G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2009年11月24日
リーダー
今日はリーダーのお話。
私が使っているリーダーは下の2種類。

上はバリバス VEP、ナイロンリーダであります。
下はジョイナーボスメント、フロロカーボンハリス。
用途によって使い分けています。
エギングとアジングにはジョイナーボスメントしか使いません。
ヒラメやシーバスの時にはバリバスが主で場所によってはボスメントの4~5号を使います。
何故、ナイロンリーダーを使うかと申しますと・・・。
特に理由はありません(笑)。
強いてあげるならば、メインラインにPEを使っているから・・・それだけであります。
これについては、釣り人が10人居れば10通りの考え方があると思いますので細かくは申しません。
自分の好きなスタイル、拘りで選ばれたら良いと思います。
あっ!
私もフロロカーボンリーダーは一応持ってるんですよ。
25lbと30lbを・・・特殊な状況下でしか使いませんけど。
ちなみに甥っ子が使っているリーダーはこれ。

シーガー・グランドマックスFX。
フロロカーボンリーダーでございます。
リーダーとしては一級品だと思います。
さて、結局ナイロンが良いのかフロロが良いのか・・・。
それはまた折を見てゆっくりと・・・(笑)。
私が使っているリーダーは下の2種類。

上はバリバス VEP、ナイロンリーダであります。
下はジョイナーボスメント、フロロカーボンハリス。
用途によって使い分けています。
エギングとアジングにはジョイナーボスメントしか使いません。
ヒラメやシーバスの時にはバリバスが主で場所によってはボスメントの4~5号を使います。
何故、ナイロンリーダーを使うかと申しますと・・・。
特に理由はありません(笑)。
強いてあげるならば、メインラインにPEを使っているから・・・それだけであります。
これについては、釣り人が10人居れば10通りの考え方があると思いますので細かくは申しません。
自分の好きなスタイル、拘りで選ばれたら良いと思います。
あっ!
私もフロロカーボンリーダーは一応持ってるんですよ。
25lbと30lbを・・・特殊な状況下でしか使いませんけど。
ちなみに甥っ子が使っているリーダーはこれ。

シーガー・グランドマックスFX。
フロロカーボンリーダーでございます。
リーダーとしては一級品だと思います。
さて、結局ナイロンが良いのかフロロが良いのか・・・。
それはまた折を見てゆっくりと・・・(笑)。
この記事へのコメント
リーダーと見たり、聞いたりすると、何故か『いかりや長介』を思い出します(笑)
そんな私はルアーマンとしては半人前です。
そんな私はルアーマンとしては半人前です。
Posted by とっとっとー at 2009年11月24日 15:02
いたたた…またルアー殉職というか、また結びが甘く
さっきポイント諫早で買ったばかりのミノーちゃん
国見の海にちりました…なきそうです
雨も降り出し退散いたします
リーダーの話し興味津々です(#^.^#)ルアー殉職しなくなるヒントになりますか?





Posted by ロンドベル at 2009年11月24日 15:15
とっとっとーさんも、かなり古いですね(笑)。
私は、リーダーと聞くとコント赤信号の渡辺正行を思い出します(爆)。
そういう私もまだまだ半人前でございます。
私は、リーダーと聞くとコント赤信号の渡辺正行を思い出します(爆)。
そういう私もまだまだ半人前でございます。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月24日 15:16

私は…リーダーと聞くとTOKIOの城島を思い浮かべる4分の1人前のルアーマンで御座います。
ちなみに私はひろぽんさんオススメのジョイナーボスメントを使ってま~す。
ちなみに私はひろぽんさんオススメのジョイナーボスメントを使ってま~す。
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年11月24日 15:28
>>ロンベルトさん
あらら・・・ルアーロストですか。
ラインシステム、これはもう練習しかありません。
出来上がりを引っ張って、抜けたらやり直しです。
>>鰯さん
鰯さんはジャニーズですか!(笑)。
ジョイナーボスメント、フカセとアジング・エギング・メバリングには欠かせませんね。
私もお気に入りのハリスです。
あまり流行ってないようですが・・・(爆)。
あらら・・・ルアーロストですか。
ラインシステム、これはもう練習しかありません。
出来上がりを引っ張って、抜けたらやり直しです。
>>鰯さん
鰯さんはジャニーズですか!(笑)。
ジョイナーボスメント、フカセとアジング・エギング・メバリングには欠かせませんね。
私もお気に入りのハリスです。
あまり流行ってないようですが・・・(爆)。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月24日 15:39

私はひろぽんさんお勧めのブラディアにジョイナーボスメント購入しました。
それに先日バサートカスタムハンドル購入してしまいました。
ブラディア以前はレブロス使って満足してたのにえらいことです。
しかしレブロスのハンドルの回転、滑らかさはありませんがものすごく軽いです。
これはこれでいいリールです。
よろしかったら教えていただきたいのですが・・・
過去の記事でセルテートの分解をされてたと思うのですが、
グリスは何を使われてますか?
それに先日バサートカスタムハンドル購入してしまいました。
ブラディア以前はレブロス使って満足してたのにえらいことです。
しかしレブロスのハンドルの回転、滑らかさはありませんがものすごく軽いです。
これはこれでいいリールです。
よろしかったら教えていただきたいのですが・・・
過去の記事でセルテートの分解をされてたと思うのですが、
グリスは何を使われてますか?
Posted by 通りすがり at 2009年11月24日 15:47
ジョイナーボスメント、安いですし使うやすくてお勧めです。
私はボスメントを使う時は4号を多用します。
ショアからのシーバスやヒラメでしたら、これくらいが使いやすいですね。
で、バサートハンドルの使い心地はどうでしょうか?
ノーマルハンドルに比べると、感触がだいぶ変わったと思いますが。
これを使っても釣果が伸びる訳ではありませんが、一度使うともう元には戻れないんですよね~(笑)。
前のセルテート分解時はダイワ純正のものを使っております。
日頃のメンテナンスにも純正を使うわけですので、特殊なものは使っておりません。
ttp://blog.goo.ne.jp/goober_goober/
↑のサイトはプロのメンテナンス屋さんのブログです。
使ってらっしゃる道具やオイル・グリスなど参考になる部分もございますので一度ご覧になってみてください。
そうそう、ダイワの廉価版のリールですが上位機種よりハンドルは軽いですよね。
おっしゃる通り、滑らかさという部分ではちょっと落ちますが、十分使えます。
私のKIXなんか、めちゃ軽です。
それと、廉価版の方がシャーシャー言いませんよね。
上位機種のイグジストなんかは直ぐシャーシャー言うのに・・・。
その点から見ても、ブラディアは良いリールだと思います。
上位機種との互換性もありますし、改造の楽しみもあります。
重さの事がよく言われますが、私は全然気にならないんですよね。
今現在、一番気に行って使ってます。
私はボスメントを使う時は4号を多用します。
ショアからのシーバスやヒラメでしたら、これくらいが使いやすいですね。
で、バサートハンドルの使い心地はどうでしょうか?
ノーマルハンドルに比べると、感触がだいぶ変わったと思いますが。
これを使っても釣果が伸びる訳ではありませんが、一度使うともう元には戻れないんですよね~(笑)。
前のセルテート分解時はダイワ純正のものを使っております。
日頃のメンテナンスにも純正を使うわけですので、特殊なものは使っておりません。
ttp://blog.goo.ne.jp/goober_goober/
↑のサイトはプロのメンテナンス屋さんのブログです。
使ってらっしゃる道具やオイル・グリスなど参考になる部分もございますので一度ご覧になってみてください。
そうそう、ダイワの廉価版のリールですが上位機種よりハンドルは軽いですよね。
おっしゃる通り、滑らかさという部分ではちょっと落ちますが、十分使えます。
私のKIXなんか、めちゃ軽です。
それと、廉価版の方がシャーシャー言いませんよね。
上位機種のイグジストなんかは直ぐシャーシャー言うのに・・・。
その点から見ても、ブラディアは良いリールだと思います。
上位機種との互換性もありますし、改造の楽しみもあります。
重さの事がよく言われますが、私は全然気にならないんですよね。
今現在、一番気に行って使ってます。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月24日 16:13

リーダーは渡辺正行ですね、ワタシも。
バリバス高いですよね、最近フロロ船ハリスにしました
ショアジギ用は12号、フロロ100m1600円くらいです。
なんか白濁している気がしますが、どうせ対サワラ用ですんで
シーバス用はダイワ、ディーフロン磯5号です。
バリバス高いですよね、最近フロロ船ハリスにしました
ショアジギ用は12号、フロロ100m1600円くらいです。
なんか白濁している気がしますが、どうせ対サワラ用ですんで
シーバス用はダイワ、ディーフロン磯5号です。
Posted by しんぺー at 2009年11月24日 16:29
おお!同世代(笑)。
サワラはなに使ってもやられますからね。
直ぐボロボロです。
ワタクシ、シーバスはVEPの20lbを使う事が多いです。
サワラはなに使ってもやられますからね。
直ぐボロボロです。
ワタクシ、シーバスはVEPの20lbを使う事が多いです。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月24日 16:36

その後、諫早にて知り合いのかたがシーバス狙っているとの情報にて
懲りずに結び直しキャスト〜
×七回ほど…カタっ
プチン…メインルアー殉職(ノ_・。)。救出の為、少し大きなペンシルビュンビュン…カタっ
プチン…更に殉職(>_<)。あまりにも痛すぎメタルジグヒュンヒュン…カタっ
プチン…敗因がわかりました
投げた拍子の反動でベールおりて、勢い込んだルアーのパワーでラインがブチ切れていたんです
そういえば最近よくベールがカタカタおりていたなぁ
修理がききますでしょうか?買い替えたほうがいいでしょうか?ルアーロスト分でリール買えそうです(ノ_・。)








Posted by ロンドベル at 2009年11月24日 17:07
あららら・・・。
修理がきくかどうかは、釣具屋さんに持っていかないと分からないと思います。
簡単な修理でしたらその場でやってくれるかもしれません。
修理がきくかどうかは、釣具屋さんに持っていかないと分からないと思います。
簡単な修理でしたらその場でやってくれるかもしれません。
Posted by ひろぽん at 2009年11月24日 18:04
ヒラメ用は甥っ子さんと同じリーダー使ってますね♪
しなやかなくせに強度が有りメチャクチャ気に入ってます!!!
しなやかなくせに強度が有りメチャクチャ気に入ってます!!!
Posted by reopapa at 2009年11月24日 18:11
ベールの戻りについてですが、キャストのときのベールの位置に気をつけるだけで、
ベールの戻りは軽減できると思いますよ。
ネットで検索してみると同じような情報も見つかります。
キャストの際にちょっと気をつけるだけで私の友人はルアーのロストはかなり減ったと言っておりました。
ベールの戻りは軽減できると思いますよ。
ネットで検索してみると同じような情報も見つかります。
キャストの際にちょっと気をつけるだけで私の友人はルアーのロストはかなり減ったと言っておりました。
Posted by 通りすがり at 2009年11月24日 18:30
連投すいません
既にご存知かもしれませんが、詳しくいうと、
ベールを返した後ベールが戻るギリギリまでローターをまわしてベールを
移動させておいてからキャストするってことですね。
既にご存知かもしれませんが、詳しくいうと、
ベールを返した後ベールが戻るギリギリまでローターをまわしてベールを
移動させておいてからキャストするってことですね。
Posted by 通りすがり at 2009年11月24日 18:39
ひろぽんさん
早速明日ポイントへ持ち込み予定しました
年末オフシーズンのメンテナンスやらが重なり、二週間〜以上かかるかもとのことでしたので安めの(ダイワレガリス?)などを買おうかと計画中で竿もこの際…(ノ_・。)予算があえば見てきたいとおもいます
みなさんが使ってるのをサイトとかで覗きましたが
凄く魅力的です
いつか腕をあげて買いたいな



とおもいましたぁ
通りすがりさん
あまり詳しくなくて
そういう対処方法があるのですね



修理か購入しましたら気をつけて扱いたいとおもいます
大変助かります
ありがとうございます(^o^)/










通りすがりさん










Posted by ロンドベル小隊 at 2009年11月24日 19:24
>>repapaさん
シーガーは昔から良いハリスを作ってましたからね。
有名なところでは「銀鱗」。
これは漁師さんもご用達のものでした。
>>通りすがりさん
ナイスなご助言ありがとうございます。
>>ロンドベルさん
ロッドは性能と価格が正比例します。
高いものはやはりそれ相応のものがあります。
G-CRAFTのロッドは値段だけ見れば高い気がされるかもしれませんが、使ってその性能を体感したら決して高いものでは無いという事が分かります。
むしろ、この性能でこの値段は驚異的だと言っても過言ではありません。
シーガーは昔から良いハリスを作ってましたからね。
有名なところでは「銀鱗」。
これは漁師さんもご用達のものでした。
>>通りすがりさん
ナイスなご助言ありがとうございます。
>>ロンドベルさん
ロッドは性能と価格が正比例します。
高いものはやはりそれ相応のものがあります。
G-CRAFTのロッドは値段だけ見れば高い気がされるかもしれませんが、使ってその性能を体感したら決して高いものでは無いという事が分かります。
むしろ、この性能でこの値段は驚異的だと言っても過言ではありません。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月25日 01:48

おはよ~です♪
私もひろぽんさんも使われてるジョイナーボスメントに
最近替えました。
ナイロンのリーダーも持ってます。
ナイロンは伸びるのでショックを和らげるので・・・
でも最近はそんな心配は要りません。
なぜなら魚を上げてないから(爆
私もひろぽんさんも使われてるジョイナーボスメントに
最近替えました。
ナイロンのリーダーも持ってます。
ナイロンは伸びるのでショックを和らげるので・・・
でも最近はそんな心配は要りません。
なぜなら魚を上げてないから(爆
Posted by ゴンドラ at 2009年11月25日 07:51
おはようございます。
ボスメントは良いハリスだと思います。
私は発売以来ずっと使っています。
何か気持ち的にも釣れるような気がするんですよね(笑)。
リーダーはフロロ派とナイロン派に分かれますが、使っているのが多いのはフロロが圧倒的に多いです。
根ズレにと言いますか、シーバスなどにルアーを丸飲みされた時には、ブレイクの確立がグッと減ります。
私はナイロンの伸びとしなやかさが好きで使ってますが、甥っ子は「ナイロンは信用できん!」と言って絶対に使いません(笑)。
ボスメントは良いハリスだと思います。
私は発売以来ずっと使っています。
何か気持ち的にも釣れるような気がするんですよね(笑)。
リーダーはフロロ派とナイロン派に分かれますが、使っているのが多いのはフロロが圧倒的に多いです。
根ズレにと言いますか、シーバスなどにルアーを丸飲みされた時には、ブレイクの確立がグッと減ります。
私はナイロンの伸びとしなやかさが好きで使ってますが、甥っ子は「ナイロンは信用できん!」と言って絶対に使いません(笑)。
Posted by ひろぽん at 2009年11月25日 10:20
こんにちは(^_^)
やはり、ひろぽんさん。
リーダだけで、この数(@_@)
釣られる魚の数も違う(もちろん、テクニックも)からなのでしょうが.....。
私の場合は、行きつけ釣りショップの店長さんまかせで、
現在、 ボスメン 1.0号、1.2号(ひろぽんさんの記事を見て(^^;))、2.0号。
メーカーは覚えてないのですが、エギングは2.5号、ジギングは4.0号。
浅い知識しかないので、ひろぽんさんが使われてるというのが
安心感のバロメータです。
今後も、いろいろ勉強させて頂きますm〇m
やはり、ひろぽんさん。
リーダだけで、この数(@_@)
釣られる魚の数も違う(もちろん、テクニックも)からなのでしょうが.....。
私の場合は、行きつけ釣りショップの店長さんまかせで、
現在、 ボスメン 1.0号、1.2号(ひろぽんさんの記事を見て(^^;))、2.0号。
メーカーは覚えてないのですが、エギングは2.5号、ジギングは4.0号。
浅い知識しかないので、ひろぽんさんが使われてるというのが
安心感のバロメータです。
今後も、いろいろ勉強させて頂きますm〇m
Posted by konanchan61 at 2009年11月25日 11:08
こんにちは。
リーダー、後3個あります(笑)。
数は持ってるだけで実際良く使うのは3種類位です。
ボスメントはアジングやエギングに使いますの、減りが早いですね。
甥っ子の使っているシーガーは良いラインですよ。
シーガーはPEはダメダメですが、ハリス・リーダーに関しては一級品です。
リーダー、後3個あります(笑)。
数は持ってるだけで実際良く使うのは3種類位です。
ボスメントはアジングやエギングに使いますの、減りが早いですね。
甥っ子の使っているシーガーは良いラインですよ。
シーガーはPEはダメダメですが、ハリス・リーダーに関しては一級品です。
Posted by ひろぽん at 2009年11月25日 12:34
こんにちは(^_^)
やはり実際に使用されてる方の意見・感想が参考になります。
シーガーのハリス・リーダーは、お勧めなんですね♪
ひろぽんさん、ミラクル甥っ子(1号)さんが納得であれば。
釣り具屋に行ったとき、探してみます(^_^)
やはり実際に使用されてる方の意見・感想が参考になります。
シーガーのハリス・リーダーは、お勧めなんですね♪
ひろぽんさん、ミラクル甥っ子(1号)さんが納得であれば。
釣り具屋に行ったとき、探してみます(^_^)
Posted by konanchan61 at 2009年11月25日 13:12
こんにちは。
甥っ子曰く、「しなやかで強い!結束強度もある。」だそうです。
ちなみに甥っ子の使用号数は5号でございます。
これで、シーバス~ヒラメまでこなしております。
甥っ子曰く、「しなやかで強い!結束強度もある。」だそうです。
ちなみに甥っ子の使用号数は5号でございます。
これで、シーバス~ヒラメまでこなしております。
Posted by ひろぽん
at 2009年11月25日 13:27
