ぶっ飛びロッカーの仕掛けアレンジ
今日は、ぶっ飛びロッカーの仕掛けのアレンジについて書こうと思っておりました。
が、アルカジックジャパンさんのサイトに本日出てましたので記事の内容を急遽変更でございます(笑)。
アルカジックジャパンさんのサイトで解説されているスプリット型のフロートリグ。
先リーダの途中にジンタンを打つ仕掛け。
この仕掛けもウキフカセ釣りではよく使われる仕掛け。
状況によって打ち分けることにより潮馴染が良くなり同調しやすくなります。
アルカジックジャパンさんのサイトのものはリフト&フォールに緩急を付けるための仕掛け。
ジグヘッドをノーシンカーにすることによって、ジンタンを支点としリフト&フォールに緩急が出ます。
基本的にジンタンを打つ時はノーシンカーの方が自然な動きを演出出来ます。
私の場合は、ジンタンを段打ちすることもあります。
その時はリーダーを長めに取り、フックの上20cmに一個、その20cm上にもう一個。
アルカジックジャパンさんの物とはちょっと意味と趣旨が違うかもしれません。
この方法はジグヘッド単体での釣りでも応用できます。
その場合は三段打ちまでが有効。
ラインがナイロンやフロロの場合は感度も(感覚的に)少し上がります。
アルカジックジャパンさんの詳しい解説ページはこちらからどうぞ。
関連記事