メバリングやアジングに使っている07ルビアス2004。
買った当初は、まあまあ巻き心地も良かったのですが・・・。
使い始めて一ヶ月もしないうちにシャリシャリというようなりました。
それでも使ってましたが、今度はシャリシャリのうえにキューキューという音も。
巻いていると、音はするしゴリゴリという感触がロッドを伝って手に感じられる。
と言う訳で、その時にやっていたダイワのオーバーホールキャンペーンに出してみました。
返ってきたルビアスは巻き心地は確かに良くなっていました。
シャリシャリ音も実釣では気になる程でも無く、キューキューとも鳴かない。
が、どうももう一つという感じが拭えない。
甥っ子のルビアス2500Rは、当たり個体だったらしく巻き心地が全く違います。
同じルビアスとは思えない位の巻き心地の良さ。
で、何が違うか比べてみました。
すると、ローター?に決定的な違いが!
甥っ子のルビアスはベールを上げてもハンドルが回せて、ベールのオートリターンが出来ますが、私のルビアスはベールを上げるとハンドルが回らない。
力を入れると回りますが、中で何かが擦れているような嫌な感触が伝わります。
擦れるというより何かが引っ掛かってる感触?
巻き心地の差は、ここからくるのか?
でで、今度はこの2台を釣具屋さんへ持っていき、詳しく説明して調整してもらうために修理へ。
約2週間で戻ってきたルビアス2004は・・・。
まるで別物のように巻き心地が改善していました。
シャリシャリは全く気にならないし、三ヶ月使い続けている今でも感触が変わりません。
もちろんメンテは自分でもやってますが、それは修理に出す前も同じ。
ちなみに、巻き心地がすこぶる良い私のブラディア。
ベールを返してもハンドルが回りますし、オートリターンもすんなり。
シャリシャリ音も全くしません。
ダイワ製リールのシャリシャリ音の原因はベールを反す爪の部分が原因じゃないですかね。
ダイワとシマノはベールのオートリターンの構造が違います。
メカには詳しくないのでハッキリとは分かりませんが、どうもこの辺が(〃 ̄ω ̄)σアヤシイ