ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2012年05月22日

バックウォッシュ 110

巷ではヒラメの釣果を聞くようになってきました。
先月のメバリングでは姉様がメバリングタックルで45cmのヒラメを釣っている。
ヒラメの場合は意外な近場で良型のヒラメが釣れる事も多い。

と言う訳で、シーバスが全く釣れてないのでヒラメでも狙ってみようかと思っております。
その為のルアーは・・・。

バックウォッシュ110
REEDが放つフラットフィッシュ対応ルアー
サーフのポイントの代名詞「離岸流」これがヒラメゲームの大きな鍵をにぎる。バックウォッシュ110Sは、離岸流周辺を効率よく狙う為に開発されました。深く掘れた離岸流周辺の海底付近をトレースする潜行能力にプラスして、レンジキープ性能をより高めるシンキングタイプを採用しています。高いキャスタビリティー、潜行能力にレンジキープ力がプラスされる事により、海底に潜むヒラメを効率よく狙う事が出来ます。
バックウォッシュ 110
こちらはシンキングタイプ。
カラーは鰯銀粉。
銀粉が有効かどうかは分かりませんが、何となく見た目でコレ(笑)。

バックウォッシュ 110
こちらはフローティングタイプ。
カラーは定番のレッドヘッドホロ。
シーバスにも有効な鉄板カラーですな。

レンジキープ力は、シンキングの方が優ります。
状況に応じて、使い分け。
遠くのブレイクを狙うならシンキング。
手返し良く、移動しながらポンポン引いてくるならフローティング。
さて、上手くいきますかどうか~。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
間違いないルアーですよね!オイラも4本持ってます(笑)
1軍ルアーっす(*゚∀゚)
Posted by チームGクラ at 2012年05月22日 12:06
>>チームGクラさん
文句無しで釣れるルアーですね!

かなり活躍してくれます。

持っていて、絶対に損の無いルアーだと思います。
Posted by ひろぽん at 2012年05月22日 14:00
ヒラメ未だにルアーで釣った事がないですよ(笑)
Posted by 筋肉質の鰯筋肉質の鰯 at 2012年05月22日 16:22
>>鰯さん
狙わないと、意外に釣れますよ(笑)。

そちらの方だと、デカイヒラメが釣れそうな感じがします。
今度、狙ってみてください!
Posted by ひろぽん at 2012年05月22日 16:44
うちのバックウォッシュも港湾部の強風打ちで、他のルアーが浮いてしまいがちな中、レンジキープでシーバスゲットの活躍してくれましたぁ!
Posted by はるっち at 2012年05月22日 17:15
>>はるっちさん
w( ̄o ̄)w オオー!

はるっちさんも、お持ちでしたか~!

このルアーはかなり良い仕事をしてくれますね(^.^)
Posted by ひろぽん at 2012年05月23日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックウォッシュ 110