G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2015年09月15日
ナチュラムのオリジナルPE インプレその2
昨夜もナチュラムオリジナルのPEラインをあれこれ試してきました。
まずはアジから。
ジグヘッド単体、スプリットとやってみましたがトラブルも無く良い感じ。
と、アジを数匹釣ったところでスプリット仕掛けが根掛かり。
イキナリ引っ張って切ると何のためにもならないので、引っ張ったり緩めたりアッチ引っ張りコッチ引っ張り。
ジワ~っと引っ張った感じでは悪い感触は無い。
よつあみのX3のようなブチブチというような千切れる様な感触も無い。
ブルンブルンさせてかなりジグヘッドとの結び目を弱らせてから引っ張り、切にかかる。
プツっという感触。
これはPEの方が切れたなと感触で分かる。
巻き上げてみると、やはりPE側で切れてリーダーが無い・・・。
う~ん、弱らせ方がイマイチだったか。
昨夜のラインシステムはPE0.3号にリーダー1号。
同じ位の強さだと普通PEの方が切れます。
0.3号の強さは、最大強力がMAX5lb相当で平均で4lb。
ラインシステムを組むとそれより落ちる。

次は0.8号のリーダーを付けてみようか。
アジングにはこちらの方か、もっと細いのが良いか。
こうなると、やはりメバリングには0.4号を選択した方が安心ですな。
0.3号を巻いた感じでは余裕があるので0.4号150mでも2000番のリールに巻けると思います。
これを弱いとみるか普通とみるか。
一つ言えるのは、このラインは掛け値無しの表示。
0.3号表示で強いが太い、という嘘はありません。
キチンと0.3号の太さと言うか細さです。
一般のPE0.3号より一回り細いと思って良いです。
この辺りは、YGKよつあみのラインと同じ標準規格の細さがあります。
ダイワと比べると同じ0.3号でも一回り細く、ダイワの0.2号と同じか少し細い位か。
私がメバリングでメインに使っているPEはバリバスのライトゲームPE。

値段が3倍以上しますので、0.3号で平均6.5lbの強さがあります。
リーダー1号なら、イキナリ引っ張ってもPE側で切れる事はまずありません。
1.5号ですと、根掛かったらジグヘッドとの結び目付近を弱らせてから切にかからないとPEが切れます。
ライトゲームのPEの場合、巻き替えのサイクルがエギングやシーバスなどよりも早い。
高いお金を出して強いPEを買うか、巻き替えサイクルを考えてリーズナブルなPEを早めに買い換えるか。
これは個人の判断に任せます。
が、ナチュラムのオリジナルPEの場合ですと対象魚にもよりますが、メバルやアジなら十分に使えるPEだと思います。
なんと言っても1,740円という価格はかなり魅力的。
私的には姉様のリールに巻くラインは、これからナチュラムのオリジナルPEにしようと思っています。
まずはアジから。
ジグヘッド単体、スプリットとやってみましたがトラブルも無く良い感じ。
と、アジを数匹釣ったところでスプリット仕掛けが根掛かり。
イキナリ引っ張って切ると何のためにもならないので、引っ張ったり緩めたりアッチ引っ張りコッチ引っ張り。
ジワ~っと引っ張った感じでは悪い感触は無い。
よつあみのX3のようなブチブチというような千切れる様な感触も無い。
ブルンブルンさせてかなりジグヘッドとの結び目を弱らせてから引っ張り、切にかかる。
プツっという感触。
これはPEの方が切れたなと感触で分かる。
巻き上げてみると、やはりPE側で切れてリーダーが無い・・・。
う~ん、弱らせ方がイマイチだったか。
昨夜のラインシステムはPE0.3号にリーダー1号。
同じ位の強さだと普通PEの方が切れます。
0.3号の強さは、最大強力がMAX5lb相当で平均で4lb。
ラインシステムを組むとそれより落ちる。

次は0.8号のリーダーを付けてみようか。
アジングにはこちらの方か、もっと細いのが良いか。
こうなると、やはりメバリングには0.4号を選択した方が安心ですな。
0.3号を巻いた感じでは余裕があるので0.4号150mでも2000番のリールに巻けると思います。
これを弱いとみるか普通とみるか。
一つ言えるのは、このラインは掛け値無しの表示。
0.3号表示で強いが太い、という嘘はありません。
キチンと0.3号の太さと言うか細さです。
一般のPE0.3号より一回り細いと思って良いです。
この辺りは、YGKよつあみのラインと同じ標準規格の細さがあります。
ダイワと比べると同じ0.3号でも一回り細く、ダイワの0.2号と同じか少し細い位か。
私がメバリングでメインに使っているPEはバリバスのライトゲームPE。

値段が3倍以上しますので、0.3号で平均6.5lbの強さがあります。
リーダー1号なら、イキナリ引っ張ってもPE側で切れる事はまずありません。
1.5号ですと、根掛かったらジグヘッドとの結び目付近を弱らせてから切にかからないとPEが切れます。
ライトゲームのPEの場合、巻き替えのサイクルがエギングやシーバスなどよりも早い。
高いお金を出して強いPEを買うか、巻き替えサイクルを考えてリーズナブルなPEを早めに買い換えるか。
これは個人の判断に任せます。
が、ナチュラムのオリジナルPEの場合ですと対象魚にもよりますが、メバルやアジなら十分に使えるPEだと思います。
なんと言っても1,740円という価格はかなり魅力的。
私的には姉様のリールに巻くラインは、これからナチュラムのオリジナルPEにしようと思っています。