ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2015年03月08日

スピッツ管

釣具を整理してたら前に使っていたスピッツ管が出てきた。
汁物ワームと言われるガルプやエコギア使いの方々には有名な入れ物。
元々は医療用品ですが、汁がこぼれず持ち運べると人気がある製品です。

某有名なアングラーさんが使ってらっしゃるので一気に人気が出ましたね。
私は現在は汁物ワームを使ってないので、このような容器の出番は全くありません。
が、前に使っていたときは色んなタイプの物を使いました。

一番初めは、桃屋のごはんですよ!の空き瓶。
これは全く汁漏れせず良かったのですが、ガラス瓶だったので重過ぎました。
次はナルゲンの容器。
これも漏れる事は無かったのですが、使っているうちに蓋のスクリュー部分に付いた汁が流れてくるという欠点も。
次はエコギアの入れ物。
これはなかなか出来が良かった。
欠点は取り出す時に指を汁に漬けないといけないとこ(笑)。

で、このスピッツ管は数は入りませんが汁も漏れないし手も汚れ難いと評判に。
今一番使われている容器かもしれませんね。

スピッツ管には2種類あります。
蓋がスクリュー式の物とはめ込み式の物。
両方使ってみましたが、個人的にははめ込み式の方が好きでした。
スピッツ管

スピッツ管
理由は写真の様に蓋を開けるのも閉めるのも片手で出来るから。
まあ、スクリューキャップの方もやろうと思えば片手で出来ない事は無いですが・・・。

この後はもう汁物ワームを使わなくなったので使ってないです。
確かに汁物ワームは釣れるんですが持ち運びが面倒で手が臭くなるのが嫌。
まだ、虫餌の方がマシかも・・・(笑)。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
私はメバルもアジも狙わなくなりましたので、ワームを使わなくなりました(笑
これからアジ狙う時はジグサビキします(笑
Posted by マッケイマッケイ at 2015年03月09日 06:40
>>マッケイさん
これからのトレンドはマイクロテンヤです(笑)。
Posted by ひろぽんひろぽん at 2015年03月09日 10:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピッツ管