ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひろぽん@G-CRAFT
ひろぽん@G-CRAFT
釣り歴だけは無駄に長く幼い頃からの餌釣りに始まり今はルアーフィッシングとウキフカセのチヌ釣りをこよなく愛する
長崎県在住の釣れないアングラー
FISHING CLUB 不発団所属
※リンクフリーです
※お気軽にコメントくださいませ

PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
管理人へメッセージ

2015年10月06日

地元のイカ調査

私のブログによくコメントを下さるロットさん。
地元でアオリイカは釣れませんか?と質問を頂いたので地元のイカ調査に行ってきました。

私が地元で初めてアオリイカを釣ったのは30年近く前。
コウイカ狙いでやっていると、まれにアオリイカが釣れてました。
狙ってそんなに釣れるものではありませんでした。
タックルもまだ専用の物も無くシーバスロッドの二段シャクリでビヨンビヨンと。
もしかしたら、エギングのエキスパートの方があの時代におられたらかなり釣れていたのかもしれません。
まだ、イカ釣りがおじいさんの暇つぶしと言われていた時代です(笑)。

が、数年前から数は出ませんが、狙って釣れるようになってきました。
今年の春には最大で2kgオーバーのアオリイカも釣っております。
で、アオリイカの実績がある地元の漁港へ。

エギを投げて軽いシャクリで誘う。
地元のアオリイカは何故か激しいシャクリには反応しない。
この時期ならエギングロッドよりも強めのメバルロッドがやりやすいです。
春には姉様がメバルロッドで1.7kgのアオリイカを上げております。
十数投したところでグンというアオリイカ特有のアタリが~。
居ました!
地元のイカ調査
今年初、地元の秋アオリイカ。
地元のイカ調査
まだまだサイズは小さいですが嬉しい一杯。

幸先よく来たので続けて釣れるかと思ってたら・・・。
地元のイカ調査
その後はコウイカ祭り(笑)。
釣っても釣ってもコウイカばっかり。
とどめは・・・。
地元のイカ調査
コイカが回って来ました。

結局、アオリイカは最初の一杯のみでしたが釣れるサイズのアオリイカが確認だけでもよしとしましょうかね。
南部のように比較的簡単に釣れる訳ではありませんが地元でも狙って釣る事は出来ます。
折れない心と気持ちがある方には必ず釣れると思います。
頑張ってください。


このブログの人気記事
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー
これからの時期のシーバスに絶対必要なルアー

ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた
ウミボウズのフィッシュグリップを分解してみた

20タトゥーラ SV TWを買ってみた
20タトゥーラ SV TWを買ってみた

ベイトリールへのラインの巻き方
ベイトリールへのラインの巻き方

ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!
ワンナックから新ブランド(牙狩人)のジグが販売されます!


Posted by ひろぽん@G-CRAFT at 11:58│ コメント (6)イカ
この記事へのコメント
言った矢先に釣られるとは流石ですね♪
地元フィーバーになるかもですよ(笑
Posted by ゴンドラ at 2015年10月06日 12:21
>>ゴンドラさん
マグレで来ました~。
自分でも釣れてビックリです。

神経がすり減りました(笑)。
Posted by ひろぽんひろぽん at 2015年10月06日 12:26
ありがとうございます~!!

実際に釣ってくださるとは…
すごいです♪
心の折れる音がするまで
頑張ります!!
Posted by ロット at 2015年10月06日 14:02
>>ロットさん
いえいえ、どういたしまして~。

丁度、私も今年はどんな具合か見てみたかったのでよかったです。

頑張ってください!
Posted by ひろぽんひろぽん at 2015年10月06日 15:54
私も地元アオリ数年前からやってますが、
地元でも狙ってアオリ釣れるということが
徐々に広がり、某漁港は昨年は行くたびに
先客が居たので断念しました。
今年は一昨年頃から地元で気になっているポイントが
幾つかあるので、開拓してみようと思います。
Posted by おしんおしん at 2015年10月07日 19:40
>>おしんさん
ここ数年で色んなイカが釣れるようになってきました。
アコウも漁港から簡単に釣れるようになりましたし。
これも温暖化の影響でしょうかね?

で、昨年辺りからTHEエギンガーといういでたちの方が地元でも見られるようになって来てます。
私も某漁港でよく見かけました。
地元もまだ開拓されていないポイントがいくつもありますから、大型も期待出来るかもしれません。
私は漁港ではないポイントでやってみたいと思っております。
Posted by ひろぽんひろぽん at 2015年10月08日 03:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元のイカ調査