昨日は、アジングコラボへ行ってきました。
釣り場に着くと、ゴンドラさん親子・タッキーさんがすでに釣っておられました。
私もTERETA30の初卸し。
ワクワクしながら釣り開始~。
・・・( ̄  ̄;) うーん
ハッキリ言いますと、TRETA30はアジングに向いてない(笑)。
まあ、メバル用のロッドなので当然といえば当然なんですが、ここまで柔らかいとは思いませんでした。
チューブラーで尺メバル対応モデルなのでもう少し張りがあるかと思ってたんですがね~。
実際に触ってから買ったものでは無いので、これはしょうがいないですね。
昨日色々と試してみた感じでは、メバル用としては最高の部類に入ると思います。
ジグヘッド単体や、プラグを使ってのメバリングにはとても良いロッドだと思われます。
アジングにしてもジグヘッド単体で近場を釣る分には良いかもしれません。
が、キャロを使った掛けるアジングには向いてませんね。
フッキングがパシッと決まってくれません。
最初はアジング専用のCOLTと迷ったんですが、色々と使いまわせるかと思いこちらにしました。
ここら辺が通販の難しいところでもありますね。
やはり、ロッドは一回振ってみてから買わないとイケませんかね(^^ゞ
アジングはやっぱり専用ロッドの方が、釣果が上がります。
誤解しないでいただきたいのは、TRETA30はメバリングには素晴らしいロッドです。
今回はMキャロを使った私のアジングスタイルには向いてなかったということだけです。
メバルの季節になったら大活躍してくれるでしょう(^.^)
対してタッキーさんが持ってこられたタックル。
月下美人 ソルティスト ST 78L-T&10セルテート2004。
セルテートはBassartのアジメバルスペシャルで武装されております。
これは良かった!
使わせてもらったのですが、流石はアジング専用ロッド。
ベリー部分の張りもあり、Mキャロをシャクッてもダレません。
それに加えて10セルテートの巻き心地の良いこと。
釣りをしていても全くストレスを感じません。
いや~、Bassartで武装された10セルテートは美しかったです。