ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年12月28日

NEW MID REEF 詳細

昨日の記事にて紹介したNEW MID REEFの詳細です。
NEW MID REEF 詳細
2006年5月の初期プロトから5年の歳月を経て
煮詰めつくした「New MIDREEF」がいよいよリリースされます。
時間をかけた最大の理由は、
高弾性(40t)プリブレグによる軽量化に伴う劣化速度の算出にありました。
中弾性(30t)の劣化速度は、前モデルの「MRS-1062-HR」にて算出しており
信頼性はあるのですが、過酷極まりないショアジギングを可能な限りの軽量化を施し
体力の消耗を軽減するには高弾性(40t)のコンポジットは避けられません。
しかし、単に軽量化を実現するのであれば、これ程の時間は必要としません。
常に新し事に挑戦し、ブランクスの強度、性能に拘った結果、
必然的に5年の歳月が必要でした。
そうして、強度を加味した上での最大限の軽量化は完成するのです。
その上で、テーパーを試し、シャクリやアクションを選別して行き、
コンセプトに応じたブランクスになるまでありとあらゆるテストを繰り返しました。
この「MRS-1002-SPS」はプラッギング、
特に40g前後のミノーやポッピングを得意としたティップを設計。
比較的潮の遠い場所でも水深30m前後であれば60gのジグをシャクれるバットを搭載。
潮の緩い場所やヨレ場、流れの潮目等では80gのジグが操作可能です。
食い込みの良さとジャーク時のキレのあるシャクリ心地を徹底的に煮詰めました。
5kg前後の青物であれば主導権を一切与えないブランクスになっています。

時間は掛かりましたが、ようやく自信を持って使って頂ける「New MIDREEF」が完成しました。
このロッドで思う存分狙いのターゲットと対峙して下さい。

Shorejigging&plugging special
MRS-1002-SPS
■Lure max:80g Best:60g
■Line max:PE3
■ROD wt:258g

NEW MID REEF 詳細
2006年5月の初期プロトから5年の歳月を経て
煮詰めつくした「New MIDREEF」がいよいよリリースされます。
時間をかけた最大の理由は、
高弾性(40t)プリブレグによる軽量化に伴う劣化速度の算出にありました。
中弾性(30t)の劣化速度は、前モデルの「MRS-1062-HR」にて算出しており
信頼性はあるのですが、過酷極まりないショアジギングを可能な限りの軽量化を施し
体力の消耗を軽減するには高弾性(40t)のコンポジットは避けられません。
しかし、単に軽量化を実現するのであれば、これ程の時間は必要としません。
常に新し事に挑戦し、ブランクスの強度、性能に拘った結果、
必然的に5年の歳月が必要でした。
そうして、強度を加味した上での最大限の軽量化は完成するのです。
その上で、テーパーを試し、シャクリやアクションを選別して行き、
コンセプトに応じたブランクスになるまでありとあらゆるテストを繰り返しました。
この「MRS-992-HH」と「MRS-962-HHH」は
比較的潮の速い場所にてジャカジャカやワンピッチジャークを得意としたジギングをメインに設計。
誘い出しに有効なダイビングペンシル系にも対応できます。
「MRS-992-HH」は潮流の速い場所では80g前後、「MRS-962-HHH」は100g前後で
底取りが出来る場所に適しています。
比較的潮の緩いヨレ場の水深のある場所等では「MRS-992-HH」は100g前後で
「MRS-962-HHH」は120g前後が使いやすいブランクスに設計しています。
無論、ターゲットは10kgクラス。

時間は掛かりましたが、ようやく自信を持って使って頂ける「New MIDREEF」が完成しました。
このロッドで思う存分狙いのターゲットと対峙して下さい。

Expert shorejiggig special
MRS-992-HH
■Lure max:120g Best:90g
■Line max:PE4
■ROD wt:328g

MRS-962-HHH
■Lure max:150g Best:110g
■Line max:PE5
■ROD wt:348g

<テスト概容>
●紀伊半島(加太・小浦・周参見・見老津・串本)の沖磯・地磯でテスト。秋季は加太周辺の地磯、潮流3~5ノットのヨレ場にてメジロ・ブリ・カンパチをジグ&トップにてテスト。冬季は小浦地磯にてメジロ・ブリ(5~8kg級)をミノーやトップ等のプラッギングでテスト。 夏季は周参見・見老津にてハマチ~メジロの4kg級をジギング及びプラッギングで、串本沖磯では各モデルを使い大型シイラをプラッギングにてテスト。
<テスト使用リール>
●スピニング : 【1002】ソルティガゲーム3000+PE2+リーダー35lb (2m)セルテート3500HDカスタム+PE2.5+リーダー40lb(2m)
●スピニング : 【992】'98ステラ5000H+PE3+リーダー50lb(2m)
●スピニング : 【962】'98ステラ6000+PE4+リーダー60lb(2m)
<テスト使用ルアー>
【コンセプト上、使用頻度が高かく、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。】
●激投ジグ65/85/105/125・激投ジグエアロ60/80/95・センターボルテックス75/90/110・ヒラジグラ80/100/120・CBマサムネ95/115/135/155・デコポップスリム130・デコペン160F・ドラドポッパー140F・ドラドスライダー140F・オシアペンシル1152・1500・ポップクィーン130・フリッツ42


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
これはまたヘビータックルになりそうですね。

MRS-992-HHとMRS-962-HHHでは3000番クラス、
ちょっと厳しいかも・・・

MRS-1002-SPSだったら、3000番クラスはいけそうですね^^
Posted by タッキー at 2010年12月28日 11:03
まさに未知との遭遇(^-^;スゲー重さのルアー達です!
よく見かけるポップクイーンでさえ、三倍のデカサです(*_*)こんなルアー達を使いこなし、青物を仕留めるためのパワー…まさにファイターす!!
やはりアスリート系のおしんさん、鰯さんにブンブン振ってほしい一品ですね!
わたしには無理す(笑)
Posted by ロンドベル at 2010年12月28日 11:44
詳細、ありがとうございます!

個人的には、MRS-1002-SPSとMRS-992-HHの中間を期待していたのですが・・・

ロッドの重さ&長さは1002で、Lure maxが100g、

このへんが一番欲しいところでした。

購入するなら、1002となると思いますが、

一度、ブンブンしてみたいです。

ひろぽんさんの力で1002をブンブンさせて下さい!
Posted by おしん at 2010年12月28日 12:13
>>タッキーさん
一番の売れ筋はMRS-1002-SPSだと思います。
992と962は磯場からの本格的ジグング用ですかね。
一本あると便利そうです。
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 13:45
>>ロンドベルさん
ロンドベルさんもブルーランナー狙いどうですか~。
まだまだイケるでしょう!
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 13:54
>>おしんさん
MRS-1002-SPSが、ショアジギでは使いやすいでしょうね。
ロッドの重さに関してですが、992は他メーカーの300gクラスのロッドより扱いやすいと思います。
1002はグリップエンドがEVA、992と962はゴムとなっており、これが重量の差に現れてます。
992・962は磯場での使用を考え、あえてグリップエンドをゴム製にしたため重量が20g程重くなりましたが、実際に振るとそれを感じさせないバランスの良さがあると思います。

1002、ブンブン出来るように頼んでみましょうかね。
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 14:02
私はシーバスを後100本程釣ってから
青物本格的に狙いたいです^^

あっ、その時はロッドさえ振れない位
弱ってるかも・・・(笑
Posted by ゴンドラ at 2010年12月28日 14:19
>>ゴンドラさん
シーバス100本。
ヤル気になれば一年で釣れますよ!
楽勝です<( ̄^ ̄)>

そのヤル気が私は出ないんですが・・・。
お互い、弱らない位にボチボチやりましょう(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 14:35
1002以前の1062より60gほど軽いみたいですね
ショアからの青物、コチラではそうそうブリクラスは釣れない
ですから(ワタシが知らないだけかもしれませんが)
もうすこしライトな60gmax位のがあるといいなーと
思ってたんですが、バリバリのショアジギングロッドできましたね。
あまりそういった要望は少ないんでしょうかね?

イレギュラーなもの買っちゃうかも( ̄ー ̄)
Posted by しんぺー at 2010年12月28日 14:59
>>しんぺーさん
しんぺーさんには、MRS-1002-SPSがお薦めです。

ちょうど良い長さ・重量それとバランスだと思います。
私もどちらかと言うと、ライト派です。
そう、単に体力が無いだけなんですが・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 15:25
一番の売れ筋は、MRS-1002-SPSですね^^
あとは、価格でしだいで・・・
Posted by タッキー at 2010年12月28日 16:32
>>タッキーさん
MRS-1002-SPSが一番売れると思います。

で、お値段は60,000円程かと・・・。
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 17:48
お久しブリーフです!

MRS-1002-SPSが星ーです!

ショアジグで10F以下はちょっと長さ的に取り込みが大変そうですし・・・

あっ

ブログ名変更しました!よろしくおねがいします!
Posted by ハナタレ小僧 at 2010年12月28日 20:46
>>ハナタレ小僧さん
お久しぶりですね~。
最初誰かと思いましたよ(笑)。

1002どうですか~。
ショアジギやられる、小僧さんにはピッタリでしょ?
1002と言わず992もどうぞ~(`ー´)イヒヒ
Posted by ひろぽん at 2010年12月28日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEW MID REEF 詳細