トリプル8ノットは3回ひねるの?
今日はノットのお話。
シーバス釣りなどではFGノットでリーダーを結束します。
が、アジングでエステルラインを使う場合、FGノットはやりません。
面倒だし、反対に強度が落ちたりします。
それに老眼で見えない(笑)。
で、多くのアングラーの方たちがやっているのがトリプル8ノットや3.5ノット。
この二つが簡単で早く出来ます。
多分、一番多いのはトリプル8ノットだと思います。
上の図にあるように3回ひねって輪っかにリーダーを通すやり方。
殆どの方が3回ひねると思います。
ですが、3回ひねると結びがデカくなったり綺麗にならなかったり・・・。
ワタクシ・・・。
3回ひねりません。
半分の1.5回です。
1.5回でも抜けません。
結び目も小さいです。
結束強度も保てます。
これがPEだったら3回ひねった方が良いんでしょうが、エステルラインは1.5回で十分かと。
心配だったら2回でも良いでしょう。
個人的にアジングでしたら、これで十分だと思います。
追記
トリプル8ノット。
輪を作った状態から3回ひねる方が殆どだと思いますが、実は最初の輪っかを作った時点で半回転捻ってあるので、実際は2.5回ひねって作るのがトリプル8ノットです。
ですので、1.5回ひねりは実際には一回だけひねってリーダーを通しております。
関連記事