ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年06月04日

ランディングネット

ランディングネット(タモ)を紛失した甥っ子が、新しいものを購入。
買ったのはコレ。
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ

定価 オープン価格↓
ナチュラム価格12200円(税込)
ランディングネット
ランディングネット

今までは、ランディングフレームVer.IIとフレックスアームVer.IIを別々に買って取り付けてましたが
これはその二つが一体化したもの!
ワンピースモデルのフレーム「ランディングフレームino」。
ワンピースモデルということで、これまでのジョイント箇所が無くなり30gのダイエットに成功。
ランディング姿勢に入った場合、30gの違いを5m先で実感することでしょう。
ダイエットした事によりキレよく動き操作性が大きく向上するので、ランディングミスを事前に防ぎます。
ターゲットへの最後の一撃は鮮やかに、スムーズに決めたらイーノだ。

ランディングネット
これは(・∀・)イイ!!
一体化したことで軽量化&別々に買うよりも安い。
ランディングネットを新たに買う予定の方は、こっちを買ったほうが良さげです。
ランディングネット
ランディングネットの柄の方は、幸い○中釣具店さんに紛失した物と同じ物があったのでそれを購入。
これで何とか週末の釣りに間に合いました。
甥っ子、感激!(笑)。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
こんにちは

このところ毎日コメントしています

昌栄のランディングネット、おいぽんさんからオススメと言う事で連絡ありましたよ!

しかし先立ちものがあまりないので、ネットかハンドルかで悩んでいます

ひろぽんさん、どちらがオススメでしょうか?
Posted by タッキー at 2010年06月04日 13:27
>>タッキーさん
こんにちは。

毎日のコメントありがとうございます(^.^)
甥っ子、これを見つけた時に即ポチってました(笑)。
で、ハンドルかネットか・・・。
釣果と言うか釣りの結果に直結するのはネットかと思います。
ハンドルを変えても釣果は変わりませんから・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年06月04日 13:57
おこんにちはです。

NEWタモ入魂も期待してます(^_-)-☆
でも以前のタモも見つかってくれればいいのですが・・・
もしどこかの誰かが使用してるの見かけたら取り返して来ます(^_-)-☆
Posted by ゲッツ at 2010年06月04日 14:44
>>ゲッツさん
こんにちは。

週末アングラーズクラブで何かあげてきてくれるでしょう。
てか、ホント紛失したタモは何処へいっちゃんたんでしょうか・・・。
見つけたら、まず警官を呼びましょう!
「あの人、泥棒です!」で解決。
間違ってもイキナリ後ろから飛び蹴りしてはイケませんよ(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年06月04日 14:54
コレ・・・良いですよね~俺も狙ってるんですが、タモを使う事自体が少ないので迷ってます(笑)
Posted by reopapa at 2010年06月04日 21:04
私、タモも新調したいのですが
使う事ありません・・・

持って行けば釣れないし、
持って行ってない時釣れたら
誰かが掬ってくれます(笑
Posted by ゴンドラゴンドラ at 2010年06月04日 21:15
>>reopapaさん
昌栄も良い製品、アイディア製品が沢山ありますね。
この新製品もその一つです。
これのLサイズがあれば、ほとんどの魚に対応できると思いますよ~。
Posted by ひろぽん at 2010年06月05日 02:20
>>ゴンドラさん
タモ、安いのと高いのでは使い勝手がだいぶ違いますね。
高いものはそれだけの価値はあります。
特にこの形の枠はとっても掬いやすいです。

私のタモも自分の魚より人の魚を掬った方が多いです。
いつも持っていきますが、全然活躍してくれません・・・。
殆どお守り状態であります(笑)、
Posted by ひろぽん at 2010年06月05日 02:23
お久しぶりです。
これ大きくて、すくいやすく、いいらしいですよね。

おいらも今使ってるのが駄目になったらこれにしようかと考えてました。
Posted by ietan at 2010年06月05日 03:36
おはようございます♪ひろぽんさん☆
いま使っているのが、激安な激なが(しまい寸法が(^-^;)、オモィ、壊れ易い(笑)ですので、前回ご紹介の…とあわせて今夜ポチリと(笑)
Posted by ロンドベル at 2010年06月05日 08:58
こんにちは

悩みに悩んだすえランディングネット、ポチってしまいました

夜おいぽんさんのみてLサイズは少し大きく感じましたので、Mサイズにしてみました

ちなみに即納でしたよ!
Posted by タッキー at 2010年06月05日 10:55
>>ietanさん
お久しぶりです。

この形の枠は丸型よりも魚が掬いやすいです。
それに一体成型なので強度もUP。
お薦めの一品です(^.^)
Posted by ひろぽん at 2010年06月05日 12:06
>>ロンドベルさん
おはようございます。

甥っ子はこれに仕舞寸法52cmシャフトを使ってます。
これを腰に提げて移動しております。
ルアーは機動力が大切なので、昨日のライフジャケットとこのタモはお薦めですよ。
Posted by ひろぽん at 2010年06月05日 12:09
>>タッキーさん
こんにちは。

お~!
ネット買われたのですね。
これは良い商品だと思いますよ~(^.^)

私も甥っ子のを見た時、Mでも良いかな?という感じはしました。
丸型と違い、この型の枠ならMでも良いかもしれませんね。
Posted by ひろぽん at 2010年06月05日 12:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランディングネット