G-CRAFT HOT NEWS
'25年03月25日 MONSTER SURF MSLS-1092-TR【BAKUTO「最強」LIMITED】予約受付開始!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!
'25年03月25日 MONSUTER PLUGGER MPB-833-AR【BIGBAIT 3oz MAX】予約受付開始!
'24年11月08日 MID RIVER MRLS-9102-TR 【ZENGAKE KATAME LIMITED】販売中! '23年11月18日 MONSUTER SURF MSS-1062SS-TR【Openarea SINPEN Special】販売中!
'23年07月09日 MONSTER SURF MSLS-1072-TR【Limited of MONSTER SURF】販売中!
'23年02月08日 MID WATER MWS-912-SR【Zengake custom】販売中!
'22年10月07日 MONSTER PLUGGER MPB-782-TR【Bigbait 78-3 special of BAIT】販売中!
'22年09月23日 MONSTER STREAM MSS-962-SR【Widerange custom 96】販売中!
'22年01月18日 MONSTER SURF MSB-1092-TR【BAKUTO Special of BAIT】販売中!
'22年01月13日 MID STREAM MSLS-1062-TR【Limited of MID STREAM】販売中!

2012年10月26日
山田化学 タフケース W210の改造
一昨日、昨日と二日間にわたってご紹介したタフケースW210。


G-CRAFTのステッカーを貼ったらグッとカッコ良くなりましたよ(笑)。
ここから本題。
一昨日のブログで12cmと15cmクラスのミノーを一つのケースで持ち運べる改造方法を書きました。

釣友から改造方法についての質問メールが何件か来たので、改めてその方法について。
タフケースW210に付属の、一番長いLの仕切り板を加工するのですが。
これは一昨日のブログに書きましたが、150mmで切断するとピッタリになります。
私は何個かやってみたんですが、イキナリ150mmピッタリに切るのは難しかったです。
自分では150mmのつもりが、いつも若干長くなりました。
凄く切れるハサミだと上手くいきそうですが、そうそう家に凄く切れるハサミ何かありません。
下手すると、斜めに切れたりガタガタになったり。
そこで、まず150mmより余裕を持って長めに切ります。
そして、微調整するのが一番綺麗に仕上がりました。

長めに切った仕切り板を、ハサミで微調整。
最初の切断時は力が要りますが、微調整の時は簡単に切れます。
ここで、一回定規を当てて測ってみる。

仕上げはカッターで。
断面が斜めになっているところを切る。
差し込むためにリブ部分を切るのもカッターの方がやりやすかったです。
実際はここまで、細かくやる必要は無いでしょうが・・・(笑)。
器用な人は一発で切れると思います。
私は不器用なので、このような方法をとりました(^^ゞ
ケースを自分で作っているみたいで意外と面白かったです。
自分で手を加えると愛着も湧きますしね!
最近、毎日タフケースを使ってますが、実践で使うともうこれ以外要らない気がしてきました。

こちらは、縦に3分割したタフケース。
12cmクラスのミノー、裂波などが綺麗に縦に納まる。
写真のケースには20本のミノーが入っております。
これでも余裕ですね!
このサイズは本当にありがたい。
普通の釣行ならば、これ1個でも大丈夫そう(笑)。
後は、これと改造したタフケースがあれば無敵ですな。
昨日書いた、開閉時の引っ掛かる感じも実際にルアーを入れて使用すると気になりませんね。
まあ、これに慣れたというのもあるでしょうがストレス無く使えました。
仕切り板の使い方で100種類以上の形に変化するタフケース。
実売価格も安く、今までに無かったサイズ。
まさに、かゆい所に手が届く仕様になっております。


G-CRAFTのステッカーを貼ったらグッとカッコ良くなりましたよ(笑)。
ここから本題。
一昨日のブログで12cmと15cmクラスのミノーを一つのケースで持ち運べる改造方法を書きました。

釣友から改造方法についての質問メールが何件か来たので、改めてその方法について。
タフケースW210に付属の、一番長いLの仕切り板を加工するのですが。
これは一昨日のブログに書きましたが、150mmで切断するとピッタリになります。
私は何個かやってみたんですが、イキナリ150mmピッタリに切るのは難しかったです。
自分では150mmのつもりが、いつも若干長くなりました。
凄く切れるハサミだと上手くいきそうですが、そうそう家に凄く切れるハサミ何かありません。
下手すると、斜めに切れたりガタガタになったり。
そこで、まず150mmより余裕を持って長めに切ります。
そして、微調整するのが一番綺麗に仕上がりました。

長めに切った仕切り板を、ハサミで微調整。
最初の切断時は力が要りますが、微調整の時は簡単に切れます。
ここで、一回定規を当てて測ってみる。

仕上げはカッターで。
断面が斜めになっているところを切る。
差し込むためにリブ部分を切るのもカッターの方がやりやすかったです。
実際はここまで、細かくやる必要は無いでしょうが・・・(笑)。
器用な人は一発で切れると思います。
私は不器用なので、このような方法をとりました(^^ゞ
ケースを自分で作っているみたいで意外と面白かったです。
自分で手を加えると愛着も湧きますしね!
最近、毎日タフケースを使ってますが、実践で使うともうこれ以外要らない気がしてきました。

こちらは、縦に3分割したタフケース。
12cmクラスのミノー、裂波などが綺麗に縦に納まる。
写真のケースには20本のミノーが入っております。
これでも余裕ですね!
このサイズは本当にありがたい。
普通の釣行ならば、これ1個でも大丈夫そう(笑)。
後は、これと改造したタフケースがあれば無敵ですな。
昨日書いた、開閉時の引っ掛かる感じも実際にルアーを入れて使用すると気になりませんね。
まあ、これに慣れたというのもあるでしょうがストレス無く使えました。
仕切り板の使い方で100種類以上の形に変化するタフケース。
実売価格も安く、今までに無かったサイズ。
まさに、かゆい所に手が届く仕様になっております。
この記事へのコメント
ありがとうございます<(_ _)>
私の為に加工したケースをプレゼントして下さるのでしょう(笑
私の為に加工したケースをプレゼントして下さるのでしょう(笑
Posted by ゴンドラ
at 2012年10月26日 12:23

>>ゴンドラさん
任しといてください。
もう作ってあります!
自分の分だけは・・・(笑)。
任しといてください。
もう作ってあります!
自分の分だけは・・・(笑)。
Posted by ひろぽん at 2012年10月26日 12:27
これでタフケースは品薄になりますねー
メーカーからお金もらってもいいかもしれませんよ?(笑)
メーカーからお金もらってもいいかもしれませんよ?(笑)
Posted by 筋肉質の鰯
at 2012年10月26日 14:08

>>鰯さん
私が宣伝したくらいでは、品薄になりませんよ。
もっと影響力のある方でないと・・・(^_^;)
で、これ本当にお薦めです。
シーバス専門にされる方なんか、特に重宝すると思います。
これは久々のヒット商品かもしれません。
私が宣伝したくらいでは、品薄になりませんよ。
もっと影響力のある方でないと・・・(^_^;)
で、これ本当にお薦めです。
シーバス専門にされる方なんか、特に重宝すると思います。
これは久々のヒット商品かもしれません。
Posted by ひろぽん
at 2012年10月26日 14:15
