やっぱり・・・
赤潮発生です。
有明海で赤潮40キロまで拡大
雲仙市瑞穂町沖など有明海の広範囲で、有害プランクトン「ヘテロシグマアカシオ」による赤潮が発生していることが28日分かった。
県総合水産試験場によると、赤潮は26日、同市瑞穂町から島原市沖まで約10キロにわたって帯状に発生。27日には諫早市高来町金崎地崎から南島原市西有家町の須川港まで約40キロに拡大した。28日も滞留しているが、今のところ目立った漁業被害は出ていないという。
雲仙市瑞穂町の西郷港周辺の海は茶褐色に変色したまま。28日に現場を訪れた漁業者の一人は「ひどい色だ。漁場が荒れる」と嘆いていた。
23、24日の大雨に伴い、県は、国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防の南部排水門から約1100万トンの淡水を排水した。同試験場は「(大雨前の)21日にも佐賀県鹿島市沖などでヘテロシグマアカシオの発生が確認されている。排水と赤潮の因果関係は不明」としている。
※写真は諫早湾閉め切り堤防の衛星写真です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
「排水と赤潮の因果関係は不明」だそうです。
そうですか、そうですか。
汚水排水との因果関係は不明ですか。
・・・・・・・・・んな訳無いでしょ!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
お願い
甥っ子が小浜にタモを忘れてきました。
拾った方はご連絡下さい。
甥っ子、泣いてます(笑)。
タモは赤の枠付き折りたたみ式で、G-CRAFTのステッカーが貼ってあります。
よろしくお願いしますm(__)m
関連記事