ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 メバリング:リールインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2019年09月21日

ダイワ リールのベール下がりを修理する

暇だったので、2年前に引退させた07ルビアスの修理をしてみました。
ダイワ リールのベール下がりを修理する
リールのベール下がり。
ダイワ製リールのハンドル逆転と並ぶ、二大欠点の一つですね。
修理に出すとウン千円取られます。

もう、オーバーホールに出す事も無いですし、自力修理を。
ダイワ リールのベール下がりを修理する
ダイワ製リールのベール下がりの原因は矢印の部分の摩耗で隙間が出来る事によるガタツキ。

ダイワ リールのベール下がりを修理する
この黒くなっているのが摩耗で削れている部分。

ダイワ リールのベール下がりを修理する
上側は摩耗してません。

で、この部分を補修します。
ダイワ リールのベール下がりを修理する
使うのはストロー。
ネットでベール下がりを検索するとストローを使った修理方法が数多く出てきます。

ダイワ リールのベール下がりを修理する
ストローを切って使います。
そのまま被せてもベールはハマりませんので、スレの度合いに合わせた長さにカット。

ダイワ リールのベール下がりを修理する
ストローをはめ込み、ベールをはめ込み組み直すと・・・。

ダイワ リールのベール下がりを修理する
ベールの下がりが解消!

隙間をストローで埋めても、まだ水平にならない場合もあります。
ダイワ リールのベール下がりを修理する
それは、このストッパーの当たる場所の摩耗。
ここにもストローの切れ端を挟んでやると良いです。

可動部分の修復はそのままで、この部分だけの嵩上げだけで修理している方もおられますが、可動部分の修復は必ずした方が良いです。
その修復で足りなかったら、ここの嵩上げで対処します。
以上で修理完了。
材料費0円の簡単修理でございます。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 10:41│ コメント (0)リール
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイワ リールのベール下がりを修理する