ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2019年06月03日

理想のヘッドライトを作ってみた

釣りに使うヘッドライト。
色んなメーカーから色んなタイプが販売されてますが、コレだ!と言うものは無いです。
個人的にCOBライトを一押ししてますが、COBライトは遠くを照らすのには向いてない。

理想はCOBライトと遠くを照らす用のLEDライトの両方を装備したもの。
ジェントスにはNR-003Sという両方を備えたライトがありますが、LEDライトが弱い。

で、個人的に今現在 販売されているライトの中で一押しなのが二つあります。
理想のヘッドライトを作ってみた
上はゼクサスのZX-R10、下がジェントスのNR-004R。

両方とも充電式でコンパクトな作り。
それにとても軽い。

まずはゼクサスのZX-R10の照射画像。
理想のヘッドライトを作ってみた

理想のヘッドライトを作ってみた
中心部が明るく、足場の高い場所でのタモ入れ時にも十分な明るさがあります。

次はジェントスのNR-004R。
理想のヘッドライトを作ってみた

理想のヘッドライトを作ってみた
明かりにムラが全く無く広範囲を綺麗な光で照らしてくれる。
ルアーの交換やラインシステムの組み替えに便利。
とても見やすく照射角度が120度と広いのでライトの角度が調節する必要がありません。

この二つのライトが合体したものが理想です。
なので、合体してみた。
理想のヘッドライトを作ってみた
はい、バンドに二つのライトを付けただけです。

理想のヘッドライトを作ってみた
首につけると こんな感じ。
普段はCOBタイプのNR-004Rの方を使い、遠くを照らす必要が出たらクルッと回してZX-R10を使う。
それだけです。
「理想のヘッドライト作ってみた」という題名を見て期待した方ごめんなさい(笑)。

この二つとも軽くてコンパクトなので、二つ付けても重くありません。
どちらも一回のスイッチ操作で点灯・消灯が出来るので使い勝手も良い。
この前の釣りの時に、これでやってみましたが とても良かったです。

やっぱり私って天才!?www


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理想のヘッドライトを作ってみた