ブルーランナーの季節
今日から7月!
梅雨が明けたら、いよいよブルーランナーの季節ですね。
ジギングロッドと言えばG-CRAFT、G-CRAFTと言えばジギングロッドと言われるくらいG-CRAFTの
ジギングロッドは昔から有名であります。
で、今日はオフショアロッドのご紹介。
まずはジギングロッド。
OCEAN-DRIVE JERKING SHAFT
ブランクスの基本構造はリトリーブシャフトと同じ仕様。 コンセプトが違う為、カーボンシートの織り込み方やプライ数はまったく違う『ジャーキングシャフト』専用設計。 繊細さを重視した先調子のブランクスはジグの操作性を格段に向上させている。 太刀魚や近海青物に合わせたトルク設定にしている為、プロトタイプの624Mで僅か166gという当社従来品のジギングロッドとは比べ物にならない程の軽量化を実現。 長時間の激しいジャーキングでも難なくこなす事が可能です。
←クリックで拡大
詳細をご覧になれます。
こちらは同じOCEAN-DRIVEのRETRIVE SHAFT
ブランクスの基礎となる骨組みに30tを使用して「張り」を形成。 これにより、カブラの動きが手に取れるように解る。 更に、粘りとトルクで確実に魚を浮かせることができるブランクスにする為の24tをコンポジット。 ベリーからバットにかけては、フッキングを確実に行えるように1K平織りカーボンで潰し強度をUP。 プロトタイプの742MLで僅か134gという超軽量ブランクスを実現。 「張り」 「粘り」 「感度」 を高次元で合わせ持つ、鯛カブラ専用の『リトリーブシャフト』の完成です。
←クリックで拡大。
詳細をご覧になれます。
次はキャスティングロッドのFIGHTING DOLPHIN
最高の夏を楽しむために・・・日本近海のシイラ、青物のキャスティングゲームに対応する超軽量、超強度オフショアキャスティングロッド。 セブンセンスで大好評のアングラーの好みに合わせたリールポジションに任意に設定できる可動式リールシートを全機種に採用し、使い手のリーチに完全対応、こだわりのブランクスメーカーが地元、和歌山県の黒潮域での過酷なフィールテストを経て完成させた究極のオフショアキャスティングロッドです。
←クリックで拡大。
詳細をご覧になれます。
最後はFIGHTING BLUE
ファイティングドルフィンの上級モデルとして従来よりもマンドレルテーパー、マテリアルグレード(30t ONLY)をアップ。
トゥイッチングマシンと化したこのブランクスは、つぶし強度を上げ、更なるトルクアップを施した新規設計のブランクスにチタンガイドを搭載。
G-CRAFTの十八番である張りと粘りのバカトルクロッドが完成。
執拗なまでにトップウォーターにコンセプトを絞り込んだニューオフショアーロッドを是非、体感してください。
←クリックで拡大。
詳細をご覧になれます。
この夏はBLUE RUNNERが熱い!
関連記事