ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年08月09日

台風に期待?

台風4号(ディアンムー)が北上中です。
台風に期待?

有明海では海底が低酸素状態になる「貧酸素」になっているらしい。

 NPO法人有明海再生機構主催の「有明海のなぜ?」シンポジウムが31日、佐賀市の佐賀大で開かれた。今回は3回目で、二枚貝などの生息環境悪化の要因となっている「貧酸素」をテーマに研究者らが講演・討論し、国営諫早湾干拓事業(諫干)閉め切りの影響にも言及した。

 貧酸素は海中の酸素濃度が低下して発生する現象。討論に参加した熊本県立大の堤裕昭教授は、98年以降に見られる10~12月の赤潮の大規模化との関連を指摘した。

 赤潮は貧酸素の要因となるが、堤教授は河川からの栄養塩量が以前と変わらないのに赤潮が大規模化しているのは「世界にも例がない」と指摘。その理由は、富栄養化した河川水が海水と混じりにくくなる「塩分成層」で説明できるとした。

 その上で、堤教授は塩分成層が強まった可能性について「諫干の閉め切りの影響が考えられる」として、開門調査による解明に期待を込めた。


梅雨末期の大雨で大量の河川水が流入してきた上、猛暑の高水温と相まって底層で貧酸素が進行。
台風や時化で海がかくはんされない限り貧酸素は長期間続き、今後の影響も懸念されている。


だそうです。
漁師さんの話でも、台風が海を混ぜてくれると魚が獲れるかもしれんな、とのこと。
時には甚大な被害を出すこともある台風ですが、自然を復活させる力もあるんですよね。
昨年は台風が一個も来ませんでした。
そういうのも、今年の不漁に繋がっているのかもしれません。
今年も台風の数が極端に少ないそうです。
夏の暑さも異常です。
何かここ数年で一気に天候がおかしくなった気がしますね。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 16:52│ コメント (8)よもやま話
この記事へのコメント
お疲れ様です(⌒~⌒)

諫早湾干拓事業は賛否両論ですよね(ρ_;)
うちら地元でも何故にこんな工事をやったのか(・◇・)?
他の地区(島原や小長井や佐賀)にまで迷惑をかけなくちゃできなかったのか(・◇・)?
自分の家の前は本明川ですが、息子釣れて魚捕りに行きますがアユが捕れませんo(`▽´)o
前はようやく川がきれいになりアユが遡上していたのに…
水質も悪化しました。。。
川の流れを調整するのは如何なものかと…
地元と他の地区の両立を目指す事ができないのか…
有明海が泣いてますね(ρ_;)
近いうちにそちらにお邪魔させてくださいね♪
ヒラってのを釣りたいです♪
長文失礼いたしました(⌒~⌒)
Posted by ゆうスケ at 2010年08月09日 17:25
こんにちは(^o^)/ひろぽんさん☆
ミソゴロウ(@_@)どっかの役場に置いてあるデカイ人形がそうでしょうか(?_?)
台風が海を掻き交ぜているんですね(☆_☆)勉強になります♪
Posted by ロンドベル at 2010年08月09日 18:30
もっと自然について、みんなが思いやらないといけない事って、
沢山あると思います。
昔は、川で水遊びしていたけど、今は、その川では、遊びたくない位汚れているし、泡が流れて来てます。

解決案
ひろぽんさん県長になって永久開門しましょう。
応援しますよ(笑)
Posted by カズ at 2010年08月09日 18:55
おお・・・初代カリスマ・・みそ五郎さん・・
彼のティムポにはバネが入っていて、上下左右にブラブラします。
当時小学生だった僕は、ものすごく衝撃を受けました。

・・・はっ!
すみません、もうひとりの僕が変なコメントをさせているようです(汗
Posted by rein at 2010年08月09日 19:56
>>ゆうスケさん
諫早湾干拓は難しい問題ですね。
賛成派、反対派の両方の意見も分かります。
が、当初の目的とは違った形で無理してやるのはどうかと思います。
何十年に一回あるか無いかの防災のためとはいえ、自然は破壊してまでやる必要があったのかどうか・・・。
他にやり方は無かったのかどうか・・・。
色んな問題があると思います。

ヒラ、もう少ししたら釣れるかもしれません。
回ってきたらブログでお知らせしますね。
Posted by ひろぽん at 2010年08月10日 00:56
>>ロンドベルさん
こんばんは。

西有家町にある大きな人形が、みそ五郎です(笑)。
やはり自然は自ら浄化、復元する力があるんですね。
Posted by ひろぽん at 2010年08月10日 01:01
>>カズさん
有明海の汚染は、諫早湾干拓だけのせいでは無いとは思いますが決定的なダメージを与えたのは間違いないですね。
宮崎県のように誰か良い知事候補は居ませんかね~。
Posted by ひろぽん at 2010年08月10日 01:01
>>reinさん
みそ五郎、私も最初見た時衝撃を受けました。
なんせ、ふんどしの横からブツがはみ出てますからね(^_^;)
あれにバネが入っているとは知りませんでした(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年08月10日 01:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風に期待?