ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2013年01月21日

メバリング用ジグヘッドの使い分け

メバリングやアジングが大流行りですね。
手軽に出来る事はもちろん、食べても美味しいのが魅力でしょうか。
釣り場でも釣り方は問わず、沢山の方がやってらっしゃいます。

で、今日はメバリング用のジグヘッドについて。
まずはコレ。
オーナーばりのメダル弾丸。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
何処のお店にも置いてありますし、価格も安い。
細軸のフックを使っているので刺さりも良いですが、反面曲がりやすいという欠点もあります。
でも、曲がりやすいので根掛かってもフックが曲がって戻ってくるという利点にもなります。
私の場合は、メバル初心者の方を連れて行く時には、これを使ってもらいます。
港湾でのメバル釣りで、メバル弾丸なら向こう合わせて釣れますし簡単。
ソリッドティップのロッドにナイロンの4lbとメバル弾丸、初心者の方にはお薦めな組み合わせです。
港湾での20cmクラスまでのメバルを釣るには良いジグヘッド。

メバリー速掛け。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
こちらも刺さりの良いフックです。
フックの形状も良いですね。
扱いやすく、軽めの物はキャロ用のジグヘッドとしても使えます。
私の姉様には最近、これを使用させております。
20cmオーバーのメバルが掛かっても安心感があります。

アジリンガージグヘッド。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
私も現在使用している、扱いやすいジグヘッド。
何と言っても、フックの形状が(・∀・)イイ!!
刺さりやすくバレ難い。
1g以下の軽量タイプもありますので、とばしウキ用のジグヘットにも使えます。
アジング・メバリング両方に使えるジグヘッドですので、一種類のジグヘッドで両方狙いたい方はこれだけで充分です。

尺ヘッド。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
ご存知、JAZZの尺ヘッド。
何といっても頑丈。
太軸なので細軸のファインタイプのジグヘッドには刺さりでは劣りますが、決して悪くはないです。
私の場合は、このジグヘッドは藻場やボトム狙いに使用。
ストラクチャーのキツイ所では、PEは0.6号・リーダー1.2~1.5号を使用しメバルと藻を一緒にぶっこ抜きます(笑)。
私は他の方よりメバルでもアワセがキツイ方なので、このジグヘッドは手放せません。
ワームの納まりも良く、ワームを付けた時の一体感が一番あるのがこのジグヘッド。
5gなど重めのタイプが揃っているのも有難い。

スターヘッドタッチダウン。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
尺ヘッド同様、丈夫なのが売り。
ダートタイプなので、色んな釣り方にも対応できます。
デイメバリングのワインドやなどでも使いやすいジグヘッドです。

コブラ29。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
もうこれについては説明も要らないでしょう。
刺さりの良さは、数あるジグヘッドの中でも一番ですね。
このフックと、フック形状は元祖的な所がありまして、他のジグヘッドの見本みたいになっております。
私のお気に入り、アジリンガージグヘッドはこれにソックリ(笑)。
こちらも、アジでもメバルでもフッキングの良さは変わりません。
少しお値段が高いのがアレですが・・・。
メバリングマスターの方に使用者が多いです。

クレイジグ波動。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
他のジグヘッドとは一味違ったスイミングジグヘッド。
引いてくるだけで、ウォブリング&ローリングいたします。
特に長めのワームとの相性が良く、もしかしたらメバルよりセイゴの方が釣れる?ジグヘッドかもしれませんね(笑)。

あっ!一つ忘れていました。
カツイチのデコイ・マジックミニ。
メバリング用ジグヘッドの使い分け
これもよく出来ているジグヘッドです。
最近はあまり話題を聞きませんが、これを使っている方は意外と多いんじゃないでしょうか?
ボトムに潜む大型メバルを狙ってる方に愛用者が多いと思います。
尺クラスにも負けない耐久性もあります。
大型狙いなら、これにガルプのサンドワームを付けて底を根気よくシェイキングで探ってください。

この他にも色んなジグヘッドがありますが、参考になれば幸いです。
個人的に、今現在は尺ヘッドとアジリンガージグヘッドを主に使っております。
この二つがあれば殆どのポイントで困る事は無いですね。

さて、皆様はどのようなジグヘッドがお好みでしょうか?


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


この記事へのコメント
ジグヘッドはもっぱら、カルティバの流弾丸です。
これしか使ったことがありません(^^;
Posted by タッキー at 2013年01月21日 17:38
>>タッキーさん
メバル流弾丸も刺さりは良いですね。
サクッと刺さっている感じがあります。

春の大型には、尺ヘッドお薦めです!
Posted by ひろぽん at 2013年01月22日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバリング用ジグヘッドの使い分け