アジング・メバリングロッド

ひろぽん@G-CRAFT

2010年08月16日 12:33

最近、アジングばかりやってます。
手軽に気軽に出来ることも魅力ですが、昨今のリグの進化によって簡単になりました。
で、NEWロッドが欲しい今日この頃・・・。

こちらはFINEZZA CORTO。
値段も手頃で良い感じ。

オリムピック(OLYMPIC) FINEZZA CORTO GOFCS-732UL-T

定価 29400円(税込)↓
ナチュラム価格20580円(税込)
割引率:30%割引



こちらはティクトのSRAM。

TICT(ティクト) SRAM TCR-68

定価 45150円(税込)↓
ナチュラム価格40630円(税込)
割引率:10%割引


アジングロッドとしてはかなりお高め。

FINEZZAのメバリングロッド。

オリムピック(OLYMPIC) FINEZZA GOFS-762UL-T

定価 27300円(税込)↓
ナチュラム価格17740円(税込)
割引率:35%割引


ノーマルFINEZZAです。
このロッドはよく出来ていますね。
友人のFINEZZAを使わせて貰いましたが、かなり(・∀・)イイ!!
軽量ジグヘッドなどを多用される方はこちらの方が良いでしょう。
が、近々モデルチェンジの噂もあります。

こちらはFINEZZAのTRENTA。

オリムピック(OLYMPIC) FINEZZA TRENTA GOFTS-762L-T

定価 30450円(税込)↓
ナチュラム価格19790円(税込)
割引率:35%割引


尺メバル対応のモデル。
プラグを多用される方、良型狙いの方はこちらでしょうか。
こちらも上のモデル同様、出来はかなり良いです。

メバリングロッドとアジングロッドの一番の違いはアクション。
メバリングロッドはティップから入って徐々にベリーへと入っていきます。
これが食い込みの良さ、アタリを弾かない設計になってる訳ですね。

対してアジングロッド。
ベリー部分にかなり張りがあります。
アジが食ってきた時に、このベリーでアタリを取り掛けるような設計。
感度もあがり、フッキングをバシッと決めるためです。
反面、感覚としてビンビンとした感触があり硬く感じます。
アクションや設計の違いから折る人が多いのも事実。
が、そこはやはり専用設計。
僅かなアタリをとらえ、フッキングへと持ち込めます。

さて、最近欲しい物だらけです。
どうしましょ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

関連記事