ラナパー

ひろぽん@G-CRAFT

2013年07月05日 14:27

ラナパーってご存知ですか?

昔はよく深夜のテレビショッピングで売ってましたね。

ドイツで生まれた究極のワンタッチレザーケアー商品です。
付属のスポンジに少量つけて薄くのばすだけで「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「カビを生えにくくする効果」が得られます。
いろいろな色の靴のお手入れが約1分で終了。靴墨いらずで色ツヤがでます。靴以外の皮革製品の保護・ツヤ出しにも最適です。
無色で無臭・さらっと仕上げ・撥水性・カビが生えにくくなるなど、ほんの少量使えば驚くほどきれいに革を甦らせます!


このラナパーの説明書の使用例を見ると・・・。
◆使用例
エナメル製品、ゴルフ道具、金属製の蝶番(錆避け)、タイルの目地(カビ避け)、オートバイ用品、釣具、オーストリッチ・クロコダイルなどの特殊な皮革製品、白木・藤・竹・黒檀他木製家具

にゃんと、釣り具も入っております。
リールに使うのはダメだと思いますが、その他のタックルには使えます。
私はこれをフィッシュグリップや、プライヤーに塗っております。

例えばこちら。

プロックスの針はずしプライヤー。
安価で使いやすくライトタックルでの釣りには必需品のプライヤー。
ですが、このプライヤーもの凄く錆びやすい。
なので、買ったら直ぐラナパーを塗っておく。
すると、錆びません。
もちろん使ったら洗わないとダメですが、塗ったものと塗らなかったものでは差は歴然。
一本目は直ぐに錆びさせてしまったんですが、ラナパーを塗った二本目は今も錆びていません。
これを塗ると薄い膜が出来るんでしょうかね。

それと、釣り用のバッグやライジャケのファスナーに塗っておくと滑りが良くなり開け閉めが楽になります。

説明書にはロッドにやガイドにもいいとありましたが、ロッドはいいとしてガイドに塗るとPEが痛まないか心配なのでまだやってません。
でも、ガイドに塗ればスベリが良くなりそうな感じはあります(笑)。
靴に塗っておけば撥水効果も得られます。
ラナパー、意外と釣りで使える品でございます。

関連記事