ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2012年08月16日

マルソウダとヒラソウダ

この時期に、ショアから釣れるターゲット。
よく釣れるのはソウダガツオ。
これには二種類ありまして、それがマルソウダ・ヒラソウダと呼ばれるもの。

マルソウダ
マルソウダとヒラソウダ

ヒラソウダ
マルソウダとヒラソウダ

よく似てますね。
体高に関しては地域性がありますので、形で見分けるのは難しいですが一般的にヒラソウダの方が体高があります。
色んなサイトでも紹介してありますが、今日は改めてその見分け方。
おさらいとしてご覧ください。

マルソウダ
マルソウダとヒラソウダ
ヒラソウダ
マルソウダとヒラソウダ
まずは黄色い矢印。
エラの端にある黒い線。
マルソウダの場合は、これが頭の黒い部分と繋がっております。
対して、ヒラソウダの場合は、この線が頭の黒い部分と離れております。
ジックリ見ますと分かります。

次は、有鱗域。
赤い線で囲っている部分です。
このウロコがマルソウダの場合は第二背鰭の所まで続いております。
対してヒラソウダの場合は、第一と第二背鰭の間で急に細くなります。
これが、パッと見て一番分かりやすいですね。

で、何でこの見分け方が重要かと申しますと・・・。
ヒラソウダは刺身で食べられますが、マルソウダは食べられません。
マルソウダを刺身で食べると、ポンポンがゴロゴロです(笑)。
最悪、中毒を起こしますのでマルソウダを食する場合は加熱処理が必須です。
ご注意ください。

釣り人から見ればヒラソウダの方が良いのですが、市場ではマルソウダの方が重要視されます。
何故かと申しますとこのマルソウダ、ソウダ節の元になる魚です。
この違いは、身の血合の多さからくるものでしょう。

では、今日はこの辺で。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 11:58│ コメント (4)よもやま話
この記事へのコメント
ほぉ~勉強になりますね~♪
私が釣ったのはマルソウダみたいですね。
持って帰らなくて正解でした・・・
持って帰っていたら刺身で食ってポンポンアイタでした(^^;)
Posted by ゴンドラ at 2012年08月16日 12:14
>>ゴンドラさん
ゴンドラさんのやつは、マルソウダですね。

たいかぶるので食ってはイケません。
私は持って帰って義母に食わそうかと思っております(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年08月16日 13:08
似た魚なのに、食べ方もかわってくるんですね!勉強になります~♪
つてみたぁーーいw
Posted by はるっちはるっち at 2012年08月16日 18:06
>>はるっちさん
ヒラソウダはカツオと変わらないくらい美味しいですが、マルソウダは捌くと身の殆どか血合です。
今の時期ならショアから釣れるターゲットですよ〜。
Posted by ひろぽん at 2012年08月16日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルソウダとヒラソウダ