G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2013年11月06日
昨夜もアジング
昨夜はゴンドラさんとアジングへ行ってきました。
今回は地元でのアジング。
釣り場に着くと先行者あり。
仕方がないので、そこから50m程離れたポイントへ。
なかなかアタリがきませんね。
向こうのポイントはポツポツですが釣れてる様子。
根気良くやっていると・・・。
ゴンドラさんにヒット。
その後は私にもヒット。
そうこうしていると、姉様も登場。
向こうのポイントが空いてるそうなので、そちらへ。
様子を見にいくと姉様達、釣っておりました。
そこへ、レッドさんも登場。
4人で遅くまでアジングをやりました。

ゴンドラさん、アジ20匹をお持ち帰り~。
レッドさんとも色んな話が出来て楽しい釣行でした。
欲を言えば、もう少し、釣れてくれると良かったのですが・・・(^_^;)
で、昨日のアジング。
私はフォローショット・ゴンドラさんはスプリットショットでのアジング。
昨夜はスプリットショットの方が良かったですね。
ここでスプリットショットのおさらい。

このようなシンカーをラインの途中に着ける訳です。
ちなみに上のシンカーはアルカジックジャパンのスプリットシンカー。

仕掛けとしてはこの様になります。
このスプリットショットの利点とは。
まず、遠投が出来、重いシンカーを使えば深棚を探れるというのがあります。
その反面、重いシンカーを使うと魚が違和感を感じで離しやすいというデメリットもあります。
私が個人的に思う、アジングでのスプリットショットの一番の利点は。
広範囲の「タナ」を探れること。
スプリットショットの場合、通常はシンカーより軽いジグヘッドを使います。
これによってどうなるかと言いますと、シンカーが先に沈んでジグヘッドが後から沈んできます。
上の仕掛け図を見てもらうと、シンカーからジグヘッドの間に40~60cmの距離があります。
仮に、50cmの間を取ったとします。
キャストして着水後に海中ではシンカーを支点に仕掛けが「くの字」なります。
シンカーが先に沈み、ジグヘッドがシンカーを支点に沈んでいく。
そうすると50cmの倍、1mのタナを探れる事になります。
実際には、シンカーもその間沈みますから、もっと広範囲を探れる事に。
それに、シンカーが重くてもジグヘッドは軽いので沈み方がゆっくりになります。
このフォールの仕方を生かすのが、アジングでのスプリットショットです。
ウキフカセ釣りの経験がある方なら、理解しやすいとかと思います。
面白かったのは、ゴンドラさんのリーダーを長めにとったスプリットショットの釣り方。
まず、フルキャストしてテンションフォール。
この時、ジグヘッドはシンカーに引っ張られて沈む感じになります。
ここからが凄い。
投げたら、ロッドを堤防に置いて着底するまで放置。
シンカーが着底すると、ロッドのティップがフッと戻ります。
その時に海中ではまだジグヘッドが後から沈んで来ている訳ですね。
で、ティップが少し戻った後に、勝手にアジがヒット!
ロッドがブルブルといってます(笑)。
この、投げて放っておく釣法でアジを4匹ゲット。
こういう事が出来るのもスプリットショットの利点でしょうかね(笑)。
今は、ジグヘッド単体のアジングが主流のようですね。
ですが、このようなフォローショットやスプリットショットなども大きな武器になります。
釣り場に合わせて色んな釣り方を試してみると、釣りの幅も広がるんではないでしょうか。
今回は地元でのアジング。
釣り場に着くと先行者あり。
仕方がないので、そこから50m程離れたポイントへ。
なかなかアタリがきませんね。
向こうのポイントはポツポツですが釣れてる様子。
根気良くやっていると・・・。
ゴンドラさんにヒット。
その後は私にもヒット。
そうこうしていると、姉様も登場。
向こうのポイントが空いてるそうなので、そちらへ。
様子を見にいくと姉様達、釣っておりました。
そこへ、レッドさんも登場。
4人で遅くまでアジングをやりました。

ゴンドラさん、アジ20匹をお持ち帰り~。
レッドさんとも色んな話が出来て楽しい釣行でした。
欲を言えば、もう少し、釣れてくれると良かったのですが・・・(^_^;)
で、昨日のアジング。
私はフォローショット・ゴンドラさんはスプリットショットでのアジング。
昨夜はスプリットショットの方が良かったですね。
ここでスプリットショットのおさらい。

このようなシンカーをラインの途中に着ける訳です。
ちなみに上のシンカーはアルカジックジャパンのスプリットシンカー。

仕掛けとしてはこの様になります。
このスプリットショットの利点とは。
まず、遠投が出来、重いシンカーを使えば深棚を探れるというのがあります。
その反面、重いシンカーを使うと魚が違和感を感じで離しやすいというデメリットもあります。
私が個人的に思う、アジングでのスプリットショットの一番の利点は。
広範囲の「タナ」を探れること。
スプリットショットの場合、通常はシンカーより軽いジグヘッドを使います。
これによってどうなるかと言いますと、シンカーが先に沈んでジグヘッドが後から沈んできます。
上の仕掛け図を見てもらうと、シンカーからジグヘッドの間に40~60cmの距離があります。
仮に、50cmの間を取ったとします。
キャストして着水後に海中ではシンカーを支点に仕掛けが「くの字」なります。
シンカーが先に沈み、ジグヘッドがシンカーを支点に沈んでいく。
そうすると50cmの倍、1mのタナを探れる事になります。
実際には、シンカーもその間沈みますから、もっと広範囲を探れる事に。
それに、シンカーが重くてもジグヘッドは軽いので沈み方がゆっくりになります。
このフォールの仕方を生かすのが、アジングでのスプリットショットです。
ウキフカセ釣りの経験がある方なら、理解しやすいとかと思います。
面白かったのは、ゴンドラさんのリーダーを長めにとったスプリットショットの釣り方。
まず、フルキャストしてテンションフォール。
この時、ジグヘッドはシンカーに引っ張られて沈む感じになります。
ここからが凄い。
投げたら、ロッドを堤防に置いて着底するまで放置。
シンカーが着底すると、ロッドのティップがフッと戻ります。
その時に海中ではまだジグヘッドが後から沈んで来ている訳ですね。
で、ティップが少し戻った後に、勝手にアジがヒット!
ロッドがブルブルといってます(笑)。
この、投げて放っておく釣法でアジを4匹ゲット。
こういう事が出来るのもスプリットショットの利点でしょうかね(笑)。
今は、ジグヘッド単体のアジングが主流のようですね。
ですが、このようなフォローショットやスプリットショットなども大きな武器になります。
釣り場に合わせて色んな釣り方を試してみると、釣りの幅も広がるんではないでしょうか。
この記事へのコメント
昨夜はお疲れ様でした。
そしてひろぽんさん、お姉さま方にはお世話になりましたm(._.)m
何てことでしょう~♪
ひろぽんさんにかかると私のズボラなアジングも理論的になるのですねf(^ー^;
それを自然にしてる私は理論派になれない野生派ですね(^o^;)
そしてひろぽんさん、お姉さま方にはお世話になりましたm(._.)m
何てことでしょう~♪
ひろぽんさんにかかると私のズボラなアジングも理論的になるのですねf(^ー^;
それを自然にしてる私は理論派になれない野生派ですね(^o^;)
Posted by ゴンドラ at 2013年11月06日 13:10
それに食い込みの良いティップの柔らかいソリッドティップのメバルロッドだからできるのかもしれませんね(笑
釣った感はなく釣れた感だし、柔らかいティップのロッドですので
今流行の釣り方では全くないですがww
単なる下手くそなだけです(苦笑
釣った感はなく釣れた感だし、柔らかいティップのロッドですので
今流行の釣り方では全くないですがww
単なる下手くそなだけです(苦笑
Posted by ゴンドラ
at 2013年11月06日 13:28

>>ゴンドラさん
昨夜はお疲れさまでしたm(__)m
私、理論派ではなく、講釈がましいだけです(^^ゞ
昨日のほっとけメソッドは、新しいアジングの境地を開くかもしれません。
これから流行らせます(笑)。
いや、昨夜の竿頭はゴンドラさんですから一番です。
釣りは結果です!(笑)
昨夜はお疲れさまでしたm(__)m
私、理論派ではなく、講釈がましいだけです(^^ゞ
昨日のほっとけメソッドは、新しいアジングの境地を開くかもしれません。
これから流行らせます(笑)。
いや、昨夜の竿頭はゴンドラさんですから一番です。
釣りは結果です!(笑)
Posted by ひろぽん at 2013年11月06日 13:57
海の釣りはあまりしない自分ですが、すごく勉強になってます!
アジングのリグの中には、バス釣りでも有効な要素がたくさん詰まってますね。
キャロといい、スプリットといい、ラインをカットせずにウエイトを変えられるシステムは、是非導入してみたいです。
アジングのリグの中には、バス釣りでも有効な要素がたくさん詰まってますね。
キャロといい、スプリットといい、ラインをカットせずにウエイトを変えられるシステムは、是非導入してみたいです。
Posted by DEN at 2013年11月06日 20:37
>>DENさん
いつもありがとうございますm(__)m
海釣りの仕掛けはよく出来ていると思います。
このシンカーなんかもストッパーを付けておけば、そのまま交換出来ます。
それに、ストッパーにスティックを付けたらノーシンカーにも早変わり。
海釣り、特にライトタックルのルアーアイテムは充実していると思います。
いつもありがとうございますm(__)m
海釣りの仕掛けはよく出来ていると思います。
このシンカーなんかもストッパーを付けておけば、そのまま交換出来ます。
それに、ストッパーにスティックを付けたらノーシンカーにも早変わり。
海釣り、特にライトタックルのルアーアイテムは充実していると思います。
Posted by ひろぽん at 2013年11月07日 10:33
こんにちは(^-^)
なんだか、連日でアジングされていらっしゃって
いいですね~
長崎、私は松浦あたりまでしか行っていないのですが
良いポイントがたくさんありそうですね~
ジグヘッド単体じゃ範囲が限られるので
フォローショットやスプリットショットは必需品ですね
今、34のSキャリーを使用していますが、アルカジックのも
持っています。
なんだか、連日でアジングされていらっしゃって
いいですね~
長崎、私は松浦あたりまでしか行っていないのですが
良いポイントがたくさんありそうですね~
ジグヘッド単体じゃ範囲が限られるので
フォローショットやスプリットショットは必需品ですね
今、34のSキャリーを使用していますが、アルカジックのも
持っています。
Posted by 海子 at 2013年11月07日 12:26
>>海子さん
こんにちは~。
アジ、こちらでは釣れるうちに行かないと次はいつ入ってくるのか分かりません(笑)。
長崎では、釣果がコンスタントに望めるのは諫早辺りまででしょうか。
こちらは、大型は入ってきませんし数もあまり出ません。
小浜温泉の方は型も出るようですが、これも行ってみないと分からないという状況です。
私も最近はスプリットや飛ばしウキを使ってやってます。
もっぱらアルカジックの製品ばかりですが・・・(^_^;)
34の製品は使った事が無いのですが、良さそうですね。
こんにちは~。
アジ、こちらでは釣れるうちに行かないと次はいつ入ってくるのか分かりません(笑)。
長崎では、釣果がコンスタントに望めるのは諫早辺りまででしょうか。
こちらは、大型は入ってきませんし数もあまり出ません。
小浜温泉の方は型も出るようですが、これも行ってみないと分からないという状況です。
私も最近はスプリットや飛ばしウキを使ってやってます。
もっぱらアルカジックの製品ばかりですが・・・(^_^;)
34の製品は使った事が無いのですが、良さそうですね。
Posted by ひろぽん at 2013年11月07日 17:31
>>海子さん
あっ!
そうそう、34と言えばこちらではD_Gさんが勢力的に活動してらっしゃるようですね。
一度だけお会いしてお話をしたことがございます。
あっ!
そうそう、34と言えばこちらではD_Gさんが勢力的に活動してらっしゃるようですね。
一度だけお会いしてお話をしたことがございます。
Posted by ひろぽん at 2013年11月07日 17:34
D_Gさん、まだお目にかかったことありませんが
活躍されていらっしゃいますね~
我が家からは本社が近くなったので
家邊さんやとしさんとお話させてもらうことの方が多いです
それから長崎アジング情報、ありがとうございます
諫早もいつか行ってみたいと思います(^-^)
活躍されていらっしゃいますね~
我が家からは本社が近くなったので
家邊さんやとしさんとお話させてもらうことの方が多いです
それから長崎アジング情報、ありがとうございます
諫早もいつか行ってみたいと思います(^-^)
Posted by 海子 at 2013年11月12日 13:28
>>海子さん
D_Gさん、頑張ってらっしゃいますね。
海子さんもブログを拝見しましたが、凄い釣果ですね。
羨ましい釣果です。
長崎は、離島を含めると釣りパラダイスですからね。
有明海だけは年々ダメになってますが・・・(T_T)
D_Gさん、頑張ってらっしゃいますね。
海子さんもブログを拝見しましたが、凄い釣果ですね。
羨ましい釣果です。
長崎は、離島を含めると釣りパラダイスですからね。
有明海だけは年々ダメになってますが・・・(T_T)
Posted by ひろぽん at 2013年11月12日 15:22