G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2015年04月12日
アオリイカのウキ釣り仕掛け
昨夜のアオリイカ釣行は・・・。
ボウズでした(^_^;)
まだアオリイカを狙うには早すぎたようです。
私たちの他にもエギンガーの方が5名程おられましたが誰も釣れず。
気配も全くありませんでした。
水温が低すぎるようですね。
後一か月位したら釣れるようになると思います。
で、今日はウキ釣り仕掛けの作り方。
昨日、「釣果とともに仕掛けも教えて下さい!」とコメントを頂いたので再アップのバージョンアップ版です。
竿は磯竿や投げ竿、または柔らかめのルアーロッドでも出来ると思います。
長さは3m以上、ルアーロッドで言えば10ft以上は欲しいです。
仕掛けが長い場合は4.5m位が一番使いやすいと思います。
リールはダイワなら2500番・シマノならC3000番。
ラインはナイロンの3号、PEなら1号で良いでしょう。
アタリはウキで取りますので、ラインの感度は必要ありません。
伸びのあるナイロンの方が使いやすいと思います。
本題の仕掛け。
ラインにウキ止めの糸をつけます。

釣具屋さんに行くと専用の物が売ってあります。
次はシモリ玉。

これを付けないとウキがウキ止めをすり抜けてしまいます。
サイズはトップガイドよりも大きい物を選んでください。
次はウキ。

電気ウキの2号です。
私は活き餌ではなく、スーパーで売ってあるパック詰めの鰺を使ってますので2号で十分です。
最後は、からまん棒。

これはウキが仕掛けに絡むのを防ぐアイテム。
からまん棒は釣研の登録商標。
他のメーカーでも同じような物がありますので何でも構いません。
からまん棒を付けるのと付けないのでは仕掛けの具合がかなり変わりますので必ず付けてください。
取り付ける位置はウキの長さ+5cmくらい。
以上が、ウキ釣りの仕掛け。
後は、この下に市販のウキ釣り用の仕掛けを付けるだけ。

お薦めは、がまかつの「お墨つき」。
これに鰺を鼻掛けや背掛けで付けます。
お墨つきにはリーダーが一尋ついてますが私は1mに切って使ってます。
仕掛けが長くなって投げ難くなるのが嫌だからです。
これでウキが立たないようだったら1号の鉛を仕掛けのリーダーに一個通してください。
そうすると仕掛けが綺麗に馴染むようになります。
後は投げて待つだけ。
イカが鰺を抱くと、ウキがスポッと沈んだり浮いて倒れたりします。
以上が、アオリイカのウキ釣り仕掛けでございます。
この他で分からないところが御座いましたらコメントください。
私が分かることでしたら詳細にお答えいたします。
ボウズでした(^_^;)
まだアオリイカを狙うには早すぎたようです。
私たちの他にもエギンガーの方が5名程おられましたが誰も釣れず。
気配も全くありませんでした。
水温が低すぎるようですね。
後一か月位したら釣れるようになると思います。
で、今日はウキ釣り仕掛けの作り方。
昨日、「釣果とともに仕掛けも教えて下さい!」とコメントを頂いたので再アップのバージョンアップ版です。
竿は磯竿や投げ竿、または柔らかめのルアーロッドでも出来ると思います。
長さは3m以上、ルアーロッドで言えば10ft以上は欲しいです。
仕掛けが長い場合は4.5m位が一番使いやすいと思います。
リールはダイワなら2500番・シマノならC3000番。
ラインはナイロンの3号、PEなら1号で良いでしょう。
アタリはウキで取りますので、ラインの感度は必要ありません。
伸びのあるナイロンの方が使いやすいと思います。
本題の仕掛け。
ラインにウキ止めの糸をつけます。

釣具屋さんに行くと専用の物が売ってあります。
次はシモリ玉。

これを付けないとウキがウキ止めをすり抜けてしまいます。
サイズはトップガイドよりも大きい物を選んでください。
次はウキ。

電気ウキの2号です。
私は活き餌ではなく、スーパーで売ってあるパック詰めの鰺を使ってますので2号で十分です。
最後は、からまん棒。

これはウキが仕掛けに絡むのを防ぐアイテム。
からまん棒は釣研の登録商標。
他のメーカーでも同じような物がありますので何でも構いません。
からまん棒を付けるのと付けないのでは仕掛けの具合がかなり変わりますので必ず付けてください。
取り付ける位置はウキの長さ+5cmくらい。
以上が、ウキ釣りの仕掛け。
後は、この下に市販のウキ釣り用の仕掛けを付けるだけ。

お薦めは、がまかつの「お墨つき」。
これに鰺を鼻掛けや背掛けで付けます。
お墨つきにはリーダーが一尋ついてますが私は1mに切って使ってます。
仕掛けが長くなって投げ難くなるのが嫌だからです。
これでウキが立たないようだったら1号の鉛を仕掛けのリーダーに一個通してください。
そうすると仕掛けが綺麗に馴染むようになります。
後は投げて待つだけ。
イカが鰺を抱くと、ウキがスポッと沈んだり浮いて倒れたりします。
以上が、アオリイカのウキ釣り仕掛けでございます。
この他で分からないところが御座いましたらコメントください。
私が分かることでしたら詳細にお答えいたします。