ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2010年10月26日

GSK ジョイントシャフト

昨日のブログで書いた、GSK 磯カスタムハンドルのジョイントシャフト。
GSK ジョイントシャフト
本来はダイワのLBリールにLSHやLDHハンドルを付けるためのパーツでございます。
昨日コメントで「KIXなどにも使えるんではないですか?」とお尋ねがありました。
使えるか、使えないかというと・・・。
使えます。
正確には、装着出来ない事は無い、と申しましょうか。
BassartのSCH-DシリーズにはCタイプと言うのがあります。
これは旧エメラルダスなどの、リアル4では無いシャフト付きのハンドル用です。
SCH-DシリーズのCタイプがそのまま付けられるリールにはジョイントシャフトを使うと、LSHやLDHが
そのまま付けられます。
が、カルディアKIXなどのハンドルキャップが共回りするタイプのリールに装着する場合は注意が必要でございます。
と言うのも、カルディアKIXなどのリールとはシャフトの長さが違います。
GSK ジョイントシャフト
写真左がKIXなどのハンドルキャップが共回りするタイプのシャフト。
右のジョイントシャフトと比べると長いです。
そのために、ノーマルのハンドルキャップですと閉まりはしますが噛み合わせが浅い。
ネジで言うと、2回転弱分くらいしか噛みませんので、緩んで外れる危険性があります。
そういうことで、G-CRAFTでは共回りするタイプのリールへの装着は対象外となっております。
じゃあ、やっぱり装着出来ないのかと?と思われそうですが世の中には便利な物が売ってあります。
それがこれ!
GSK ジョイントシャフトGSK ジョイントシャフト
ハンドルキャップ KX2500HC
ご覧の様にノーマルのハンドルキャップに比べてネジの部分が長い。
シャフトの短さを、キャップ側のネジの長さでカバーする逆転の発想!?
専用のプラスチック部品(写真左の白い部品)も長いものが付いてます。
このハンドルキャップ KX2500HCにノーマルハンドルに付いているワッシャーを付けて使います。
これを使うと・・・。
GSK ジョイントシャフトGSK ジョイントシャフト
ここがこうなって。
GSK ジョイントシャフト
このようにカルディアKIXなどにも、LSHやLDHまたはSCHハンドルを付ける事が出来ます。
が、あくまでも裏技的な使い方ですので自己責任においてご使用ください。
これによって起きた故障や損傷については私もG-CRAFTも一切の責任をおいません。

後、もう一つ。
ハンドルキャップ KX2500HCを使わずにハンドルをハメル方法。
これは、ちょっとスキルとお金が掛かります。
新潟のしんぺーさん、考案のやり方。
加工請け負います、と書かれてますが今はやっておられませんので、問い合わせなどなさらないように。
参考までにご覧下さい。

※この記事の内容は、ひろぽんの個人的な裏技的記事ですのでG-CRAFTとは一切関係ありません。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
以前、しんぺーさんの記事を読んでタップ購入しました。
近くのホームセンターにはこのサイズ売ってなくて
ネットで探し回って購入しました。

多少お金はかかりますが加工が好きな方にはお勧めです。
Posted by エロ大将 at 2010年10月26日 11:59
>>エロ大将さん
しんぺーさんは、器用な方ですからね。
リールだけでなく色んなメンテをやられます。
あの改造を見た時は感激しました(笑)。

で、リール用のタップのサイズは特殊みたいですね。
なかなか無いそうです。
Posted by ひろぽん at 2010年10月26日 13:39
ぶっ!
ひろぽんさんがリンク張られてる ノ)゚Д゚(ヽヒー
いえいえ器用ではないですよ、ぶっ壊し隊ですから(^^;
サイズは11mm/P0.75だったみたいですね。

しかし、Bassrtの6角のシャフト太さ2種類存在しますね。
ヤフオクで買ったものはKIXにドンピシャだったんですが
アウトレットで買ったイージスだったかな?
についていたやつは、若干細くてガタが出ました。
逆にイージスの方には手持ちのは入りませんでした。

もうどっちも手元にないので、詳細は確認できませんが。
Posted by しんぺー at 2010年10月26日 16:05
まさにMr.G-Craftですね☆ひろぽんさんここまで研究されてるんですね!凄い(#^.^#)
カルディアKIX2500まだ片手でも余る(^-^;使用回数ですので、ハンドルポンつけ出来そうなら改造してバリバリ使うか(^o^)/と思ったんですが、そうはいかないみたいです(^-^;
MAXベアリング化して一回も使ってない…(笑)里子にだしてハンドル資金にしますかね(爆)
Posted by ロンドベル at 2010年10月26日 16:14
>>しんぺーさん
無断借用、すみません(^_^;)

で、シャフトの太さ、前もおっしゃってましたね。
私はその細いほうを見た事が無いんですが、あったんでしょうね。
旧イージスと旧KIXは違う規格だったのでしょうか。
Posted by ひろぽん at 2010年10月26日 17:28
>>ロンドベルさん
ハンドルキャップ、少しお高いですね(笑)。

でも、KIXなどに取り付ける場合はこれしか無いんですよね。
ロンドベルさんは10セルテをお持ちでしたよね。
使わないと勿体無いですよ~。
Posted by ひろぽん at 2010年10月26日 17:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GSK ジョイントシャフト