そろそろ・・・
最近、アジが釣れない。
先月の赤潮&諫早湾の汚水排水からパタッと釣れない。
釣れないというより、居ないという感じですね。
で、例年ならこの方が釣れるはずなんですが・・・。
ヒラ。
通称、
有明海ターポン。
そろそろ、釣れても良いはずなんですけどね。
昨年は7月の頭から釣れてましたが、今年は姿がありません。
これも、赤潮なんかの影響があったんでしょうか。
この、「ヒラ」。
ルアーへの反応がすこぶる(・∀・)イイ!!
適当に投げて適当に巻いとけば釣れます(笑)。
これからルアーフィッシングを始める方には良いターゲットかもしれませんね。
まずは、ルアーで魚が釣れることと、魚の引きがどういうものかというのが体験出来ます。
食べる場合は調理がちょっと大変ですが、好きな方は酢でしめて食べられるようです。
うちの義母もそうやって食べてます。
あまり一般的な魚ではありませんが、岡山県では凄くメジャーな魚。
ヒラの全国消費の90%は岡山県。
岡山では、ヒラが入って無いバラ寿司は寿司では無い!と言われる位によく食べられているそうです。
一つ、注意点を。
このヒラは弱るのが早い。
陸に上げたらアボーンします。
リリースする場合は地面に置かず迅速に。
釣れたら、空中ですかさずペンチでフックを外し、そのままドボーンが良いです。
関連記事