フローティングベストの話

ひろぽん@G-CRAFT

2011年01月28日 13:33

昨日の完全武装の記事。
コメントにもありましたが、最近はフローティングベストを着て釣りをされてる方が多くなりましたね。
これは大変良い事です。
昔と違い、テレビなどの釣り番組でも必ずライフベストなどを着けるようになった影響もあるかと思います。
デザイン的にもカッコ良くなったのもあるでしょう。
今は各社から色んなフローティングベストが出てますからね。
有名なアングラーが着けていれば、それに憧れてその製品を買う方もあると思います。

で、そのフローティングベストのついて一つ思う事が。
それは、殆どのフローティングベストが右利きを前提に作られている事。
私が使っているMAZUMEのベストも右利きに有利なような作りになっています。
左側のポケットが大きめに作られており、リーリング時に肘掛けとして使える。
他のメーカーのベストもだいたい同じ作りですね。
が、これだと左のポケットが出っぱっているため、左利きの人は投げ難くリーリングし辛くなります。
その不公平な作りを考慮してデザインされ、自分好みの仕様に出来るベストがこちら。

Anglers-DesignのエクストリームⅠ

・大型フロントポケット(明邦化学3010が2個実装可) ・背面ポケットの使用が容易になるフラップ式ポケット(新機能) ・生地にコーデュラを使用し、高い耐久性を持ちます ・肩にかかる負荷を軽減するメッシュとショルダーカーブデザイン ・背面Dリングを左右に配置しランディングネットの脱着が容易にできます ・左肩ベルトパットに小型ポケットを配置 ・フロントポケット前面に二種類のポケットを採用し多目的な使用ができます ・フロントポケット横に小型ポケットを配置しハンドライトなどを収納できます ・フロントとリアに配置されるウエップベルトでオプションパーツやカラビナが装備可能 ・各ポケットに雨水の浸入を防ぐ止水ファスナーを使用 ・各所に配置されたDリングが多目的に使用できます(12個) ・落水時にベストの脱落を防止する股ベルト方式 ・水抜けの良いメッシュドレンをポケット下部に採用 ・着心地とスムーズなロッドワークの為にカーブカットされたサイドボディーデザイン ・作業がし易いロッドキーパ付き ・ミュージックプレイヤーや携帯電話のイヤホンケーブルを固定する機能付き


野球選手のピッチャーは左投げが有利とされると聞く。
理由は多岐にわたるのであろうが、良く聞く話。
圧倒的に少ないとされる左利きの人間。自動販売機
のコイン投入口や駅の自動改札は右利き用にできて
いる事からもわかる事だ。
ルアーフィッシングではどうなのであろうか?ロッドに
ついては、左右はないようだが、投げる手については
当然ある。リールについては、ハンドルが付け替えら
れたり、左手巻き用の物が発売されている。
何の話かといいますと、エクストリームIの仕様を考え
た時のエピソードです。右利きなんでここにプライヤー
があるといい。ここにポケットがほしいけど、こっちは
邪魔とか…。左右の利き手の比率以上にばらばら。
右投げ左巻き、左投げ左巻きとか…。
最低限の装備は実現し後はアングラーの好みで実装
してもらおう。そして他の製品に無い機能を持たせる
事でアイデンティティーを主張し、この方法の便利さや
楽しさを感じてもらおうではないかとスタートしたのだ。



このベストが完璧だとは言いませんが、確かによく考えられて作ってあります。
背面のDリングの位置も真ん中では無く、両サイドにオフセットで付けてあります。
これも有難いですね。
私は年のせいか、肩があまり回らなくなってきました。
真ん中後ろにランディングネットを付けると、届かない・・・(笑)。
でも、エクストリームⅠだと左右どちらに付けても届きそう。
こういう細かい所に気を配って作ってあるのは、開発者自らが釣りをされるからでしょう。
新しいメーカーではありますが、今注目度ナンバーワンのメーカーです。
派手さはありませんが実釣主義のベストですね。
この辺は私の好きなリール、ダイワのブラディアに通じるものがあるかも・・・(笑)。
フィッシングショーにも出店されるようですので、ショールームで実際に見てみるのも良いと思います。

左利きの方は、一度ご覧になっては如何?


関連記事