G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2017年03月17日
この時期はバイブレーションが強いと言われますが・・・
だいぶ暖かくはなってきましたが、この冬の時期はバイブレーションが良いと言う人が多い。
確かに底ベッタリのシーバスは高活性でないと上では食ってくれません。
だいたい、水深3mもあれば底のシーバスは上では食いません。
ルアーは見えているんでしょうけど追ってまでは食いません。
で、バイブレーションを使う人が多い訳ですが、バイブレーションなら何でも良いと言う訳ではありません。
バイブレーションも考えて使わないとロストだらけで釣りになりません。
で、ウェーディングで使いやすいバイブレーションのご紹介。

バスデイ・レンジバイブ。
沈み込みは早いですが、その形状のおかげで一定層を引いてこられるバイブレーション。
泳ぎも素晴らしいですし、水深の少しあるところではこのバイブ。

タックルハウス・ローリングベイト。
よりスローでアピールさせたい時には、スーパースローシンキングのSSS。
シーバスには通年活躍し、豊富なサイズバリエーションで小魚、甲殻類、バチパターンとあらゆるベイトに対応し、様々なフィールド使用可能です。
ミノーのように使え、有明海でとても重宝するバイブレーションです。

ニコデザイン・プラム。
ローリングベイトとよく似ていますが、それもその筈デザインした方が同じです。
ローリングベイトの欠点を取り除いたと言われている進化したバイブレーション。
上記のバイブがあれば、ウェーディングでの釣りで困る事は無いと思います。
他にも鉄板バイブ系やシリテンバイブなどのハイブリッド系のバイブで、とても釣れるものはありますが、どちらかと言えば鉄板系やハイブリッド系のバイブはオープンウォーターで水深のあるところでは強いですが干潟では使い難いです。
干潟での釣りでは特にタックルハウスのローリングベイトや、ニコデザインのプラムなどはタックルボックスに入れておきたいですね。
確かに底ベッタリのシーバスは高活性でないと上では食ってくれません。
だいたい、水深3mもあれば底のシーバスは上では食いません。
ルアーは見えているんでしょうけど追ってまでは食いません。
で、バイブレーションを使う人が多い訳ですが、バイブレーションなら何でも良いと言う訳ではありません。
バイブレーションも考えて使わないとロストだらけで釣りになりません。
で、ウェーディングで使いやすいバイブレーションのご紹介。

バスデイ・レンジバイブ。
沈み込みは早いですが、その形状のおかげで一定層を引いてこられるバイブレーション。
泳ぎも素晴らしいですし、水深の少しあるところではこのバイブ。

タックルハウス・ローリングベイト。
よりスローでアピールさせたい時には、スーパースローシンキングのSSS。
シーバスには通年活躍し、豊富なサイズバリエーションで小魚、甲殻類、バチパターンとあらゆるベイトに対応し、様々なフィールド使用可能です。
ミノーのように使え、有明海でとても重宝するバイブレーションです。

ニコデザイン・プラム。
ローリングベイトとよく似ていますが、それもその筈デザインした方が同じです。
ローリングベイトの欠点を取り除いたと言われている進化したバイブレーション。
上記のバイブがあれば、ウェーディングでの釣りで困る事は無いと思います。
他にも鉄板バイブ系やシリテンバイブなどのハイブリッド系のバイブで、とても釣れるものはありますが、どちらかと言えば鉄板系やハイブリッド系のバイブはオープンウォーターで水深のあるところでは強いですが干潟では使い難いです。
干潟での釣りでは特にタックルハウスのローリングベイトや、ニコデザインのプラムなどはタックルボックスに入れておきたいですね。