ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2009年06月02日

ブラディアその後

ブラディアを使い始めて三週間あまり。
ブラディアその後
少しインプレを。
まず、ハンドリングは買った当初から比べると軽くなってきました。
アタリが少し取れてきましたかね。
重いルアーやバイブレーションを引いた時のリーリング時の重さも軽減。
これは良かった。
が、一つ気になる点が。
それは、買った当初はハンドルのガタも無くスムーズでした。
しかし、ねじ込み式のハンドルを3回程付け替えたりした時から若干のガタが出てきました。
僅か?ですがハンドルがカタカタします。
う~ん、少しモロイ?
まあ、多かれ少なかれどのリールにもあることでしょうか?
2500Rは気になりませんが、2506の方は少しギアの噛みが悪くなった感があります。
時折ですが、ちょっと気になります。
これはもう少し様子をみてみましょうか。
これから異音とかが出たら速攻クレーム修理であります。
後はおおむね満足で、不満はありません。
値段が値段ですから、あまり文句も言えませんけどね(笑)。
それでもKIXやルビアスに比べたら、格段の操作性であります。
重さも言われているような感じは全くありませんし、使用していても疲れは感じません。
コストパフォーマンスの高いリールであることに違いは無いですね。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
堅牢なイメージのブラディア、もろいのは残念ですね(´・ω・`)
あともう少し使って耐久性テストですね。

ワタしゃ秋のエギングまでにセフィアが欲しいです、
でもそれまでに何かいいの出るかな?
Posted by しんぺーしんぺー at 2009年06月02日 17:14
う~ん、どうなんでしょうね。
堅牢さはセルテートに敵わないみたいです。
と言うか、ダイワのねじ込みタイプは、何回もやってるとカタカタが出るのがデフォ?
ネットで調べると意外とあるみたいです。
釣ってる時は全然気にならないんですけどね。
もう少し使ったらまたインプレ書きます。

シマノはバイオマスターが中途半端な感じになってきましたね。
なんか出るんでしょうか?
ステラのモデルチェンジも控えてますが。
Posted by ひろぽん at 2009年06月02日 17:26
それは、もう買い換えであります(笑)。

私、取りあえずリール1台購入します。

取りあえずレアニウム購入予定です。

しかし、シーバス用かメバル用で迷って
おります(笑)。

ホント、優柔不断であります(苦笑)。
Posted by ゴンドラ at 2009年06月02日 21:58
買い替えっすか~(^_^;)

やっとアタリが取れて、使いやすくなってきてところだったんですよね~。
ハンドルのガタは避けては通れない道ですからね。
ある程度割り切って使います。

で、やっぱレアニウムですね。
今からの時期ならシーバス用ではないでしょうか。
メバルはそろそろ終わりですからね。
C3000ならシーバス・ヒラメ・コチ何でも来いであります。
使い勝手があると思います。
Posted by ひろぽん at 2009年06月03日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラディアその後