G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2010年08月13日
07ルビアス
メバリングやアジングに使っている07ルビアス2004。

買った当初は、まあまあ巻き心地も良かったのですが・・・。
使い始めて一ヶ月もしないうちにシャリシャリというようなりました。
それでも使ってましたが、今度はシャリシャリのうえにキューキューという音も。
巻いていると、音はするしゴリゴリという感触がロッドを伝って手に感じられる。
と言う訳で、その時にやっていたダイワのオーバーホールキャンペーンに出してみました。
返ってきたルビアスは巻き心地は確かに良くなっていました。
シャリシャリ音も実釣では気になる程でも無く、キューキューとも鳴かない。
が、どうももう一つという感じが拭えない。
甥っ子のルビアス2500Rは、当たり個体だったらしく巻き心地が全く違います。
同じルビアスとは思えない位の巻き心地の良さ。
で、何が違うか比べてみました。
すると、ローター?に決定的な違いが!
甥っ子のルビアスはベールを上げてもハンドルが回せて、ベールのオートリターンが出来ますが、私のルビアスはベールを上げるとハンドルが回らない。
力を入れると回りますが、中で何かが擦れているような嫌な感触が伝わります。
擦れるというより何かが引っ掛かってる感触?
巻き心地の差は、ここからくるのか?
でで、今度はこの2台を釣具屋さんへ持っていき、詳しく説明して調整してもらうために修理へ。
約2週間で戻ってきたルビアス2004は・・・。
まるで別物のように巻き心地が改善していました。
シャリシャリは全く気にならないし、三ヶ月使い続けている今でも感触が変わりません。
もちろんメンテは自分でもやってますが、それは修理に出す前も同じ。
ちなみに、巻き心地がすこぶる良い私のブラディア。
ベールを返してもハンドルが回りますし、オートリターンもすんなり。
シャリシャリ音も全くしません。
ダイワ製リールのシャリシャリ音の原因はベールを反す爪の部分が原因じゃないですかね。
ダイワとシマノはベールのオートリターンの構造が違います。
メカには詳しくないのでハッキリとは分かりませんが、どうもこの辺が(〃 ̄ω ̄)σアヤシイ

買った当初は、まあまあ巻き心地も良かったのですが・・・。
使い始めて一ヶ月もしないうちにシャリシャリというようなりました。
それでも使ってましたが、今度はシャリシャリのうえにキューキューという音も。
巻いていると、音はするしゴリゴリという感触がロッドを伝って手に感じられる。
と言う訳で、その時にやっていたダイワのオーバーホールキャンペーンに出してみました。
返ってきたルビアスは巻き心地は確かに良くなっていました。
シャリシャリ音も実釣では気になる程でも無く、キューキューとも鳴かない。
が、どうももう一つという感じが拭えない。
甥っ子のルビアス2500Rは、当たり個体だったらしく巻き心地が全く違います。
同じルビアスとは思えない位の巻き心地の良さ。
で、何が違うか比べてみました。
すると、ローター?に決定的な違いが!
甥っ子のルビアスはベールを上げてもハンドルが回せて、ベールのオートリターンが出来ますが、私のルビアスはベールを上げるとハンドルが回らない。
力を入れると回りますが、中で何かが擦れているような嫌な感触が伝わります。
擦れるというより何かが引っ掛かってる感触?
巻き心地の差は、ここからくるのか?
でで、今度はこの2台を釣具屋さんへ持っていき、詳しく説明して調整してもらうために修理へ。
約2週間で戻ってきたルビアス2004は・・・。
まるで別物のように巻き心地が改善していました。
シャリシャリは全く気にならないし、三ヶ月使い続けている今でも感触が変わりません。
もちろんメンテは自分でもやってますが、それは修理に出す前も同じ。
ちなみに、巻き心地がすこぶる良い私のブラディア。
ベールを返してもハンドルが回りますし、オートリターンもすんなり。
シャリシャリ音も全くしません。
ダイワ製リールのシャリシャリ音の原因はベールを反す爪の部分が原因じゃないですかね。
ダイワとシマノはベールのオートリターンの構造が違います。
メカには詳しくないのでハッキリとは分かりませんが、どうもこの辺が(〃 ̄ω ̄)σアヤシイ
この記事へのコメント
昨日郵便で送って頂いたバサートハンドルですが、ハナネジが綺麗になって納得のいく物が手に入りました。 夕方使うのがたのしみで仕事が手につきませんよ(笑)
ひろぽんさん ありがとうございました。
ブラディアですが私も使っております。2500Rです。私のブラディアは購入当初 シャリシャリでしたが、流れの強いポイントで1オンスのバイブを投げ倒しましたらか?シャリシャリが消え 今は最高の巻き心地になってます。11BB使用にして愛用しています。 ブラディアにもバサートハンドル付けちゃおうかなぁ~なんて考えています。
最近はステラに浮気しております(笑)
ひろぽんさん ありがとうございました。
ブラディアですが私も使っております。2500Rです。私のブラディアは購入当初 シャリシャリでしたが、流れの強いポイントで1オンスのバイブを投げ倒しましたらか?シャリシャリが消え 今は最高の巻き心地になってます。11BB使用にして愛用しています。 ブラディアにもバサートハンドル付けちゃおうかなぁ~なんて考えています。
最近はステラに浮気しております(笑)
Posted by ほんだ at 2010年08月13日 14:13
>>ほんださん
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
届いたのですね~。
安い物では無いので、納得のいく製品を使いたいですもんね。
良かった~(^.^)
入魂楽しみにしてます。
ほんださんはブラディアもお持ちなんですね。
ブラディアは重いとかなんとか酷評されたりしますが、ファンは多いみたいですよ。
私のブログ検索ワードの一位~三位はブラディ関連です。
私も、ほんださんの11BBには及びませんが、ローラー部だけにはベアリングを入れております。
後はバサートのブルーハンドル。
ブラディアには意外とブルーハンドルが似合います。
今、アウトレットにブルーとパープルが出てますよ~(^.^)
私も10ステラ欲しいです・・・(笑)。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
届いたのですね~。
安い物では無いので、納得のいく製品を使いたいですもんね。
良かった~(^.^)
入魂楽しみにしてます。
ほんださんはブラディアもお持ちなんですね。
ブラディアは重いとかなんとか酷評されたりしますが、ファンは多いみたいですよ。
私のブログ検索ワードの一位~三位はブラディ関連です。
私も、ほんださんの11BBには及びませんが、ローラー部だけにはベアリングを入れております。
後はバサートのブルーハンドル。
ブラディアには意外とブルーハンドルが似合います。
今、アウトレットにブルーとパープルが出てますよ~(^.^)
私も10ステラ欲しいです・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年08月13日 18:03
自分はセルテートを所持してます。
Newではありません。
そのセルテートもシャリシャリと鳴り、ラインローラー部分をすべてイグジスト使用に換えました。
巻き心地もたまにゴリ感が・・・
ダイワの製品は当たり外れがひどいのでリールはshimanoにしてます。
だけどイグジスト欲しいです(^^;)
Newではありません。
そのセルテートもシャリシャリと鳴り、ラインローラー部分をすべてイグジスト使用に換えました。
巻き心地もたまにゴリ感が・・・
ダイワの製品は当たり外れがひどいのでリールはshimanoにしてます。
だけどイグジスト欲しいです(^^;)
Posted by Nagama at 2010年08月13日 18:41
>>Nagamaさん
確かにダイワは当たりハズレが多いですね・・・。
私はある理由でダイワを使っておりますが、昔はシマノばかりでした。
外側ダイワ・中身はシマノみたいなリール作ってくれませんかね(笑)。
確かにダイワは当たりハズレが多いですね・・・。
私はある理由でダイワを使っておりますが、昔はシマノばかりでした。
外側ダイワ・中身はシマノみたいなリール作ってくれませんかね(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年08月13日 19:02
以前、ダイワのベートリールを使用していたとき、1年ほどでゴリ感が出始めたのですが、同時期に購入したシマノのベイトリールは全然問題なしってことがありました。
どちらのリールも数台持ってましたが、いずれも同じような状況でした。
それ以来、リールはシマノ派です。
最近のリールはだいぶ改善されているんでしょうけど…
工業製品なので、当たり外れってのはまずいですよね。
どちらのリールも数台持ってましたが、いずれも同じような状況でした。
それ以来、リールはシマノ派です。
最近のリールはだいぶ改善されているんでしょうけど…
工業製品なので、当たり外れってのはまずいですよね。
Posted by DEN at 2010年08月13日 19:03
へ~
ローターの改善で問題なくなるなら大発明なのでは?
たまたまひろぽんさんのリールだけの現象なんですかね?
運がいいのかハズレリールを引いた事がないので今後の参考にさせて頂きます♪
ところでGクラさんが以前出してたショアジギングロッドってオススメありますかね~?
ローターの改善で問題なくなるなら大発明なのでは?
たまたまひろぽんさんのリールだけの現象なんですかね?
運がいいのかハズレリールを引いた事がないので今後の参考にさせて頂きます♪
ところでGクラさんが以前出してたショアジギングロッドってオススメありますかね~?
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年08月13日 21:41
本日初バサートハンドル使ってきました。リーリングの感触がよくて釣りになりませんでした(笑)ハンドルで大分かわりますね~。別のリールを使っている感じがしました。
残念ながら入魂はできませんでしたが♪(^.^)
11BB使用でRCSマシンカットハンドルをいれています。普通にセルテートのRカスタムが買える値段になっております。
ブラディアを購入した理由は単純ですがブラックだからです。
ブラディアの重さは長めのロッドを使うときに、いい感じです。
使っていると、そのリール重くないですか?とよく聞かれます(-"-;)
バサートのブルーハンドル拝見させて頂きました。
似合いますね~~。
また出費が……
残念ながら入魂はできませんでしたが♪(^.^)
11BB使用でRCSマシンカットハンドルをいれています。普通にセルテートのRカスタムが買える値段になっております。
ブラディアを購入した理由は単純ですがブラックだからです。
ブラディアの重さは長めのロッドを使うときに、いい感じです。
使っていると、そのリール重くないですか?とよく聞かれます(-"-;)
バサートのブルーハンドル拝見させて頂きました。
似合いますね~~。
また出費が……
Posted by ほんだ at 2010年08月13日 21:45
実は最近、モルモット的なリールを買って色々遊んでいるのですが、こちらを見掛けました。
ttp://jukai.naturum.ne.jp/e447575.html
で、全てのスピニングリールのハンドルをハンドル側に寄せてみたのですが、どれもハンドルの遊びが全くなくなりました。
俺も内部は勉強中で無知に近いのですが、僅かなギアの噛み具合も大きく関係するのではないかと思えました。
なんとなくここらに手を出すと迷路に入りそうですが、ご参考にして下さい♪
ttp://jukai.naturum.ne.jp/e447575.html
で、全てのスピニングリールのハンドルをハンドル側に寄せてみたのですが、どれもハンドルの遊びが全くなくなりました。
俺も内部は勉強中で無知に近いのですが、僅かなギアの噛み具合も大きく関係するのではないかと思えました。
なんとなくここらに手を出すと迷路に入りそうですが、ご参考にして下さい♪
Posted by 松井 at 2010年08月14日 00:33
>>DENさん
ダイワでエライ目にあったという方は意外と多いですね。
やはりギア関連の技術に関してはシマノは世界一ですから。
ダイワももう少しアタリとハズレの差が無くなると良いのですが・・・。
ダイワでエライ目にあったという方は意外と多いですね。
やはりギア関連の技術に関してはシマノは世界一ですから。
ダイワももう少しアタリとハズレの差が無くなると良いのですが・・・。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 01:40
>>鰯さん
多分、素人考えなので間違っている可能性が大です(笑)。
ルビアスのローターについては、殆どが回り難いらしいです。
ダイワからもそのような返答がありました。
が、ここを調整してもらっただけで、この巻き心地。
何かここら辺が擦ってるんじゃないかと、個人的に思っております。
で、G-CRAFTのショアジギ用はMID REEFです。
60gまで背負う事が出来ます。
これの新しいのが出てくれると良いんですが・・・。
多分、素人考えなので間違っている可能性が大です(笑)。
ルビアスのローターについては、殆どが回り難いらしいです。
ダイワからもそのような返答がありました。
が、ここを調整してもらっただけで、この巻き心地。
何かここら辺が擦ってるんじゃないかと、個人的に思っております。
で、G-CRAFTのショアジギ用はMID REEFです。
60gまで背負う事が出来ます。
これの新しいのが出てくれると良いんですが・・・。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 01:51
>>ほんださん
Bassartハンドル、使い心地良かったみたいですね。
ハンドルだけでこんなに変わるものなのか!と思えるハンドルです。
次は入魂出来ると良いですね(^.^)
ブラディアはカスタマイズする楽しみもあるリールですよね!
私は気に入って使っているのですが、釣り場では見かけた事がありません(笑)。
重い、重いとよくネットでも言われてますが、ステラの3000番とさほど変わらないんですけどね。
個人的には良いリールだと思っております。
ブルーハンドル、カッコイイですよ。
Bassartハンドル、使い心地良かったみたいですね。
ハンドルだけでこんなに変わるものなのか!と思えるハンドルです。
次は入魂出来ると良いですね(^.^)
ブラディアはカスタマイズする楽しみもあるリールですよね!
私は気に入って使っているのですが、釣り場では見かけた事がありません(笑)。
重い、重いとよくネットでも言われてますが、ステラの3000番とさほど変わらないんですけどね。
個人的には良いリールだと思っております。
ブルーハンドル、カッコイイですよ。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 01:57
>>松井さん
リールのメンテナンスは難しいですね。
最近のリールは精密機械のようになって、素人では調整も難しくなってきてます。
10セルテは、一般人ではまず無理ですからね。
で、ブログ拝見してきました。
ナカナカ興味のある記事が多くて参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
私もちょっと挑戦してみようかな・・・。
リールのメンテナンスは難しいですね。
最近のリールは精密機械のようになって、素人では調整も難しくなってきてます。
10セルテは、一般人ではまず無理ですからね。
で、ブログ拝見してきました。
ナカナカ興味のある記事が多くて参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
私もちょっと挑戦してみようかな・・・。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 02:01
私のルビアスとブラディアは両方ともシルキーです
シャリ感でたら真っ先に疑ってみます(笑
今日、島原へ行きますよ〜(笑
とりあえず釣具店へ…

シャリ感でたら真っ先に疑ってみます(笑
今日、島原へ行きますよ〜(笑
とりあえず釣具店へ…
Posted by とっとっとー at 2010年08月14日 08:15
これは(@_@)組み付け具合とか、なにかのカミコミとか…その部分の改善で変化があるので、ダイワさんしっかり今後の製品に活かしていただきたいですね♪
レアニウムのカサコソ音…何かが擦れてる気が??ガリガリ君修理もかねて見てもらうことにしてますp(^^)q
シマノさん☆頼みましたよ(^o^)/
セルテ購入までの繋ぎのため、レガリスベアリングチューンに踏み切りました(^-^;
レアニウムのカサコソ音…何かが擦れてる気が??ガリガリ君修理もかねて見てもらうことにしてますp(^^)q
シマノさん☆頼みましたよ(^o^)/
セルテ購入までの繋ぎのため、レガリスベアリングチューンに踏み切りました(^-^;
Posted by ロンドベル at 2010年08月14日 09:30
>>とっとっとーさん
ルビアスがシルキーって良いな~。
私のはシルキーさはありませんが、シャリ音は殆どしなくなりました。
ルビアスは特に個体差があるようですね。
で、島原へ来られるんですか!?
帰省ですか~。
Aに釣りにきてください(笑)。
ルビアスがシルキーって良いな~。
私のはシルキーさはありませんが、シャリ音は殆どしなくなりました。
ルビアスは特に個体差があるようですね。
で、島原へ来られるんですか!?
帰省ですか~。
Aに釣りにきてください(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 12:03
>>ロンドベルさん
ダイワは前から個体差がありましたからね。
買う時は何台か比べてから買う!と言うのがダイワクオリティーです(笑)。
で、レアニウム修理ですか。
ガリガリはかなり酷かったんでしょうか・・・。
完璧になって戻ってくると良いですね。
ダイワは前から個体差がありましたからね。
買う時は何台か比べてから買う!と言うのがダイワクオリティーです(笑)。
で、レアニウム修理ですか。
ガリガリはかなり酷かったんでしょうか・・・。
完璧になって戻ってくると良いですね。
Posted by ひろぽん at 2010年08月14日 12:06
業界を知らない無知な意見ですが、
ダイワとシマノが合併したらすごいのが作れそうですね(^_-)
エニックス・スクエアみたいにならんかな・・・
高いけど確実に良い物ができそうですよね(>_<)
ダイワとシマノが合併したらすごいのが作れそうですね(^_-)
エニックス・スクエアみたいにならんかな・・・
高いけど確実に良い物ができそうですよね(>_<)
Posted by Nagama at 2010年08月14日 13:18
>>Nagamaさん
ダイワとシマノ、合併すると面白いでしょうね。
お互いが持っている特許を自由に使えて、凄いリールが出来そうです。
実は私もそう願っております(笑)。
ダイワとシマノ、合併すると面白いでしょうね。
お互いが持っている特許を自由に使えて、凄いリールが出来そうです。
実は私もそう願っております(笑)。
Posted by ひろぽん
at 2010年08月14日 15:03

ブラディアはスプールが重いのですよね。
一時期カルディアキックスの2506スプールを付けて使っていましたが、なんかシックリこなくて、ノーマルのスプールにもどしました。
ひろぽんさんのおっしゃる通りブラディアはカスタマイズする楽しみもあるリールですよね!
ミッドナイトの872がまちどおしくて、釣り具屋にセブンセンスを触りにいったのですが、ミッドナイトの932新品が二万ちょいでセール中だったのですが買いですかね~?♪ ブラディアと凄くあいそうな予感してます♪
一時期カルディアキックスの2506スプールを付けて使っていましたが、なんかシックリこなくて、ノーマルのスプールにもどしました。
ひろぽんさんのおっしゃる通りブラディアはカスタマイズする楽しみもあるリールですよね!
ミッドナイトの872がまちどおしくて、釣り具屋にセブンセンスを触りにいったのですが、ミッドナイトの932新品が二万ちょいでセール中だったのですが買いですかね~?♪ ブラディアと凄くあいそうな予感してます♪
Posted by ほんだ at 2010年08月16日 14:29
>>ほんださん
確かにブラディアのスプール重いですね。
2004や2506はエアスプールじゃ無いので特に重たいです。
私は2506にKIXのスプールはめて使っております。
これだけで40gの軽量化です(笑)。
で、旧Midnight Jettyは微妙なところですね。
もう新型が出るので、それをまった方が無難な気もします。
旧Midnight Jettyはかなりパットよりから曲がります。
新型がビンビンタイプの先調子。
アクションがだいぶ違いますからね。
好きな方は、そのスローな曲がりがたまらないとはおっしゃいますが(笑)。
確かにブラディアのスプール重いですね。
2004や2506はエアスプールじゃ無いので特に重たいです。
私は2506にKIXのスプールはめて使っております。
これだけで40gの軽量化です(笑)。
で、旧Midnight Jettyは微妙なところですね。
もう新型が出るので、それをまった方が無難な気もします。
旧Midnight Jettyはかなりパットよりから曲がります。
新型がビンビンタイプの先調子。
アクションがだいぶ違いますからね。
好きな方は、そのスローな曲がりがたまらないとはおっしゃいますが(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年08月16日 14:54
ひろぽんさん
ブラディアのラインローラーのベアリングカスタマイズは実はひろぽんさんのブログを拝見させて頂きカスタムしました(笑)
沢山いろいろな情報ありがとうございます♪
秋に備えブラディアにLSH571をつけてバイブのゴリゴリ巻きカスタムも考えております(笑)物欲は本当に恐ろしい今日この頃です(笑)
スプールを変えただけで40gの軽量化、やはりカスタムするためのリールですよね(笑)♪
比較する物がめちゃくちゃですが旧ミッドナイトはダイコーのフェルザス90LS的な感じでしょうかね?
ご存知でしたら教えてください。
わたくしは東京湾や荒川、隅田川をメインに主にシーバスに夢中です。ひろぽんさん東京にお越しになるさいはガイドさせて頂きます(笑)(^_^)v
ブラディアのラインローラーのベアリングカスタマイズは実はひろぽんさんのブログを拝見させて頂きカスタムしました(笑)
沢山いろいろな情報ありがとうございます♪
秋に備えブラディアにLSH571をつけてバイブのゴリゴリ巻きカスタムも考えております(笑)物欲は本当に恐ろしい今日この頃です(笑)
スプールを変えただけで40gの軽量化、やはりカスタムするためのリールですよね(笑)♪
比較する物がめちゃくちゃですが旧ミッドナイトはダイコーのフェルザス90LS的な感じでしょうかね?
ご存知でしたら教えてください。
わたくしは東京湾や荒川、隅田川をメインに主にシーバスに夢中です。ひろぽんさん東京にお越しになるさいはガイドさせて頂きます(笑)(^_^)v
Posted by ほんだ at 2010年08月16日 15:36
>>ほんださん
稚拙なブログをいつみ見て下さって本当にありがとうございますm(__)m
物欲は治まりませんね。
私もネットで色々と見ていると欲しい物だらけで困っております(笑)。
で、ロッドについてですが、ダイコーのフェルザス90LSを触ったことがないので比較を申し述べることは出来ないのですが、旧Midnight Jettyは魚を掛けてからが楽しいロッド、NEW Midnight Jettyは魚を掛けるまでのプロセスを楽しめるロッドと言えるでしょうか。
ほんださんは東京メインなんですね。
関東と言いますと、DailyTakuya'sのtakudenさんが関東地区のG-CRAFTモニターさんです。
釣り場なども詳しいと思いますよ~(^.^)
私と違い、凄腕アングラーです。
ロッドについてもかなり詳しい知識をお持ちです。
一度、ご覧になってみてください。
私のリンクから飛べるようになってます。
参考になることがあるかもしれません。
稚拙なブログをいつみ見て下さって本当にありがとうございますm(__)m
物欲は治まりませんね。
私もネットで色々と見ていると欲しい物だらけで困っております(笑)。
で、ロッドについてですが、ダイコーのフェルザス90LSを触ったことがないので比較を申し述べることは出来ないのですが、旧Midnight Jettyは魚を掛けてからが楽しいロッド、NEW Midnight Jettyは魚を掛けるまでのプロセスを楽しめるロッドと言えるでしょうか。
ほんださんは東京メインなんですね。
関東と言いますと、DailyTakuya'sのtakudenさんが関東地区のG-CRAFTモニターさんです。
釣り場なども詳しいと思いますよ~(^.^)
私と違い、凄腕アングラーです。
ロッドについてもかなり詳しい知識をお持ちです。
一度、ご覧になってみてください。
私のリンクから飛べるようになってます。
参考になることがあるかもしれません。
Posted by ひろぽん at 2010年08月16日 17:04