ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年02月15日

R18完全シーバス

10セルテに巻いているR18完全シーバス。
R18完全シーバス
ラインをひっくり返して巻きなおしました。

高切れを起こしてから数回、そのまま使ってましたがラインの状態がどうもよくない。
触ってみるとかなりザラザラ感がある。
ラインが巻いてあったスプールに巻き取り水に漬けて塩抜き。
すると、ザラつき感もだいぶ取れました。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?
このラインは塩を含みやすいのか?
編み方の問題か?
釣行から帰った後は、水をかけてメンテはしてたんですけど。
イマイチ原因は分かりません。

ザラつきは取れた感じはしますが、毛羽立ちがかなり見られました。
巷では、この完全シーバスは毛羽立ちが出始めると強度がガクッと落ちるという方が多いですね。
実際、私の高切れもそのせいか?

毛羽立った部分を引っ張ってみましたが、まだ切れるほどでは無い。
ですが、万が一を考えてひっくり返しました。

総合的に考えてみると、このラインは頻繁にラインを巻き替える人向けでしょうか。
そういう方には、値段からみて経済的な感じがいたします。
が、一つのPEラインを長く使う方には、よつあみのWX8などの方が良いかもしれませんね。

まあ、もう少しの間はこのラインを使ってみようよ思っております。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
道具は、自分で使ってみないことには、分からないことがいっぱいですね。

ラインに関しては、安いラインを頻繁に巻き替えるほうなのですが、PEは多少割高になっても、できれば長持ちするものを使いたいほうですね。
Posted by DEN at 2013年02月15日 22:22
>>DENさん
ですよね。
他の方が良いと言う物でも、自分が実際に使ってみると合わなかったり・・・。
使ってみないと分からない事があります。

ラインに関しても考え方が色々ありますからね。
釣りのスタイルは十人十色ですから、万人に向くものの方が少ないと思われます。
その中から、自分に合った物を探すのは大変ではありますがピタッとハマった時の嬉しさもあります。
ラインは釣りの中でかなり重要な部分を占めますので、自分に合ったものを選ぶとストレスもトラブルも少なくりますからね。
Posted by ひろぽん at 2013年02月16日 11:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
R18完全シーバス