ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年10月19日

片手で引く利点

昨日のブログでキャスティングについてお話しました。
片手で引く利点
ちょっと補足したいと思います。

それはロッドを片手で引く利点。
①両手で持つより、楽に動作に入れる。
  両手で持つより力が入り過ぎずにゆったり振れます。

②振り急ぎにならない。
  片手で始動しますので、大きくゆったり振れます。
  そのため力を過分に入れる事が無くなり、力みも取れ逆に飛距離が伸びます。

③体を大きく使える。
  片手で始動すると、体を大きく使えます。
  体を開きやすく腰を回しやすいので、手だけの振りになりにくいです。

④体への負担が少ない。
  これは体が硬い人や、私のように年食った方には良いです。
  長時間の釣りでも疲れにくいです。

⑤切り返しのタイミングが取りやすい。
  切り返すタイミングで左手を使うので、タイミングが取りやすくなります。

と、こんな感じです。
個々の体力や体の柔軟性などもありますから一概には言えませんが、シーバスまでの釣りなら片手始動は個人的にありだと思います。

私も、この投げ方をするのはシーバスまで。
ショアジギングなどで、重いジグを投げる時はロッドを最初から両手で持っております。
その場合は、ロッドを立てた状態から始動してます。
また動画を撮れる機会がありましたら、ペンデュラムキャストや重いジグを投げる時のキャストについても記事を書いてみたいと思っております。



このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
左手は、振り出しまで離れている感じでしょうか?(・・?)
Posted by はるっち at 2013年10月20日 21:36
>>はるっちさん
振り出す前に握っております。

左で握ってロッドを後ろに持っていきながら、体は投げにいく感じです。
Posted by ひろぽん at 2013年10月20日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片手で引く利点