ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年04月11日

メバリングのアイテム

メバリングへ行く時は、三個のボックスを持って行きます。

一つ目は。
メバリングのアイテムメバリングのアイテム
ジグヘッドを入れたボックス。
内容は上段から尺ヘッドDの、3g・4g・5g・7g。
その下の段は、アジリンガージグヘッドの0.6g・0.9g・1.2g・1.5g。
下の二段には尺ヘッドRの0.3g・0.5g・0.9g・1.2g・1.5g・2g・3gです。
一番下の段の右端は、使ったジグヘッドを入れるために空けております。

二つ目はこちら。
メバリングのアイテムメバリングのアイテム
ジグヘッドはジャックアッパーの#6と#8。
ぶっ飛びロッカーはFとSSの全種類。
それにティクトのMキャロでございます。

最後の三つ目は。
メバリングのアイテムメバリングのアイテム
ワームを入れたボックス。
袋に入ったままのワームを重ねて入れております。
前はワームを袋から出してボックスに入れたり、袋のまま持ち歩いたりしておりましたが今現在はこのスタイルに落ち着きました。
何故このスタイルになったかと申しますと、こちらではウェーディングスタイルでメバリングをする事もあります。
その際、ライフジャケットに綺麗に納めるにはこれが一番これがシックリきたからでございます。
ライフジャケットの左ポケットにワームを入れたボックス。
右のポケットにジグヘッドを入れたボックスを二つ。
これで完璧です。

これだと、ウェストバックへ入れ替える時にもボックスを移すだけなのでサッと出来ます。

メイホウ(MEIHO) クリアケース C-800NS
メイホウ(MEIHO) クリアケース C-800NS

定価 945円(税込)↓ 37%OFF

ナチュラム価格590円(税込)


メバリングアイテムの収納にお薦めのケース。
送料無料期間なのでお買い得です。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
たまに、ウェーディングスタイルで
メバリングしますよね(^^

今使ってないライジャケを、メバリング専用に
衣替してみます(^^

これで車の中は、荷物だらけになって
しまいますが・・・(^^;
Posted by タッキー at 2013年04月11日 16:37
>>タッキーさん
メバリング専用ウェーダーですか!

メバリングは小物が多いので専用があると便利ですね。

タッキーさんの車は走る釣具屋さんです(笑)。
Posted by ひろぽん at 2013年04月11日 17:42
ワームの収納が目から鱗ですε-(´∀`; )
まぜまぜすると溶けチャッたりしたり苦労してました(^_^;)
真似してみまーす(^ω^)
Posted by はるっち at 2013年04月12日 08:57
>>はるっちさん
昨年から色々と試行錯誤して、このスタイルになりました。
ワームは袋に入れて持ち歩くのが一番良いような感じです。
汁物系のガルプなどは、また違った持ち歩き方があると思いますが、私は汁物系を使わないのでこれに決定です。
Posted by ひろぽん at 2013年04月12日 10:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバリングのアイテム