G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2009年03月28日
SEVEN-SENSE Mid Water-PE
SEVEN-SENSE Mid Water-PEが届きました~!

じっくり見てみる。

元ガイドの大きさが全モデルと一回り以上違いますね。
これは完全な細糸仕様。
ティップ側のPE専用ガイドと相まって、素晴らしく良い感じに仕上がっています。

グリップの長さも短くなっています。
一番右が前モデル。
真ん中のSEVEN-SENSE Mid streamと同じくらいの長さです。

グリップもカーボンに変更され、寒い時も冷たくならないのはGood。
他にも細かな所まで新しくなってひじょうに軽くなっています。
ちなみにMid streamよりも長いのですが、重量は軽い!
持った瞬間、「このロッドはやるな!」という感じがビンビン伝わってきます。
Mid streamがシーバスを狩るロッドならば、Mid Water-PEはシーバスを楽しむロッドでしょうか。
早速、近くの釣り場で振ってきました。

振り抜けは最高です。
ガイドは小さくなっていますがMid streamよりも飛ぶような感じがします。
このロッド、かなりヤバイです。
LIMITEDを初めて振った時も衝撃を覚えましたが、このロッドにはそれ以上の衝撃を受けました。
SEVEN-SENSE Mid Water-PE・・・。
投げる、魚とのやりとり、取り込み、全ての動作を楽しめるロッドに仕上がっていると感じました。

じっくり見てみる。

元ガイドの大きさが全モデルと一回り以上違いますね。
これは完全な細糸仕様。
ティップ側のPE専用ガイドと相まって、素晴らしく良い感じに仕上がっています。

グリップの長さも短くなっています。
一番右が前モデル。
真ん中のSEVEN-SENSE Mid streamと同じくらいの長さです。

グリップもカーボンに変更され、寒い時も冷たくならないのはGood。
他にも細かな所まで新しくなってひじょうに軽くなっています。
ちなみにMid streamよりも長いのですが、重量は軽い!
持った瞬間、「このロッドはやるな!」という感じがビンビン伝わってきます。
Mid streamがシーバスを狩るロッドならば、Mid Water-PEはシーバスを楽しむロッドでしょうか。
早速、近くの釣り場で振ってきました。

振り抜けは最高です。
ガイドは小さくなっていますがMid streamよりも飛ぶような感じがします。
このロッド、かなりヤバイです。
LIMITEDを初めて振った時も衝撃を覚えましたが、このロッドにはそれ以上の衝撃を受けました。
SEVEN-SENSE Mid Water-PE・・・。
投げる、魚とのやりとり、取り込み、全ての動作を楽しめるロッドに仕上がっていると感じました。
この記事へのコメント
おおー、遂に届きましたね
カーボンのリールシート見てしまうと他のどんな高価なロッドのリールシート見ても
ちゃっちく見えてしまうようになりました(汗)
ひろぽんさんあたりサクッと入魂されそうですね(^^)
カーボンのリールシート見てしまうと他のどんな高価なロッドのリールシート見ても
ちゃっちく見えてしまうようになりました(汗)
ひろぽんさんあたりサクッと入魂されそうですね(^^)
Posted by しんぺー at 2009年03月28日 22:08
おお…美しい
もうこれはお部屋のインテリアに使えますね…
私はこんな綺麗な道具は傷が付きそうで使えましぇ~ん(笑)
さてまだ腰が癒えません
どこかの国(ドイツ?)ではギツクリ腰のことを「魔女の一撃」と言うそうです
どうやら私に一撃を喰らわせた魔女は相当な魔力を持ってたようです
しかも性格も悪そう
ソフトボールの大会3日前に攻撃してくるなんて…
今日も痛みと油汗との戦いでありました
もうこれはお部屋のインテリアに使えますね…
私はこんな綺麗な道具は傷が付きそうで使えましぇ~ん(笑)
さてまだ腰が癒えません
どこかの国(ドイツ?)ではギツクリ腰のことを「魔女の一撃」と言うそうです
どうやら私に一撃を喰らわせた魔女は相当な魔力を持ってたようです
しかも性格も悪そう
ソフトボールの大会3日前に攻撃してくるなんて…
今日も痛みと油汗との戦いでありました
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年03月29日 00:07
>>しんぺーさん
いや~、このロッドは凄いです。
Mid streamよりも、こっちの方が釣りが楽しそうです。
しんぺーさんの所にも早く届くと良いですね(^^)
>>鰯さん
しばし見惚れるくらい素晴らしい出来であります。
腰はキツイですよね。
痛みもそうですが、いやな気分で滅入りますよね。
しばらくはおとなしくして下さい。
ギックリ腰はくせになりますからね。
ソフトボールは厳禁ですよ。
いや~、このロッドは凄いです。
Mid streamよりも、こっちの方が釣りが楽しそうです。
しんぺーさんの所にも早く届くと良いですね(^^)
>>鰯さん
しばし見惚れるくらい素晴らしい出来であります。
腰はキツイですよね。
痛みもそうですが、いやな気分で滅入りますよね。
しばらくはおとなしくして下さい。
ギックリ腰はくせになりますからね。
ソフトボールは厳禁ですよ。
Posted by ひろぽん at 2009年03月29日 00:25
ひろぽんさんのロッドは美し過ぎて自分だったらもう心配で心配でたまらないでしょうね
ひょっとしたらラップを巻いて使ってしまうかもしれません(笑)
さて今日はソフトボールの区大会でありました
結果は優勝!
と言いたいところですが「準」の付く優勝でした
これも鰯の見事な野次攻撃の賜物であります(笑)
実はレギュラー三人(鰯、一番、四番)欠席で臨んだ大会で準優勝だったので立派な成績だと思います
チームの底力を感じました
腰はおかげさまで痛みのピークが過ぎました~
ひょっとしたらラップを巻いて使ってしまうかもしれません(笑)
さて今日はソフトボールの区大会でありました
結果は優勝!
と言いたいところですが「準」の付く優勝でした
これも鰯の見事な野次攻撃の賜物であります(笑)
実はレギュラー三人(鰯、一番、四番)欠席で臨んだ大会で準優勝だったので立派な成績だと思います
チームの底力を感じました
腰はおかげさまで痛みのピークが過ぎました~
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年03月29日 22:49
いやいや、ロッドは使ってなんぼですよ~。
一回使うと、もう気になりません(笑)。
ソフトボールは、やっぱ欠場でしたか。
腰じゃ無理ですよね。
それでも準優勝は凄いですね。
先週層が厚いんですね~。
もう少し安静にしていれば治りそうですね。
一回使うと、もう気になりません(笑)。
ソフトボールは、やっぱ欠場でしたか。
腰じゃ無理ですよね。
それでも準優勝は凄いですね。
先週層が厚いんですね~。
もう少し安静にしていれば治りそうですね。
Posted by ひろぽん at 2009年03月29日 23:43
初めまして。
SEVEN SENSE Mid Water-PEの購入を検討しており、ネットで検索していてコチラのサイトを
見つけ、拝見させて頂きました。
現在ワインド用ロッドで楽しんでいるのですが、飛距離に関してもう少し伸ばせないかと悩んでおります。
レンジバイブ70、マービー70(共に15g)を第一優先、その次に20~21gのルアーなどを多用しているのですが、Mid Water-PEのベストのルアー重量の幅が非常に狭く、そこが一番の悩みの種となっている次第です。
力も無い方なので、無難に902を選択した方が使い勝手が良いのかなぁと考えているのですが…。
何かご教授頂ければ幸いです。宜しく願い致します。
SEVEN SENSE Mid Water-PEの購入を検討しており、ネットで検索していてコチラのサイトを
見つけ、拝見させて頂きました。
現在ワインド用ロッドで楽しんでいるのですが、飛距離に関してもう少し伸ばせないかと悩んでおります。
レンジバイブ70、マービー70(共に15g)を第一優先、その次に20~21gのルアーなどを多用しているのですが、Mid Water-PEのベストのルアー重量の幅が非常に狭く、そこが一番の悩みの種となっている次第です。
力も無い方なので、無難に902を選択した方が使い勝手が良いのかなぁと考えているのですが…。
何かご教授頂ければ幸いです。宜しく願い致します。
Posted by tgm at 2009年08月06日 17:37
初めまして。
現在のロッドの長さはどのくらいをお使いなんでしょうか?
ロッドの長さは、釣行される場所に合わせるのが一番だと思います。
私の場合はサーフや足場の高い場所での釣行が多いので一番多用しているのは972です。
972は部屋の中などで見ると長く感じますが、釣り場ではその長さを全く感じさせません。
振りやすく、胴に乗せるようなキャスティングをしますと、ルアーがぶっ飛んでいきます。
で、ルアーウェイトについてですが6g~30gまでとなっておりますので、決して狭くは無いと思います。
むしろ、幅は広いほうではないでしょうか?
実際のテストの結果ですが。
●大・中・小規模河川での落ち鮎シーズンや初冬のサーフ・ゴロタ場の中・大型マル・ヒラスズキを狙い、小型ミノーからバイブレーションを使用し、6gが扱える繊細なティップと26gバイブをフルキャストできるバットをトライ&エラーにて調整。
メインルアーウェイトは16g前後、およそ1.2kgのドラグテンションでバットが入りアベレージクラスの2~4kgとのやり取りが非常に楽しめ、5kgクラスを片手で溜めつつ余裕を持ってコントロールできるように設計しています。
↑のようになっておりますが、これはあくまでも目安であります。
私も力が無いほうなんですが、このロッドで30gのバイブレーションをフルキャストしています。
もちろん、何の不安もありません。
反対に、7cmサイズのミノーなどの軽いルアーも綺麗に飛んでくれます。
ですので、ルアーウェイトに関しては心配は要らないと思います。
ロッドの長さに関しては、やはり行かれる釣り場に合わせるのが一番だと思われます。
現在のロッドの長さはどのくらいをお使いなんでしょうか?
ロッドの長さは、釣行される場所に合わせるのが一番だと思います。
私の場合はサーフや足場の高い場所での釣行が多いので一番多用しているのは972です。
972は部屋の中などで見ると長く感じますが、釣り場ではその長さを全く感じさせません。
振りやすく、胴に乗せるようなキャスティングをしますと、ルアーがぶっ飛んでいきます。
で、ルアーウェイトについてですが6g~30gまでとなっておりますので、決して狭くは無いと思います。
むしろ、幅は広いほうではないでしょうか?
実際のテストの結果ですが。
●大・中・小規模河川での落ち鮎シーズンや初冬のサーフ・ゴロタ場の中・大型マル・ヒラスズキを狙い、小型ミノーからバイブレーションを使用し、6gが扱える繊細なティップと26gバイブをフルキャストできるバットをトライ&エラーにて調整。
メインルアーウェイトは16g前後、およそ1.2kgのドラグテンションでバットが入りアベレージクラスの2~4kgとのやり取りが非常に楽しめ、5kgクラスを片手で溜めつつ余裕を持ってコントロールできるように設計しています。
↑のようになっておりますが、これはあくまでも目安であります。
私も力が無いほうなんですが、このロッドで30gのバイブレーションをフルキャストしています。
もちろん、何の不安もありません。
反対に、7cmサイズのミノーなどの軽いルアーも綺麗に飛んでくれます。
ですので、ルアーウェイトに関しては心配は要らないと思います。
ロッドの長さに関しては、やはり行かれる釣り場に合わせるのが一番だと思われます。
Posted by ひろぽん
at 2009年08月07日 01:12

返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません…。
ルアー重量のキャパが狭いのではなく、ベストのg数が15g、16g、18gと値が近いことについて悩んでいたんです。
メインフィールドは河口、次に堤防となります。
ひろぽんさんの「釣り場ではその長さを全く感じさせません。」という言葉に
かなり心が揺らいでいますが、しっかり考え抜きたいと思います。
私の説明不足で申し訳ありません…。
ルアー重量のキャパが狭いのではなく、ベストのg数が15g、16g、18gと値が近いことについて悩んでいたんです。
メインフィールドは河口、次に堤防となります。
ひろぽんさんの「釣り場ではその長さを全く感じさせません。」という言葉に
かなり心が揺らいでいますが、しっかり考え抜きたいと思います。
Posted by tgm at 2009年08月12日 00:52
ああ!
そうでしたか、すみませんm(__)m
河口で使う事を考えたら、やっぱり972の方が良いと思います。
私は堤防でも使ってますが、長さは気になりません。
それと、SEVEN SENSE Mid Water-PEでは972が一番バランスが良いような感じがします。
そうでしたか、すみませんm(__)m
河口で使う事を考えたら、やっぱり972の方が良いと思います。
私は堤防でも使ってますが、長さは気になりません。
それと、SEVEN SENSE Mid Water-PEでは972が一番バランスが良いような感じがします。
Posted by ひろぽん at 2009年08月12日 09:01