますが、期待してみていきたいです。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
こんにちは

やはりパテントの問題大きいみたいですね
フィッシュグリップといえば、オーシャングリップと、
誰もが思うくらいですし・・・
周りの皆さんもオーシャングリップ使ってらっしゃいますもんね^^
私も4回ほど買い替えてます(笑

エバーグリーンのフィッシュグリップの他に、
RBBのショアグリップというのもありますよね
どことなく、オーシャングリップに似ていますが・・・
Posted by タッキー at 2010年09月28日 11:32
>>タッキーさん
こんにちは。

やっぱりグリップと言えば、オーシャングリップという感じがしますね。
過去にも何社から出ると雑誌発表まであって出なかったグリップもあります。
なかなか難しんでしょうね。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 12:26
パテントは厄介ですね(^_^;)
Gからカーボンのグリップ何て出た日には…確実に手に入れたいんですけどね♪
Posted by reopapa at 2010年09月28日 12:33
>>reopapaさん
G-CRAFTのフィッシュグリップ。
皆さん、要望が多いです。
作ったら凄い物が出来そうですが・・・これがナカナカ・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 12:48
ドレスもそうですが、強気の価格設定ですね!

決して安くはないですが、オーシャングリップが安く感じますw

魚を掴むくらい・・・洗濯バサミで充分ですよ(´∀`)
Posted by rein at 2010年09月28日 13:39
>>reinさん
グリップは全体的に価格が高いですよね。
もっと安く出来そうなもんですが・・・。

カリスマの場合は、指でしょ?(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 13:42
こんにちは(^o^)/ひろぽんさん☆
ちょうどグリップ購入でなやんでいました(^-^;これもカッコイイですね♪値段もカッコイイす(*_*)お小遣ためなきゃ
Posted by ロンドベル at 2010年09月28日 14:30
>>ロンドベルさん
こんにちは。

ロンドベルさんも、フィッシュグリップ購入予定ですか~。
色々ありますから迷いますね。
安い品物ではありませんから、じっくり吟味して決めてください。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 14:57
4月以降グリップなんて使ってません(笑)

使わないと、不満を言われます。

タックルベリーに売ってしまえ~と彼女から・・・。
まぁ、売るわけにもいきませんから。

reinさんからお借りしないといけないです。
伝説のコジキグリップを!!!
Posted by ゆーき at 2010年09月28日 16:06
>>ゆーきさん
ゆーきさんのグリップは、限定パープルのでしたよね。
あれ、欲しかったんですよ。
ありがとうございます(笑)。

コジコジグリップ、最強です。
何にも釣って無いのに魚が付いて上がってきます(爆)。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 16:12
私も製造メーカー勤務なので、パテントの塊で出来た機械を製造販売してます(笑

発想の転換で口以外を掴む物がいいかも・・・

あ、それならタモで十分ですね^^;

そうだ!ひろぽんさん、一緒に考えましょう^^
一山あてませんか?(笑
アイデア下さい!製造は我社でwww
Posted by とっとっとー at 2010年09月28日 18:09
>>とっとっとーさん
製造メーカー勤務なのですか!
それはそれは。
大変なお仕事なんでしょうね。

で、新発想のフィッシュグリップ。
どこの商品も掴んでキャッチなので、広げてキャッチはどうでしょうか?
魚の口に入れると一瞬で広がって、キャッチ!
まさに逆転の発想です(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年09月28日 18:59
フィッシュグリップ高すぎです!

こんな値段設定にしても買う輩が沢山いるから、
強気なんですよ!

まぁー、そういう私もオーシャングリップとコード持ってますが・・・(笑)
Posted by おしん at 2010年09月28日 19:05
ボガグリップを使ってますが重たくて・・・
軽くて、丈夫で、メンテ不要なやつが欲しいです・・・・(>_<)
Posted by nagama at 2010年09月28日 19:43
>>おしんさん
ドコのも高いですよね。
まあ、それだけ耐久性が必要な面もあるんでしょうが。
それにしてもですね。

私もおしんさんと同じオーシャングリップにカールコード付です(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年09月29日 00:01
>>nagamaさん
ボガは丈夫ですからね。
いざという時の武器にもなります(笑)。

海で使うものですから、メンテナンスフリーと言うのは難しいかもしれませんが、軽さだけならオーシャングリップでしょうか。
Posted by ひろぽん at 2010年09月29日 00:02
ひろぽんさん
やっちゃいました!!! JETTYとステラとバサートハンドルをもっていて転んでしまいました。
ステラはスプール、ベールがガリガリ、JETTYは全体的に傷つき、ハンドルはこきず、ハンドルキャップはガリガリ。
総額12万くらいやってしまいました。落ち込みが激しいのでひろぽんさんに報告させて頂きますした(-"-;)
バサートハンドルのキャップだけは別購入は可能なのですか?教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。
Posted by ほんだ at 2010年09月29日 08:37
>>ほんださん
Σ(゚Д゚;エーッ!
お体の方は大丈夫だったのですか?
それはかなり凹みますね・・・。
総額12万円。
私も昔やったときがありますが、しばらく立ち直れませんでした。
心中お察し申し上げますm(__)m

キャップは個別に注文できます。
ttp://www.e-inomata.com/shopdetail/012003000016/order/
↑の、いのまた釣具店はメール便でも送ってくれるようです。
Posted by ひろぽん at 2010年09月29日 09:40
港湾、河川はナイトゲームでの使用です(-^〇^-)
Posted by ほんだ at 2010年09月29日 22:55
ひろぽんさん
キャップの件ありがとうございます♪
ケガは手の平をすりむいたていどですみました。 プライスレスです(笑) 傷ついた道具たちは今日旅立ちました♪
ひろぽんさんのご意見をお聞かせ願いたいのですが、
ナイトゲームの港湾が6 ナイトゲームの河川が3 ディゲームが1
の割合でシーバスフィッシングを楽しんでいるのですが、ステラ4000番台 ですと大きいですかね? もう一度ステラの購入を考えているのですが、また同じ番手を買うなら違う番手を使ってみようと思ったのですがどうですかね?
また、4000番台にバサートハンドルLSH521は使い道ありますかね?
Posted by ほんだ at 2010年09月29日 23:06
>>ほんださん
怪我は大丈夫だったんですね(^.^)
後は、タックルが早く直って帰ってくると良いですね。
料金は少し掛かりそうですが・・・。

で、リールの番手ですが、今使ってらっしゃるのが戻ってくるのですから違う番手を買われる方が将来的に見ても良いのではないかと思います。
4000番はジェッティには少し大きいかなという感じもありますが、他にも使い回しが出来ますしシーバスには良い大きさだと思われます。
ハンドルに関しては521でも全然OKです。
571はルアーを巻いてドンと釣れる釣りには向いてますが、繊細さには欠けます。
Posted by ひろぽん at 2010年09月30日 00:47
私の書き方がわるかったです。すみません。
ステラは売ってしまいました。
スプール交換、ローター一式交換、スプール軸の交換で3万はくだらないとのことでしたので。
それならばリールを購入しようとおもい、ツインパワーやらエクスセンスCI4などを触らせて頂いたのですが、やっぱりステラをもう一度、と思い4000Sがきになっております。
JETTYいがいの手持ちのロッドは
8フィートL
9フィートL
9.4フィートM
9.6フィートML
になります。
いままではブラディアとC3000HGで使いまわしていました。
ブラディア2500Rとステラ4000だと かぶりますかね?
ひろぽんさんなら どうでしょうか?
話変わりますが、ハンドルキャップは結構いいお値段するのですね( ̄∀ ̄)!
Posted by ほんだ at 2010年09月30日 01:24
>>ほんださん
あ~、勘違いしてました。
すみませんm(__)m

シマノの4000番というとダイワでいうところの3000番にあたりますね。
ブラディアの2500Rをお持ちでしたら、ちょっと悩みますね。
G-CRAFTのモニターのFFFさんは、4000Sをよく使われているようです。
同、モニターのtakudenさんはC3000HGと4000XGの二台を使い分けてらっしゃいます。
シマノの場合、C3000と3000や4000ではボディの大きさがいっぺんにデカくなりますよね。
この大きさと重さが気にならなければ4000Sもありかと思います。
理想はtakudenさんのように二台を使い分けることですが・・・。
FFFさんの場合も他にC3000番を持っていて、4000Sをメインに使われている状況です。
個人的にはブラディア2500Rがあるなら、C3000の方を選ぶと思います。
ステラをお使いになると、将来的にはブラディアでは不満も出てくると思います。
その時の買い替え時、2500Rに替えて4000番を購入するという方が理にかなっている気がします。
ナイトゲームの港湾での使用が6割ということなので、やはりC3000でしょうか。
Posted by ひろぽん at 2010年09月30日 09:57
ひろぽんさん
とんでもございません!
毎度毎度貴重な情報を下さりありがとうございます♪
悩みになやんだあげく、4000S を購入しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
Posted by ほんだ at 2010年09月30日 20:09
>>ほんださん
いえいえ、こちらこそ。

で、4000Sを購入されたのですね。
ほんださんがそう判断されたのなら間違い無いと思います。
フィーリングは人それぞれですので、ご自身の判断が一番正しいと思いますよ~(^.^)

これで、シーバスばんばん上げちゃってください!
Posted by ひろぽん at 2010年09月30日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィッシュグリップ